
いつもお世話になっています。
確定申告を自分で行わなければならないところで、国税庁HPで確定申告しようと思ったらエラーが帰ってきたので質問するに至りました。
現在21歳(学生)で、バイトは一箇所のみ、他の雑益等はありませんので、控除額は基礎控除+給与控除の103万だけだと思います。源泉徴収表は以下の通りになってます。
種別 ・・・ 給与所得
支払金額・・・1,018,252円
給与所得控除後の金額 ・・・ 0
所得控除の額の合計額・・・0
源泉徴収税額・・・40,003円
あと「乙欄」にチェックが入ってます。
所得税は毎月のバイト代から天引きされており、年末調整も済んでるはずです。
支払金額から控除額を引き算してマイナスになるので、所得控除の額の合計額が0円になると思うのですが、この場合どのようにして確定申告すればよいでしょうか?
なお、15日まで忙しく、税務署ではなく郵送を考えているので、Web上で行うことを前提にしたいと思います。
回答よろしくお願いします。。。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>国税庁HPで確定申告しようと思ったらエラーが帰ってきた…
既に多くの「回答」が付いていますが、肝心の「解答」は出ていませんね。
>源泉徴収表は以下の通りになってます…
源泉徴収表でなく「源泉徴収票」ね。
それはともかく、その源泉徴収票は年末調整されていませんので、そのまま転記 (入力) してはいけません。
>給与所得控除後の金額 ・・・ 0…
368,252円と入力します。
(Web ならこれは自動計算してくれるはず)
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>所得控除の額の合計額・・・0…
基礎控除 38万円
勤労学生控除 27万円
を入力します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
>年末調整も済んでるはずです…
済んでいません。
>支払金額から控除額を引き算してマイナスになるので、所得控除の額の合計額が0円になると…
根本的に考え方が違います。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.4
- 回答日時:
余談になりますが…確定申告すれば所得税は0円ですが、勤労学生控除をつけ忘れると住民税が高くなる収入額ですね。
所得税に限れば、勤労学生控除をつけてもつけなくても0円になるので、よく分かっていない人は「確定申告に勤労学生控除をつける意味はない」などと勘違いすることがありますが、確定申告の情報は住民税の賦課額決定にも利用されますので、住民税の額が変わります。確定申告の段階で忘れずに勤労学生控除をつけて下さい。
No.3
- 回答日時:
乙欄では年末調整がされてません。
給与収入の総額から、給与所得控除額65万円をひき給与所得を出します。
給与所得は368,252円です。
基礎控除が38万円あるので、課税所得は「0」。
納税額も「0」
源泉徴収税額40,003円がそのまま還付されます。
国税庁ホームページで申告書を選ぶ際にAを選んでませんか。
Bを選んでください。
Aを選ぶと「年末調整が間違ってます」等のエラーメッセージが出て次に進めないことがあるようです。
No.2
- 回答日時:
年末調整が済んでいるのでしたらその結果が出ていますよね。
確認された方が良いですよ。処理していない場合は確定申告が必要になります。エラーについては税務署に電話して確認されると良いでしょう。http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E9%A3%9F/%E …を参考に。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
所得税の申告
-
本業+単発バイトの場合、少額...
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
住宅ローン控除、何時?どうや...
-
今月、所得税がいつもの3倍にな...
-
パートの年末調整(転職有り)
-
転職先に支払調書を提出するべ...
-
年末調整時の失業手当扱い
-
乙欄は年末調整に入れられない...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
マイナンバーで学歴がわかるの...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
エクセルで作成して印刷しただ...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
-
ヤクルトレディ(個人事業主、...
-
未収法人税等で計上額と還付金...
-
退職した会社から源泉徴収票は1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
所得税の申告
-
医療費控除・年末調整・確定申...
-
確定申告しなければならないの...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
所得税
-
給与が2000万円を超える人が年...
-
確定申告について教えてくださ...
-
(見せかけ)Wワークの扶養控除...
-
転職(外交員→正社員)の場合の...
-
年末調整時の失業手当扱い
-
内職・パートの掛け持ちでの年...
-
育休中の副業について
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
年末調整で、間違えて申告した...
-
個人事業主で、給与所得を得て...
-
役所から「市民税県民税申告書...
-
3つのアルバイトの確定申告
-
パートの年末調整(転職有り)
おすすめ情報