dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度のテニス肘になってしまい約1カ月強ですが、日常生活にはほとんど支障はないものの、ラケットは全く触れません。

インターネットで、テニス肘にかんしてステロイド注射がかなり有効との記事があり、試してみようかと思うのですが、できれば、ステロイド注射経験者の方の話をお聞かせ願えればと思い投稿しました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

つい最近ですが、ステロイド注射を施術しました。

私の現象は右肘外側の痛みがほぼ24時間続いていました。担当医に言われていたことは、ステロイド=ドーピングになるそうなので、その点は理解しておいて欲しいとのことでした。施術前の状況は、就寝中でも肘の痛みで目が覚めることもしばしばありました。病院から処方された鎮痛剤、塗り薬や、薬局で市販されている冷温湿布等も試してみましたが、まったく痛みが引きませんでした。また、鍼治療も効きませんでした。そこで、以前からステロイド注射の話を聞いていましたし、有名アスリートが多数来院される病院を紹介していただいたので早速行ってみました。精密検査の結果、私の場合は骨に付着している筋が、ほとんど剥がれていて、とんでもなく炎症が起きていたそうです。注射前の握力を計測すると、普段は約70kgあるのですが、35kgほどしかありませんでした。そしてついにステロイドを注入です。ピンポイントで注入するらしく、2箇所に針を刺されました。注入中はやや違和感がありましたが、あっという間に痛みが消え去り、注射後の握力測定でも、68kgにまで回復していました。ただ、完治したのではなく、あくまでもごまかしで痛みを消しているとのこと。麻酔薬も含まれていたため、麻酔の効果が切れてから約24時間は痛みがありましたが、その後はすこぶる快調でした。テニスをする時は、Dr.エルボー等のグッズを使用しています。腕の筋肉への負担を極力減らすため、医師からも勧められています。やはり痛めた肘を安静にしておくことが最良の治療方法だそうです。少しでも腕に張りがあったりしたら、無理をせずにアイシングをして炎症を最小限に留めるように努めてください。長文になりましたが、結論からすると『ステロイド注射』は、とても有効だと思います。
    • good
    • 6

No.1です。

もう少し詳しくご説明します。


通常テニス肘と言われるものは上腕骨外側上炎で、別名バックハンドテニス肘と言われています。上腕骨内側上顆炎はフォアハンドテニス肘とも言われますが、一般的にはゴルフ肘と言われる場合が多いです。どちらにしてもこれらは俗称で、一般的にただ単にテニス肘と言う場合は上腕骨外側上顆炎をいいます。

病院では一般的にステロイド注射(デカドロン、ケナコルトなど)、投薬、電気などのリハビリ、エルボーバンドの処方を行います。ご自身では痛みのでないように工夫する必要があります。有名なものとしては、手の甲を上にして上からものを掴まないことです。手のひらを上に向け、下からもつようにしましょう。

その他の治療方法としては鍼も非常に有効です。鍼は治療の持続効果も長いので、週一回ほどの施術でも十分効果を出せます。病院の治療(お薬、リハビリ)との相乗効果も望めますので、病院の治療と並行して行 うようにしましょう。また鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりはしないので実は体に一番やさしい治療方法になります。

上腕骨外側上顆炎とは上腕骨外側上顆における腱の炎症です。注射やリハビリ、鍼などのような方法でもいいですが、炎症が治まれば完治になります。ステロイドは強力な抗炎症効果を発揮しますので、一回で完治させることも可能です。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

今週、注射してこようと思います。

お礼日時:2011/02/27 18:16

通称のテニス肘は、腕骨外側上顆炎か、上腕骨内側上顆炎のことです。



注射などで痛みはひきますが、通常の生活においてです。
薬物療法は、自然治癒力を活性化させたり、時的に痛みを緩和するだけですので、テニスを続けていくのであれば、治らないといって良いと思います。

最良の治療は、安静しかないと思います。

私の場合は、テニスはしませんが、仕事で右腕の腕骨外側上顆炎になってしまい、電話帳をつまんで持つこともできませんでした。
注射での治療もしましたが、すぐに良くなるものではなく、なるべく腕を使わないように3~4ヶ月安静にして治しました。
でも、仕事上、右腕も使わないわけにはいかないので、エルボーバンドをしながら仕事をしていました。

どうしてもテニスがしたいのであれば、エルボーバンドをすれば、いくらかは痛みが和らぐと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

 注射してみて、調子が良ければ、様子をみながらエルボーバンド装着して、テニスを再開しようかと思 います。 

お礼日時:2011/02/27 18:18

薬の種類によっても違うと思いますよ。

一回で治る人もいれば、治らない人もいます。一回ぐらいではリスクがないですから、気軽に受けてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!