
似たような質問は見たのですが、いまいちよく分からないので教えてください。
彼氏のことです。10年以上前に消費者金融の何社からか、借りていて今同棲してるんですがしょっちゅうあちこちから催促の手紙が来ています。
1ヶ所は、裁判だとか差し押さえとか書かれてるのですが一向にそうはなりません。 他はただ総額がいくらだから何日までに払って・・っていう内容です。
当の本人は、まったく連絡しておらず借りてから一回も払ってません。
それで、教えてgooを見てたら借金の時効があるって初めて知りました。時効って言うのは5年(?)連絡や少しでも返したらまたそこから5年なんですよね?
それでは、彼の場合は時効なのでしょうか?
もうとっくに5年は返していないし連絡もしていません。あと、配達記録っていうんですか?あれも、何度か着たのですが拒否していました。
もし、時効だとしたらどういう風にすればいいんですか?そこの会社に電話して時効ですよって言えばいいんですか??そしたらもう手紙もこなくなるんでしょうか?
無知ですみません。いろいろ調べはしたのですがいまいち難しくて分かりません。
良きアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>来てたら催促はきませんよね!?
いえ、期限の利益の喪失とは、要するにきちんと返済してくれないから一括返済せよ!
という通告です。通常借金は毎月幾ら返済すればよいですよ、となっています。
ただ、きちんと返済してる限りは業者は一括返済を要求できません。これを期限の利益といいます。でそれが喪失したわけですから、直ちに全額返済しろという意味になるのです。
実は時効の開始というのは返済期日から始まります。たとえば10年前の借金でも20年で返済しますという契約の場合は5年前までの返済期日の借金については時効に到達していますが、残り10年分はまだ時効が来ていません。
ただ、一括返済を要求された場合は、その時点から時効が進行します。
>どれくらいの時期にどうしたら来るものなのでしょうか?
滞納が続きひどいとなれば来ます。ですからとっくにきているのが普通ですが、期限の利益を喪失させるかどうかは業者の勝手です(厳密には約款によります)。わざとそうしないという可能性も0ではありません。
内容証明郵便の受け取り拒否(そんなことしても意味はないのですが)をしていたということなので、よくわからなくなっているのではないですか。
>とりあえず、借りた所に「時効の援用」してみるのも大丈夫なのでしょうか?
もし時効期日に達していないのに通告したらどうなるかですよね。
これは相手次第ですね。
法的手段を使って採算とれると思っているのであれば、とっくに法的手段に出ています。でも法的手段をとって時効を中断させると、その後は次の手続きに進まないといけなくなります。つまり時効だけ中断させてあとは放置できるよい方法は余りありません。
一番安上がりな支払督促(ただの督促状や時効期日半年前以降に行われる催告とことなり、これは裁判所から行われるもので時効が中断します。)でも次の差押などの法的措置までの期日が決まっていて、それを過ぎると時効の中断そのものが無効になるので。
かといって、ですね。では何もしないかどうかはわかません。債務者が債務の支払いを認めることでも時効は中断できますので、これが一番安上がりなのでとにかく督促を続けているというのが現状ですが、まだ時効の援用ができないのに言ってきた場合だと、相手にこちらの踏み倒そうとしているという意思が伝わりますので、相手が態度を硬化させて強行手段(法的手段)に出る可能性は0ではありません。
というのが現状です。そんな楽をして債務はチャラにはできませんので、賭けに出るか、それとも弁護士などに相談してみるか、そのへんの判断はお任せします。
何度もありがとうございます。
賭けに出るのも、弁護士に相談もやめます。
一括返済はだいぶ前から来てます。利息を無視した金額になってるので、先方とも話し合って少しずつでも返していこうと思います。彼ともよく話し合っていきたいと思います。
本当に詳しく教えていただいてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
可愛そうな方ですね。
ちなみに、「期限の利益の喪失」とは、「返還期限がきたからもう待ってくれとは言えなくなりました」、ということで、確定期限である以上、業者が通知しようがしまいが関係ありません。「時効の援用」も業者への通知では何の法的効果もありません。全面戦争になるだけです。はっきり言って、あなたの彼氏に勝ち目はありません。soudan999さんもご指摘のように100%あなたの彼氏に落ち度があります。他の回答者の方々の回答からもお分かりのように、『救いがたい』というのが、率直なアドバイスです。
『債務の消滅時効』を相談するよりも、『どうやって彼氏から別れるか』を相談すべきでしたね。別れるのがいやなら、あなたが彼氏の借金を全額返済するのですね。それが彼氏の目的ではないのですか。『借り倒し詐欺』ではなくて、『結婚詐欺』だったりして。
アドバイスはありがとうございます。
でも、質問と一部ずれていませんか?
私は、借金を踏み倒したいと言ってるんではありません。彼も返すつもりはありますが、時効というものが法律であるのなら彼の場合はどうなんだろうと思って質問しただけです。返さないっていうのは確かに常識外れかもしれませんが、法律と常識では違うんじゃないでしょうか?それは、そういう法律があるのがおかしいんじゃないんですか?返済してないことを言われるのは彼が悪いので承知してましたが、別れるとか私が全額返済するのが彼氏の目的とか憶測で言うのはとても失礼だと思います。
質問文読んだだけでは、そう思われても仕方ないかもしれませんがそれなら尚更何も知らないのに言わないでください。
No.5
- 回答日時:
金融業者からの借金の時効は5年です。
しかし、業者から内容証明で催告書が来てるとなると、時効がほぼ成立しません。基本的に時効の考え方は債権者が債務の請求をしてない期間が一定の期間を過ぎた場合に時効が有効となるので、このケースだと常に催促している訳ですから、時効は諦めた方が良いでしょう。借りてから1回も返済した事がないとなると詐欺罪が成立する場合もあります。(返済する意思が無いのに金銭を借用した。もしくは返済できないとわかっていながら借用した。この場合は詐欺罪となります)返済できないのであれば、債務者は自己破産などの債務整理などによって債務の帳消しを求めない限りは、この債務は、永遠に消えないでしょう。但し、業者から5年間何の催促もない場合は、時効が成立します。しかし住所などを変更し、業者への報告義務を怠っていた場合、当然、業者は、催促できないわけですから、その期間は時効計算日数には含まれないのでご注意下さい。
こういったケースで詐欺罪で告訴された本人のご家族が、告訴を取り下げるよう業者に和解を申し出て、多額の金銭を支払ったケースがあるので気をつけて下さい
ありがとうございます。
そうですね。1回も返してないんだか分かりませんが告訴されてからじゃこわいですね。これから少しづつでも返すように彼に促してみます。早く返済が終われるようにがんばります。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まず何も差し押さえるものがない場合は、業者も手の打ちようがありません。
その場合は時効が完成するまでは督促状を送りつけるだけです。
ちなみに今の状態はまだ時効は完成していません。
業者から期限の利益を喪失しましたという連絡がきていませんか?
この連絡がきてから5年を過ぎると消滅時効を主張できるようになります。
内容証明郵便などが送られたということは、おそらく5年を過ぎる前に督促することで時効の延長を図ったと思われます。(これを催告といいます)
これは受け取りを拒否しても有効となりますが、半年伸びるだけですから5年6ヶ月が経過するとまた消滅時効を主張できるようになります。
で、時効を完成させるには「時効の援用」を行わないと完成しません。
これは債務者が債権者に対して「その債権は時効を過ぎているので支払いません」と宣言することです。これはどんな手段でもかまいません。もちろん内容証明郵便が確実ですが、電話で口頭で伝えてもよいです。(督促がとまらなければ内容証明郵便で送ります)
これで時効が完成し督促も来なくなります。それでも督促する場合は管轄省庁に苦情をいうと行政指導してくれます。(もちろん時効が完成している場合ですが)
なお、少しでも債務の支払いを約束すると時効の援用はできなくなります。
通常たとえば普通の会社などに正社員として勤務していれば、債権者は給与差し押さえなどの手段もとることができ、時効を中断させることはできますが、アルバイトなど定職がない場合は差し押さえようとしても勤め先を変えられるとまた差し押さえ手続きが必要になり、結局債権を回収する費用の方が高くつきますので、その場合はあきらめることがほとんどです。(会社に勤務していても債権者がそれを知らなければ同じこと)
ということで、資産も定職もない人に貸した債権者が泣きを見るだけなのです。
注)何らかの資産がある場合は差押、又は仮差押されて、この場合は時効は中断し、進行しません。
アドバイスにありがとうございます。
期限の利益を喪失しましたという連絡は来ていないと思います。来てたら催促はきませんよね!?この連絡というのは、どれくらいの時期にどうしたら来るものなのでしょうか?内容証明郵便などが来てから、もう1年以上経ってると思います。本人も時効成立してるのか分からないと思うのでとりあえず、借りた所に「時効の援用」してみるのも大丈夫なのでしょうか?あと、彼は現在アルバイトです。借りた当時は自営業でした。具体的に回答して頂きありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
借金には確かに時効はありますが、そう簡単なものではありません。
時効の中断になっていませんか?提訴されていたり差し押さえなどがあると時効がストップしてしまいそれに気付かずに踏み倒したと思ったところで時効は成立していなかったこともあります。さらには、時効前でも返済の督促状が届いていればさらに半年ほど時効成立が先になるのではなかったかと思います。
配達記録を拒否したところで、相手側には確かに送ったという証明ができると思います。あくまでも予想ですが、拒否されたものが督促状の類だったのではないでしょうか?しょっちゅうあちこちから届いているということは、恐らく時効は成立していないと思います。差し押さえや裁判所からの通知がないとなると、一番引っかかるのはこの部分です。相手は金融のスペシャリストなわけで、時効についても当然知っているわけで、あなたの彼のように時効を夢見る人が多くいることも知っているはずです。ですから、返済の督促がいつまでたっても止まらないのだと思います。裁判や差し押さえはある意味最終手段です。こうなる前にちょっとでも返済を・・・というのは業者の配慮でしょうね。また、返済総額を返せとなっているのは期日に遅れると一括返済するという契約が多いためだと思われます。あくまでもマンガや関連書籍から得た知識しかない素人ですが、返済催促がある点だけを見ても時効は当分先になっていると思います。多重債務が苦しかったり、時効についてもっと詳しく知りたいのなら弁護士さんや行政書士さんに相談するほかないと思います。
時効というとただ一定期間逃げ切れば勝ちという簡単なように聞こえますが、実際はもっと厳しいものだと思いますよ。あなたも彼のことが好きなら、ただひたすら時効を待つのではなく少しでも返済するように促してあげてはいかがでしょうか?もしくは専門家の力を借りることです。
アドバイスありがとうございます。
時効の中断ですか・・。よく分からないですが差し押さえはないです。返済の督促状は来てるので中断されてるんでしょうね。配達記録の拒否はもうだいぶ前のことなので詳しくはなんだったのか分かりません。
あと、借りたところによって利息が全然違くて困ってます。CM等で宣伝してる有名どころなのですが違うものなんでしょうか?どこも、借りた額は同じくらいなのですが・・。私としましても、毎月少しずつでも返していきたいんですが当の本人がなかなか・・。
でも、なんとか説得してがんばります。
ご丁寧にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
借金の時効 貸金業者から借金の時効は5年返済期日に返済せず『期限の利益を喪失』した日から起算し満5年以上経過した場合、時効が成立する可能性があります。
他にも借金の時効で検索すると、たくさんありますから、よく見れば役立つ情報あるでしょう。
参考URL:http://sim.fc2web.com/rooba/tie/zikou.html - 6k
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 私は生活保護者です、保護前に借金があり2016年4月に払ってから私は法テラスで弁護士を頼んで毎月の支 3 2023/08/28 13:08
- 借金・自己破産・債務整理 時効援用について質問させて頂きます。20年前に消費者5社から借り入れをしました。収入減少により返せな 1 2022/10/12 12:44
- 借金・自己破産・債務整理 サラ金がしつこい 12 2022/12/07 12:59
- その他(悩み相談・人生相談) 20年前の奨学金で、連帯保証人の場合時効の援用?良い方法など 4 2023/03/27 21:25
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 金銭トラブル・債権回収 消費者金融の取り立て。 6 2022/08/02 00:18
- 金銭トラブル・債権回収 時効援用 5 2023/05/02 21:40
- 借金・自己破産・債務整理 この債権は時効になりますでしょうか。 4 2023/03/07 20:31
- 金銭トラブル・債権回収 消費者金融から借りたお金は時効が5年と聞きました。アイフルです。とっくに5年は過ぎています。事故に合 8 2023/06/16 14:46
- 訴訟・裁判 判決の時効到来前に再度訴訟を起こせば、再び延期されるって本当? 7 2022/05/14 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借金について
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
サラ金等の借金で弁護士介入中...
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
工場敷地内における外部者の労...
-
バスの扉に挟まれました(人身...
-
未だに中居正広氏の事件がよく...
-
永久歯の個人賠償保険について
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
下校途中にふざけて石の投げ合...
-
負担割合200%って?
-
ビッグモーターの保険請求詐欺
-
もらい事故により、かかったガ...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
生活保護と労災での休業補償に...
-
車をぶつけられた後続対応
-
近所のお家のレンガの花壇に車...
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
ある会社で、セクハラであると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借金について
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
家賃振り込み明細書はいつまで...
-
お給料を多くもらってしまった...
-
電気料金の個人的集金ミスの時効
-
2年前の請求がきた
-
宅建の疑問:時効中断の「承認...
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
借金の時効について②
-
みずほ銀行システム障害による...
-
債務の時効期間は何年?
-
給料のことですが、教えて下さい。
-
時効援用通知書後督促状がきた...
-
年金の5年以上繰り下げと、5年...
-
ご通知という書面について・・・
-
借金の時効は3年?5年??
-
消費者金融の借金に時効はある...
-
ココ山岡事件に関して
-
借金、逃げた私は今・・・?
-
NHK受信料の時効について
おすすめ情報