dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでこの2つを比べたものをみると、筑波の方が研究がいいとあるのですが、就職の良さは変わらないとよくみます。
学部にもよると思うのですが、2つの自分が行きたいと思っている学科の大学院への進学率は筑波は8割、千葉は6割です。

就職の良さが変わらないというのは進学しなかった2割と4割の就職状況が変わらないということなのでしょうか?
それとも研究室の教授の企業への推薦は両方の大学であまり変わらないということなのでしょうか?


就職が良い悪いは大学院を出る人も含めるのかずっと気になっていました。
ぜひ教えて下さい。

A 回答 (1件)

含めてないはず。

私はその大学の修卒ですが、勝手に就活したんで、報告してないので、知らないはずですよ。
ただ、私は文系就職を目指したんで、勝手に就活しましたが、そのクラスの大学なら、修卒で就職に苦労は普通はしません。
学部卒で研究職、技術職に就職する方がはるかに難度が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼遅れました、すいません
修卒の方に回答していただけて嬉しいです。
なるほど、ありがとうございます。大変助かりました!

お礼日時:2011/02/17 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!