dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在会社員をしていますが、諸事情により年末調整ができませんでした。
この場合、確定申告が必要になるかと思いますが、ネットから申告するにも準備が必要で
15日の申告期限に間に合いそうもありません。

今年2011年の年末調整を持っても良いのでしょうか?
または、遅れても確定申告できるようなら、今からでもすべきでしょうか?

この点無知のため、どなたかご存じの方
教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

>今年2011年の年末調整を持っても良いのでしょうか?


いいえ。
今年は、2011年分の年末調整しかできません。

>または、遅れても確定申告できるようなら、今からでもすべきでしょうか?
そのとおりです。
貴方の場合、還付金が発生するでしょうからいつでもいいです。
15日までにする必要ありません。
4月になってからでも十分です。
なお、15日までに確定申告しなくても住民税も問題ありません。
住民税は今年6月から課税ですが、もしその課税に間に合わなくても途中から税額が変更され安くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問に的確にご回答いただき、非常に分かりやすかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/16 02:45

2011年の収入に対する年末調整の期間は、2011年の収入に対する計算しかしません。


ですから、2010年の収入に対する税金の精算は、会社でやってくれるのを期待するのでしたら、待っても無駄です。

で、今からでも自分ですべきです。
確定申告の結果、還付になるようでしたら、2月16日から3月15日という期間は無関係です。年があければ、2月16日を待たなくても申告できるし、3月15日を過ぎても5年以内なら受け付けてくれますから。
要するに、還付申告なら、申告期間は「年があけた1月1日から、5年以内」なんです。年末年始の閉庁があるから、実質的には1月4日ですけど。

もし、確定申告の結果、税金を払うことになる場合は、こちらの方は3月15日までなんですが、遅れた場合の追徴課税?でも、申告が早ければ早いほど、軽くて済みます。

あと、ネットから申告する準備って、何ですか?
e-taxですか?
それを使わなくても、国税局のサイトで数字(金額)を入力して、自動計算された物をプリントアウトして、添付書類等と一緒に提出または郵送すれば、パソコン・ネット環境・プリンタだけあれば、可能ですよ。
申告そのものは、本人または税理士しかできませんが、書類の提出は代理人でもOKです。また、郵送は、本人が気にしなければ、普通郵便でもOKです。
郵便局の時間外受付で書留で送ったり、税務署の時間外ポストに入れるのも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき、ありがとうございました。
非常に参考になりました。心より感謝申し上げます。

お礼日時:2011/03/16 02:44

遅れても確定申告できjます。


給与所得だけのようですから、毎月給与から所得税が引かれていると
思います。
基本的には年末調整すれば、税金が戻ってくる方が多いと思いますので
申告しなければその分が戻ってこないだけです。
還付であれば5年間の期間がありますから、そう急ぐ事もないと思います。
ただ住民税に影響はでるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくご説明いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/16 02:43

去年の分については今年末に年末調整をすることはないと思います. ま, 一応会社に確認しておくべきでしょうが.


確定申告は, 期日を過ぎてもできます.

参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

この回答への補足

回答ありがとうございます。
年末調整できなかった場合、確定申告が必要になるのでしょうか?
ご存じでしたらこの点もご教示いただけると助かります。

補足日時:2011/03/15 01:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!