
どうしたら、私が悩まず、夫との食生活をスムーズに過ごせるのかアドバイスをお願いします。
新婚1年目の専業主婦です。夫35歳、私37歳です。
夫は料理人ではありませんが、飲食店勤務で、多少の調理をする、店長兼食品責任者です。
お恥ずかしい話、私はこの歳になるまで、和食煮物等の簡単な料理しか経験がありません。
そして、ご飯党です。逆に、夫は、洋食系が好きで、パン党です。
新婚当初、ベシャメルソースを作った事がない私に、あきれ、驚いていました。
私は、それから、週に3度は得意な和食。
4度は彼の好みの洋食!といった献立を作る事が出来るように、
レシピ本を見たり、COOKPADで調べたり、努力しているつもりです。
昔は、肉じゃが・鶏肉の煮物・唐揚げが得意料理でしたが、
最近では、彼の好きな、グラタン・カルボナーラ・中華系・クリームコロッケ・揚げ物全般を
作ることができるようになり、得意になってきました。
また、プリンを手作りしたり、今度は、彼が好きなパンに挑戦しようと思っています。
私としては、出来る限り、今までの食環境を変えて、夫である彼に合わせているつもりです。
しかし、下記のようなことがたびたびあり、私としてはとても辛い瞬間がたくさんあります。
喧嘩にもなってしまいます。
▼メニューは出来る限り「何が食べたい?」と聞くようにしていますが、
基本的には「なんでも良い!」と答えてくる夫。
でも、帰宅後、「今日はこういう食べ物の気分じゃない」といって、食べ始めるが残す。
▼家にあるもので作れるメニューを伝えるが、「それは食べたくない」と夫。
「だったら何が良い?」と聞くが、返ってくる言葉は「ん~。あるもので何か作って!」・・・で私は悩む。
▼彼の好きなものを作った時、一言、「美味しい」がほしいのに、夫は、
「美味しいけど、○○が足りない」など、必ず不満を言う。
(私の和食に関しては、新婚当初だけですが、「お前の和食は確かに絶品だ!」とは
いってくれましたが、それっきりです・・・)
▼自営である夫が家計を管理しており、家にない食材(小麦粉や鶏肉など、いろいろ)が
買いたくても、来週まで待って・・・という事もよくあります。
等々、同じものを2日続けて食べられない夫のために、
毎日、違う献立を考える事が大変な上、作っても褒めてもらえない日々が続き、
楽しく料理をしていた時期もありますが、最近では、料理が楽しくなくなってきています。
私の料理がまずいのか?と思った事もあり、友人や家族に相談し、意見を聞きましたが、
ほとんど、お世辞抜きで、美味しいと言ってくれています。(プロではないですし・・・)
この先、夫との生活を続けていけるのかまで不安に思い始めました。
なにか、対応策、対処法、アドバイスを頂けると嬉しいです。長文失礼致しました。。。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
我侭な夫っすねえ
結婚一年目、まだまだ遠慮してしまう時期ですよね
私もそうでした。
夫が財布握ってて…わざわざ金くれと請求するのが苦痛でした
義母にまで、可哀想と言われ、
私も勇気出して交渉しましたよ
せめて生活費は私に預けてとね。
食材も自由に買えないのは、あなたが思う以上にツライ事だと言ってみては?
それでも駄目なら、義母や親に相談できませんかね?
旦那さんが好きな物ばかりだと、メタボまっしぐらな気も^^;
もう若くないんだし、少しは和食も取らないと駄目だから、と言ってみるとか…。
面倒かもしれませんが、先に一ヶ月なり一週間なり
給食みたいに献立表を作って提示しておく。
文句があるなら三日前までに意見を聞きます、と。
当日になって文句は言わないように!とルールを付けるとか。
料理が楽しくないし、今後の夫婦生活も考えてしまう…
と言って焦るような彼だと言ってみて良いと思いますが
ザ・亭主関白という人なら、じゃあ離婚だ!主婦業怠慢だ!なんて言いかねませんので
難しいですね
でも結論としましては離婚覚悟でもっとぶつかるしか解決方法はないですね
うちも結婚当初は相当喧嘩して、今2年目ですが大分落ち着きました。
ルールを作るなり、お互いの妥協案を二人で作り出していきましょう
料理に何も口出ししないで出された物食べる男って、一番最高ですよね…
ありがとうございます。
生活費に関しては、義母に相談してみようと思いましたが、義母自体がそうなので無理かもです。
義父が、財布をにぎっているのです。涙。
和食、特にお魚を食べましょう・・・と新婚当初、話しました。でも聞く耳持たず。
ただ、半年たった頃でしょうか、義父がテレビで見たとかなんとかで、
夫に「魚を食え」と言ってきたようで、その日から1週間、魚づくしでした。極端すぎでまいります。
(また、洋食希望に戻ってしまっていますが・・・涙)
献立作戦。良い気がします。夫にはそういうのがあってる気がしてきました。
次回の食費をもらった時に決行してみて、それでもダメなら
「離婚覚悟でぶつかる」をやってみたいと思います。
本当に。出したお料理に口出しせず、素直に食べてくれる旦那様、最高ですね。
回答下さった方の中に、そういう旦那様がいる現実がわかり、ぶつかる覚悟が出来た気もします笑
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
No.10
- 回答日時:
No2です。
思い出したんですが、
私は爆発した時に「文句があるならもう食べなくていい」って
夫の前からお皿を取り上げて全部流しのゴミ箱に捨てました。
で、「毎日何かしら言われて本当に辛い。
あれも嫌い、これも食べられないって言われて何を作っていいかわからない。
自己流じゃなくて、ちゃんと本を見て作ってるけど、
作ってても自信がなくなってきて、
食事を出す時も「また何か言われる」ってびくびくしてる。
もう限界、もう作らない。お金を渡すから毎日外で食べてくればいい」って
わーわー泣きながら言いましたね~。
吃驚したみたいで、それ以降たとえ失敗作を出しても文句言いません。
そのくらい言ってみては?
ちの夫は決して悪い人じゃないんです。
ちょっと口は悪いけど優しい人だとわかってるし、普段は一緒にいてとても楽しいんです。
ただ姑が料理嫌いな人なので、
その分結婚して期待してた部分も大きかったみたいですね。
「おいしい」って言わないのは天邪鬼な性格なので、もう期待してません。
言わなくても「おいしい」と思ってる事もたまには?あるでしょうから(笑)。
私は料理が好きです。
結婚して好きな人のために料理をするのが夢でした。
一応夢は叶ったのでよしとしています。
毎日楽しく料理できるようにご主人と話し合って、いい方向に向かうといいですね。
ありがとうございます。
泣いてわめいて・・・って事、したことあるんです。
luna108さんが伝えたセリフを。(もっとひどい言葉もあったかも笑)
実は昨年11月に。
直後や11月いっぱいは、文句を言わなかったり、私に気を遣ったりしてました。
が、年末やお正月の忙しさを境になのか、そんな感じで、
11月の出来ごとがなかったかのように、まったく元に戻りました・・・涙。
天と地を行き来した感じがしてるもので、今回、自分の親兄弟や知人ではない、
第三者の方の意見を聞いてみようと相談した次第でした。。。
11月を1回目と思い、これからも何度か話し合いを続けてみようと思っています。
ありがとうございました☆
No.9
- 回答日時:
あぁ、いますねぇ。
グルメ気取りで、何か文句を付ければ良いとか考えてるとっちゃん坊や。
ベシャメルソースなんて、料理人じゃない普通の人は知らなくて当たり前です。
そういう知識をひけらかすだけしか出来無い見栄っ張りな所からして、料理の腕は大した事が無いということがうかがえます。
つーか、仕事場で、料理が出来ない自分にコンプレックスがあって、部下の料理人に虚勢を張るために、色々難癖を付けるのが癖になっていて、ご家庭でもその癖が出ているのでしょう。
文中に"多少の調理をする"とありますが、料理をする人が同じものを2日続けて食べられないという事はあり得ないですよ。
料理の研究をする時は、何日も、場合によっては月単位で同じ物を作り続ける物です。
これは、彼はそういう人だと考えてスルーするしかないかも、、、
ありがとうございます。
部下の料理人に対してかどうかはわからないのですが、
一言難癖をつけるのが、彼の生活環境上、普通であり、癖になっているのは確かかもしれません。
自分でも時々、「なんか一言いっちゃうのが悪い癖。なんで言っちゃうのかわからないんだよ」と言い、
時には謝ってくることもあります。
そういう人だとあきらめて、慣れていけるのか、様子みたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
>帰宅後、「今日はこういう食べ物の気分じゃない」といって、食べ始めるが残す。
「出されたもの好き嫌い言わずになんでも美味しいと言って食べなさい。
作ってくれた人に感謝の言葉を口にしなさい。」
「ちいさな子供が好き嫌い言った時にそんなことで躾ができるとでも思ってるの?」
「うちはレストランじゃないから、好きなものばかりは出せないよ」
とでも言い続けるのがいいでしょう。
>飲食店勤務で、多少の調理をする、店長兼食品責任者です。
どうも中途半端なグルメ野郎にみえます。
これからのために、奥さんが旦那さんを躾ないといけません。
子供は親の姿をみて育つのですから。
▼自営である夫が家計を管理しており、家にない食材(小麦粉や鶏肉など、いろいろ)が
買いたくても、来週まで待って・・・という事もよくあります。
ある程度の裁量をもたせてもらわないと何もできない。
はっきりそう伝えましょう。
ありがとうございます。
「作ってくれた人に感謝の言葉を口にしなさい。」
「ちいさな子供が好き嫌い言った時にそんなことで躾ができるとでも思ってるの?」
「うちはレストランじゃないから、好きなものばかりは出せないよ」
おっしゃる通り。これら、何度も言った事あります。言い続ける事が大事なのかもしれませんね。
「躾」結婚してからしばらくの間は、なんとかうまくやっていこうと努力していたのですが、
今、ちょっと気持ちがなえちゃってるのが現状です。
何を言っても聞き入れられない、何度同じ事を言っても変わらない、
言い方を変えても、こちらの態度を変えても、いろいろ相談した上で、
ありとあらゆる方法を試みたのですが、夫の「自分流」が強すぎるのか、
今、元気なくなっちゃってます。
でも、今回相談をさせて頂き、皆さまからお言葉を頂き、また、がんばってみようと思い始めました。
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
はっきり言ってあげましょう「私はあなたの妻だけど専任料理人ではないのよ」
「ほかの家事はするけれど料理はあなたがおやんなさい、お任せしますわ」、と。
私は料理を生業にしています。食に関してはプロであると自負しています。
でも家庭での料理は一切を妻にまかせ私はまったく文句を言いません。提供する側の辛さを知り尽くしているからです。
思うに今のままではご主人は自分の仕事も立ち行かなくなってしまうでしょうね。甘すぎるのです、自分に。
ご主人を立ち直らせるためにもあなたは毅然としなければなりません。そうでなければ二人とも共倒れになってしまいますよ。これから生まれるお子さんのためにもあなたは強くなってください。誰よりもあなたから変わらなければいけません。
ありがとうございます。
何度か「家政婦じゃない」と言った事があります。
喧嘩の時の売り言葉に買い言葉だったのかはわかりませんが、
その時、夫は、「そんなつもりじゃない。というか、俺は、一人暮らし経験があるから、
家事全般プラス料理も出来るから、ほんとはお前は何もしなくて家でテレビ見てるだけでいいんだよ。
でも、何もやることなければかわいそうだから、やらせてあげてる。
家にただいるだけじゃおかしいから、家事全般やるのは当然でしょ」と言われ、
理解できない理屈に言葉を失った経験があります。
結婚後に理解出来なくなってしまった彼の一面を、理解出来るのか様子を見ながら、
私自身も、より強くなれるように考え始めたいと思います。
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
31歳既婚女性です。
質問者様の旦那様、思いやりがないなぁって思います。
これは食べたくないって言うわりには、何を食べたいか言ってくれなかったり、質問者様の旦那様が、食に対する拘りがあるのなら、もっと表に出してくれないとわからないですよね…。
っていっても、質問者様はかなり努力されてると思うので、これ以上努力の仕様がないですよね?
こんな状態だと、この先の結婚生活考えてしまうのは無理ないと思います。
質問者様が食に関して悩んでいることを、旦那様にちゃんと伝えたことありますか?
これ以上できないって。
私は料理が苦手です。
女性としての価値がないと、自分自身を責めていました。
責めていたからこそ、努力できたし、旦那が誉めてくれたり、時には指摘されることもありますが、
頑張れる。
質問者様、我慢しすぎだと思います。
この先も夫婦としてやっていきたいのであれば、
食に関して話し合いをしていかなくてはならないですし、
私だったら、怒って旦那に料理して貰います。
食材等を考えた上で、料理していくことがどれだけ大変かって。
それでも駄目なら、夫婦生活をやって行けないと思います。
私だったら、なので参考までに。
うまくアドバイスできなくてごめんなさい。
ありがとうございます。
同じようなご経験があるのですね。気持ちが楽になったような気がします。
私も自分を責め、悩み、夫に伝えた事あります。
その時は少しずつでいいから出来るようになれば良い、慣れだから・・・と言ってはくれました。
そして、夫が、生活している中で「厳しく育てて人は育つ」と思ってる面がある事を知っていたので、
「私は誉められて育つタイプだから、厳しくしないでほしい」とお願いしました。
でも、aiueo0427様の旦那様のように、誉めてくれたりしてくれず、今回の相談にいたりました。
「少しずつで良い」というのは、ほんと、最初だけ。
普段の生活に関しても全て、私がお願いしたり、望む事を伝えても、忘れてしまうのか、
考えてくれていないのか、何度同じ事を伝える事がたびたびです。
そのたびに喧嘩になり「何度同じ事を伝えたらわかってくれるの?」と聞けば、
「何度だって同じ事言えばいいじゃん」ですまされ、同じ事の繰り返し・・・
まだ1年たっていないので、食生活の事も含め、もっと話し合い、
しばらく様子を見ていきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
今晩は。
大変失礼ですが、ご主人は食に厳しいのではなく、ただ単に我侭な子供だと思います。
専業主婦だからといて、100%夫に従う必要はありません。
第一、小麦粉や鶏肉を買う程度のお金も自由にならないのは、DVの一種だということを自覚して下さい。
暴力だけがDVではないのです。
質問者様は、現在、無自覚のままDVの被害者になっているのです。
しっかり自己主張をして下さい。
お料理だけの問題ではないのです。
このままでいると、ご主人の言動はエスカレートする可能性があるのです。
今はお子さんがいらっしゃらないようですが、お子さんにも被害が及ぶのがDVです。
キチンと話し合って、その我儘な言動を辞めさせる、ある程度自由になるお金を生活費として入れてもらう。
その程度のことはまずしないとね。
それでも駄目なら、新しい人生を考えられるのも一つの方法だと思います。
ご参考までに
そうですよね。我儘なんですね。食生活だけではなく、日々の生活でも時々感じます。
実は、食事関係なく、時々、「そういう言葉づかいや、態度はよくないよ!
子供が出来た時に、まねるし、悪い例だよ」と言って、指摘する事があります。
でもその時に夫が言うのは「これが俺だし、男は我儘なのが普通なんだよ!
歌にもあるじゃん「俺より先に~女は寝てはいけない~俺より後に~女は起きてはいけない~」って。
それに、言葉づかいなんて直るものじゃないし、「××家」(夫の姓)は代々そうなのだから、
いい加減、慣れなさい!」といって、聞く耳をもちません・・・
義父が夫に対して「子供が親を馬鹿にするな!親に意見するな!」と最近、言ってるのを聞きました。
義母は、義父に従順で、何一つ文句を言いません。(子供に対してもです)
全て「はいはい」って聞いてます。義母から言われたのが、
「お父さんも息子も、悪い人じゃくて、我儘でかわいいだけだから、
はいはいって聞いてるだけですむんだよ!」と言われ「???」ってなってます。
結婚する前は、こんなに亭主関白我儘な所はなかったので驚きの連続です。
生活費の事や、言動など、少しずつ理解してもらえるように、話をする機会を作りたいと思います。
アドバイス、ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
ドライに対応されたらいかがでしょう。
40代男です。>帰宅後、「今日はこういう食べ物の気分じゃない」といって、食べ始めるが残す
→生ゴミとして捨てる。
>「ん~。あるもので何か作って!」
→カップ麺にお湯を入れて出す。
>「美味しいけど、○○が足りない」など、必ず不満を言う
→皿を取り上げて足りないものを追加してやる。
>家にない食材(小麦粉や鶏肉など、いろいろ)が買いたくても、来週まで待って・・・という事もよくあります
→カップ麺をストックしておく。
以上の対応で喧嘩になるのなら毎日、外食するのがいいです。
大体、質問者様が一生懸命作った料理にケチをつける神経を疑います。金を払って店で食っているわけじゃないんだから少しは作り手に愛情と感謝を示さないとね。
ありがとうございます。
私が怒って、カップ麺にしたりというキレタ行動は何度かした事あります。
が、私自身が、その食生活が辛くて、何か作ろうとしてしまうのです(苦笑)
外食する余裕がないのが現実なのもかなしいところです。
hkinntoki7様おっしゃるとおり、作り手に愛情と感謝を示してほしいですよね・・・
夫は、飲食店でお客様に接してる為、そういう気持ちはよく理解しているはずだし、そう言います。
又、自分がたまに作った時は、うまいうまいと大声で言って食べ、うまいだろ?と私に聞き、
私はあまりおおはしゃぎするタイプではないのでおとなしくですが、
私なりに気持ち良く「美味しいよ~どういう味付け?」などなど、感想を言うと、
「感動がうすいなー」って、笑いながらとはいえ、チラット文句を言ってきます。
そういう気持ちがわかるなら、なぜ?と思います・・・
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あまり考え過ぎないほうがいいんじゃないかな・・。
無責任な回答みたいになりますが。
私も結婚当初は色々悩んでましたね。
うちの夫は
「異常に好き嫌い多い(鶏肉は食べられない。野菜は根菜類、葱、玉葱を食べない」
「揚げ物類は喜んで食べる回けど、煮魚、野菜の煮物は少しつついて残す」
「頑張って作っても“おいしい”と言ってくれない」
「2日続けて同じものは嫌がる(残り物は絶対に食べない)」です。
今は自分が作りたいもの、食べたいものを作ってます。
残されることもありますし、相変わらず「おいしい」とは言ってくれませんが、
慣れちゃいました。
外食が多いのでなるべく和食中心にしています。
実家の父はどんな料理でも文句を言わず食べ、
最後に「ごちそうさん、美味かった!」と言っていました。
それくらい言って欲しいですよね。
言うくらいタダなんだし。
あまり参考になるようなことが書けなくてすみません。
頑張ってらっしゃって素晴らしいですね。
私は一ヶ月で「文句言うならもう作らない」って爆発しました。
ありがとうございます。
夫の父は、luna108さんのお父様のように、必ず「美味しい」「ごちそうさま」を言う方なのに、
なぜ夫は、父の背中を見て育たなかったのか・・・不思議なぐらいです。
言うぐらいタダ。。。って何度もお願いしているのですが、
「一言文句を言うのが俺なんだから慣れて!」と言って聞き入れてくれません。
まだ1年たっていませんので、慣れる事が出来るのか出来ないのか、様子をみようと思います。
同じような気持ちで過ごされてた方という事で、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
最悪、最低なだんなさんですね。
おもいっきり自己中。
うちの嫁だったら、キレて料理作ってくれませんね。
旦那の方が料理が得意なら、教えてくれればいいと思うし
家計は、旦那さんがやっているというのがそもそも間違い。
しかも、洋食好きってのもちょっといけませんね。
洋食は、カロリーが高いものが多いので、肥満や病気にもなりやすくなりますからね。
和食の方がいいですね。
私から結論を言うと、貴方とだんなさんは、おもいっきり釣り合いません。
亭主関白の家庭っていざこざが多いし、うまくいくはずもありませんので
離婚するか、あなたがひたすら我慢してだんなのしもべとなるしかないです。
私の知り合いとかでも、亭主関白の家庭いますけど
話し聞くと、やはり最悪ですよ。
よく結婚したねとか、絶対そういう話しになります。
ありがとうございます。
料理は見て学ぶもの・・・とあまり教えてくれないのでネットに頼ってます笑
洋食を作ってみておもうのが、おっしゃるとおりカロリー高すぎる事。
そのことも伝えるようにして、和食を増やしつつ、今後を考えたいと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- その他(家族・家庭) 食事に文句をつける夫 29 2022/07/29 13:48
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- 夫婦 私の料理に美味しいと言わない 結婚26年目、割と何を作っても 美味しい!とは言われず うーんと首を傾 13 2022/11/27 20:06
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- 夫婦 新婚4ヶ月、寂しいです 15 2022/10/19 12:15
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
フクロウを食べたことのある方
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
料理中、火から目を離してはい...
-
さやいんげんや絹さやなどは、...
-
レストランで相手と同じ料理を...
-
兄が家事など一切せずゴロゴロ...
-
とうがらしを輪切りにしたい・...
-
ぶりの切り身
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
料理をしなさそうなイメージの...
-
バターをサラダ油で代用したい...
-
ふらんす亭のレモンステーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
おすすめ情報