アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。晴れて大学を卒業し、今年に2級建築士の試験を受ける者です。

何もわからないことばかりでペーペーなのですが
2級建築士の資格を取った場合、すぐに建築事務所を起業できますか?
法令集によると「管理建築士」が事務所ごとにいないといけないと書いてありますが
その場合建築士の資格を取ってから3年間の実務が必要とか???

僕は実は実家の家を建て替える仕事が入る予定なので
さっさと資格を取って、自分の事務所として設計したいのですが
やっぱりだめなのでしょうか?
だめならせめて自分のデザインとして設計する方法は
どうしたらよいのでしょうか?

実際に実務に携わっている方からアドバイス頂ければ幸いです!
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

卒業して直ぐに実務の設計が出来るほど、建築は甘くないですよ。


とりあえずどこかの設計事務所に就職することから始めないと駄目でしょうね。
経験を積んでください。先ずはそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/04 21:24

同様の追記でしたので此方に統合します。



簡単に書きますが、詳しくは建築士法をご覧ください。
国土交通省のホームページから辿れます。


間取り図とかデザイン図を作成したい
→誰でも可能

建築物の建築工事の実施のために必要な図面(設計図書)を作成したい
→規模に応じて建築士の資格が必要(第三条~)
※「設計」とはその者の責任において設計図書を作成することをいう

報酬を得て設計などしたい
→建築士事務所登録をしなければならない(第二十三条)

です

事実上無報酬で設計するケースと言うのはかなり限定されますので、
建築確認検査機関でも中々受け付けて貰えないと思います。
が、自邸です!とか親の家です!とか言って納得して貰えれば大丈夫でしょう。



ココまで書きましたが、(建築士法上の)『設計』にこだわらなければ
デザインだけして、工務店の設計部なりに『設計図書』を書いて貰えば問題無いと思います。

有名建築家の様に貴方の名前で事務所を構えて
管理者を雇って事務所登録する手もありますし、
(だから『建築家』を資格にしようとする動きもあるのです・・・)
デザイン事務所!ってだけ名乗って設計業務を依頼する事も可能です。

エンジニアリングに秀でた才能が無くても、
デザイン的な才能が有れば十分やっていけると思います
(無論建築士法で言う『設計』をする事は論外ですが)
むしろ工事の規模が大きくなると
色々な『設計図書』を統合とか調整する才能の方が重要になって来ます。
(チーフアーキテクトとか色々な呼び名がありますね)


まぁ何を焦ってるのか知りませんし、
これから何を追求していくのかも解りませんのでアレコレ言えませんが、
デザインを追求した『建築家』を目指すにしても、
(個人的にはヒーヒー言っていた)
資格試験など軽くパスできる知識と学習能力は備えておいて欲しいものです。

これから厳しくなる一方のこの業界に飛び込む方には大いに期待しています!
支離滅裂でスイマセンw
頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/04/04 21:24

管理建築士となるには3年以上の実務経験と


管理建築士制度の資格取得のための講習 を受ける必要があります。

建築士事務所の開設者は管理建築士を置かなければなりません。
(建築士の名義貸しは建築士法ではっきり明確に禁じられています念の為)
グレーじゃ無いです黒です。

さて、仰るケースでしたら懸念の通り、
貴方が事務所を開いて管理建築士になれるのは三年目以降です

>自分の事務所として設計したいのですが
建築士事務所を開設して、実務経験三年以上の建築士を管理建築士として雇う
ハローワーク等で募集してください。結構居られます。

>だめならせめて自分のデザインとして設計する方法は
建築士事務所を開設せずに、無報酬で建築設計を行う
設計・監理・代理は貴方の個人名
実家との事なので恐らく通るでしょう。一番明確だと思います。

一般人にとっては実務もなく設計するのは大変無謀な事だと考えがちですが、
(だから三年間修行しろと言ってるのでしょうが。。)
有名建築家の設計で学生時分から設計してモノになって残ってたりしてますよね。
頑張ってくださーい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無報酬で設計しても、家は建てられるのですか???そうなると建築士事務所は一切なくて良い、とのことでしょうか???しくみをもう少し教えてください!お時間があるときで結構です!よろしくおねがいします!

お礼日時:2011/03/15 22:25

・管理建築士とは、建築士事務所の常駐の建築士で事務所の技術的事項を管理する者のこと。

建築士事務所を管理する建築士。
しかし管理建築士が建築士事務所事務所の開設者、経営者である必要はない。二級建築士になったばかりでも(極端な話、建築士でなくても)管理建築士を雇用することで、建築士事務所を開設し、経営することができる。
 すこしグレーなことになるが、実際には名義貸し的管理建築士というのも業界では、よくいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名義貸しですか!なるほど、ダークですね!ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/15 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!