dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは(^^)現在高2の女子です。
進路選択に迷っているのですが自分は実家が祖父母が農業を営んでおり、兼業農家であることもあり、TTPの与える効果や政策、日本の対応策、これからの農業や農業開発に最近進路を考えるにあたり興味を抱くようになりました。
そこで、農業経済学について学べば良いかな…?と思い農学部か経済学部に行こうと思うのですが

・将来文理どちら方面にも就職もできる(つぶしがきく)
・科学的観点からも学べそう…

などから農学部しんがくにしようかと思っているのですが何分自信がないものでいけんをください(><)
また国公立でより農業経済学について学べる大学学部学科をぜひ教えてください。
あと将来の就職として見込める就職先もぜひ…(一応国家公務員か一般の就職とかどうかなって思ってます。(文系の方よりメーカー就職で理系wordわかると便利と聞いたため))

いっきに3つも質問して申し訳ないのですがどうぞよろしくお願いしますm(. .)m


…あと農学部って獣医学科じゃない限り京都以外馬鹿にされるってマジですか…??

A 回答 (4件)

>便利文系はよっぽど目標があるか有名大学じゃないと院に入るのも少数派だし就職はなんと


>もいえない…
>といっていたのですがどうなんでしょうか…気になるところです…

おっしゃるとおりです。
文系(経済、農業経済含む)は院に行っても意味がありませんし、就職はないと思ってください。
ちなみに2011年度の早稲田就職内定率は72%、慶応大学は78%です。

あのリクルーターで有名な慶応大学でも8割きりますので、文系は就職に苦労します。

私は明治大学の理工学部(院)出身ですが、簡単にソ〇ーに就職できました。
私の友人も高校生でも知っている有名企業に全員就職しています。

理工学部(院)は大学に来ている推薦状を出せば、2次面接で内々定を頂けます。
文系は早慶卒でも5次面接までありますから、理系に進学するメリット、
おわかり頂けると思います。

ただ、理工学部は建築学科を除いて、ほぼ女性はいません。
おたく男子ばかりで楽しめないと思います。

そして同キャンパスにある農学部ですが、こちらは就職厳しいです。
就職厳しい理由は割愛します。
院に入った友人が森永や明治乳業に就職していきましたが、3Kの職場で
給料が安いので、厳しいことは厳しいです。
農学部(農業経済除く)の就職先は味の素やロッテ、森永乳業といった
食品系が多いです。

農業経済は、同キャンパス内では明治扱いすらされません。
彼らは数学、化学、物理ができないので、理系とはいえないからです。
学費だけ理工学部キャンパスと同じなので、むだに高いです(年150万)。
ただ、偏差値が低い分、明治ブランドを得たい文系高校生にとっては狙い目です。
ただし、就職は文系就職です。

理系科目はマスターするのが厳しいので学校にぴったり教えてくれる
個別指導塾や家庭教師に理系科目をフォローしてもらうことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な内容から受験対策まで掘り下げた回答どうもありがとうございます。


私も明治はオープンキャンパスに参加した手前あの大学において農業経済が扱い微妙とは感じてました。掲示内容もぶっちゃけ微妙だったので(^_^;)
よって明治なら農学科と思っていたのですがそれも微妙みたいですね…


おたくでもコミュニケーションとれて性格歪んでさえいなければ大丈夫ですノシ
言い方悪いですが私の兄二人の内片方おたく気味理系な感じなんで全然平気ですω♪
またぜひ割愛した部分を聞かせて頂きたい所です!

んー…
今回の回答、東日本地震を受け理工、化学等に路線変更するか悩む最近です…д

お礼日時:2011/03/20 03:59

農学部は少ないですから希少性があります。



農業経済なら東大ですね。
他にも千葉、神戸、筑波があります。

進路は農業関連メーカー、農協、農水省あたりかと思います。
私学は日大と東農大しかありませんし、農業経済だけでなく、政策や行政の勉強も考えるとなると神戸大学がベターじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学名を具体的にどうもありがとうございます(^O^)

東大ですか…
うーん院なら学部で頑張りゃ大概入れるとは聞きましたが学部入学…難しそうです(*_*)

個人的には京大(相当努力が必要ですが)東農工が気になっていたのですが知ってる事があったらぜひ教えて下さい!

お礼日時:2011/03/20 04:09

 農学部(畜産)卒の意見です。


 文面から関心の対象は農業全体が抱える問題や課題なのかなと思うので農業経済学科を選ぶのが間違いないでしょう。同じ農学部でも農学科とかだと農業経済学について学ぶことはあっても全体のカリキュラムはかなり違うので、すべり止めなどであえて農業経済学科意外で考えるのであれば、経済学部もそうですが広く社会科学を学べる学科があるところが良いのではないでしょうか。農業の問題は政治や国際情勢ともかなり関わりが深いですし、雑誌やラジオなどで農業問題について解説や提言をしてるいる人を見るとけっこう文系学部の教授が多かったりします。社会科学系の学科に入って政治経済などの基礎的な知識を積んで、卒論テーマとして農業問題にじっくり取り組むのもありかなとは思います。
 農業経済学科は農学部とはいえほぼ文系なので、理系企業にそれほど有利にはならないと思いますが食品メーカーや環境系の企業にはいいのでは無いでしょうか。けど専門職で無い限りそれほどこだわらなくてもいい気もします。大学の学科のウェブページに主な就職先が出ていると思うので比較してみるのがわかりやすいかも知れません。逆に、もしこういう企業に就職したいというのがあればリクナビなどでその企業を検索してみて、採用情報に載ってる採用実績校を見て参考にしてみるのもいいかも知れないですね。
 農学部は比較的勉強する範囲が広い(専門性はやや低い)ので公務員試験を受ける人はけっこう多いんじゃないかなと思います。今公務員試験は人気なので本気で目指すなら大学入っても日々勉強になるとは思いますが仲間が多い分情報は手に入りやすいと思います。
 農学部がばかにされるってのはなんとなくわかる気はします。農業経済は別として、理系なのに理系っぽくなかったり。ですが学歴は気にしだしたらきりがないです。地方国立はその地元ではかなり強いですよ。
 がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解答ありがとうございますm(^^)m
私もTVを見ていて文系の有識者の方が多かったので気になっていたのですが社会科学系ですか…調べてみます!学びたい学問を突き詰めていくのも大事だけど現在就活中の兄を観ていてやはりその後も見据えていた方が良いと思ったのですがきりがないですよね…親切なアドバイスどうも有難うございました^^  

お礼日時:2011/02/17 01:37

農学部か掲載学部か、日本のTTPの動向がわからないので、現時点での判断は難しいですね。



農業経済学について学べる大学はここで検索できます。

http://www.gakkou.net/daigaku/src/?gkm=05005&src …

就職先もTTP次第でしょう。
まだ将来の夢も漠然としているようなので、ゆっくり考えることをお勧めします。

経済学部であれば、就職はどこでも問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良サイトを紹介していただき有難うございます^^
そうですね…  まだなんともいえない部分もあるので理転より文転のほうがどちらかといえば楽なので取りあえず理系にすることにしました!
ただ兄をみていて本人が理系の方が研究もしっかりしていて便利文系はよっぽど目標があるか有名大学じゃないと院に入るのも少数派だし就職はなんともいえない…
といっていたのですがどうなんでしょうか…気になるところです…

お礼日時:2011/02/17 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!