
アメリカ製のおもりが真ん中にある圧力鍋(2l)を使っています。
説明書には初めはおもりをせず、火にかけて(電気コンロですが)おもりをかぶせる穴から湯気が出始めたらおもりを付ける様に書いてあります。
その通りにやると、加熱して数分後にカタカタと揺れ始め、おもりが上がり、
シューッと蒸気が勢い良く出ます。 そしておもりは下に降りて静かになります。
その後、またしばらくすると再度シューッと蒸気が出始めます。
これをずっと繰り返すのも怖いので、2回目くらいで火を止めますが、これって普通でしょうか。
youtubeなどで動画を見ると、みんなおもりがクルクル回って、同時に蒸気も一緒に出てますよね。
うちのは蒸気が出終わると、おもりがカタンと降りてしまいクルクル回り続ける事はありません。
一度、蒸気が出た後に火を1段階落としたら、今度は蒸気は出ず、おもりも上がりません。
鍋の横から蒸気もれ等もありません。
アメリカ製でも日本製でも圧力鍋の仕組みは一緒だと思うのですが、「おもりが上がってクルクル回り始めたら何分」みたいなレシピでは、どうしていいのかわかりません。
みなさんの圧力鍋も、クルクル回って蒸気が出終わったらおもりは下がりますか?
その後もずっと加圧(加熱?)し続けていいのでしょうか。
圧力鍋を使うのが初めてなので、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多分、重りがのっかっている穴と重りとのすり合わせが固いのでしょう。
常に蒸気が出ないで、たまに上がって纏めて出るのは、蒸気が出るときの圧力まで
重りが動かない(上に)からだと思います。
重りを数回抜き差し(多少乱暴に)するとスムーズになって解消されるかもしれません。
ただ、圧力鍋で一番怖いのは圧力が溜まり続ける事であり、
定期的に重りがあがって圧力が下がっているようであれば心配はいりません。
圧力鍋は一回温度があがれば、火を弱火にするものですが、重りがクルクル回っているということは
少しずつながら蒸気が抜けているということ。蒸気が全く出なければ一切まわりません。
大抵のものは15分ほど加熱(重りがまわってから)すれば、ホロホロになります。
火を止めても内圧が上がっているので余熱で調理されています。
安全コックが下がってから蓋をあけましょう。
(味噌を作るために大豆を柔らかくするときなどは30分くらいかかります)
返答ありがとうございました。
読んで「なるほど!」と納得しました。
確かにおもりをかぶせる時、硬くて「ガシッ」という感じは毎回あります。
見ると、シリコンの様な、硬いゴムの様な物がおもりの中に付いていて、
蒸気の勢いでおもりが飛び出さない様にしてあるんですね。
それがストッパーみたいな役目になって、おもりがなかなか回らなかったのかもしれません。
今、何度もガシガシ抜いたり差したりしてみたら多少滑らかになりました。
今日何か調理してみようと思います。
何度か鍋を使いましたが、一応蒸気は抜けているので圧力は下がってはいるんですね。
毎回怖かったので、少し離れた所から眺めながら加熱していました。(^_^;)
勉強になりました。 ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
鍋のメーカ名がわかるといいのですが,・・・
> 皆さんのお鍋はシューシューいいながら、クルクルおもりがまわり続けますよね?
錘がシューシュー言いながら回り続けるのは,圧力が掛かり過ぎです。回り始めたら,その後は,錘が揺れるか揺れないか,たまにシューと回るか回らないか,というような程度まで火を弱めなくてはいけません。シューシューと回り続けると言う事は,中の水分が蒸気になって出て行っていることです。空焚きになる可能性もあります。
> うちのは「おもりが回って上がって蒸気が出て終了」を何回も繰り返す感じです。
なんか正常な動きのように思えますが,・・・どうなんでしょうねぇ。
お返事ありがとうございます!
鍋のメーカーは「Prestige」です。
おもりが揺れるか揺れないかで使うのが圧力鍋なんですねー!
初心者で知りませんでした。
母親も圧力鍋は使ったことがないので聞いても全く知らなくて。。。
火を強めると蒸気が出ておもりが落ちる・・・これを繰り返すのは加圧しすぎで、
言ってみれば「正常」な動きなんですね~。
理屈ではなんとなくわかっていましたが、youtubeでの映像が頭から離れず
自分の鍋のおもりが思うように動いてくれなくて不思議でした。
すっきりしました。 ありがとうございましたー!
No.2
- 回答日時:
おもりをかぶせた後で蒸気が出始めたら、火を弱くしてますか?
弱くしてないなら、かろうじて蒸気が出る程度の火加減で使ってみてください。
お返事ありがとうございます!
実は海外在住で、家の電気コンロが1970'sのもので電熱がグルグル巻きにむき出しのものなんです。
なので「すぐ」に火加減を下げることが出来ず困っていました。
やはり、火加減に原因がありそうですね。。
中火で始めるとおもりは上がらず、強火にすると蒸気が出きってしまう様な感じで調節が難しいです。
でも次回、やってみます。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ホームセンターの安物圧力鍋を使っていますが、おもりが回らないのは異常だと思います。
蓋の密閉が悪いためぐつぐつ煮立ったときしか蒸気が出ていないように思えます。
取扱説明書をよく調べ、パッキンの状態も確認し、正しい蓋の締め付け方で再トライしてみてください。
この回答への補足
早速のご返答ありがとうございます!
実は、書き方が悪かったんですが、おもりはクルクルまわるんです・・・。
回りながら上がってシューッと蒸気が出て、、までは他の鍋と一緒なんですが
その後続きません。
皆さんのお鍋はシューシューいいながら、クルクルおもりがまわり続けますよね?
うちのは「おもりが回って上がって蒸気が出て終了」を何回も繰り返す感じです。
パッキンもふたの閉め方も間違いは無いと思います。
ちなみに、海外在住なので直接メーカーに問い合わせてるんですがemailも返事がなく、
カスタマーサービスも後で返事をします・・と言ったまま当然返事はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米の浸けおき
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
-
至急お願いします、 お好み焼き...
-
料理の話
-
チーズ嫌いだけど高いチーズは...
-
私は、韓国料理が好きで、実際...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelの損益分岐点のグラフの作...
-
圧力鍋の蒸気が出た後おもりが...
-
Illustratorで表計算?
-
蒸し器の蒸気量に関して
-
高圧蒸気滅菌機について
-
72守護天使の英語表記を教えて...
-
データ分析の方法について教え...
-
iMacをMacMiniのモニターとして...
-
拡張子の大文字と小文字の違い...
-
自己責任11の人は現在 Windows ...
-
この文をの内容を英文で100字ぐ...
-
二種類のワードの違い
-
Peopleって可算名詞?不可算名詞?
-
ASCII
-
「秀丸エディター」を使ってい...
-
英単語、日本語単語(漢字)で...
-
英単語が全く覚えられません。...
-
linuxにおけるシングルクオート...
-
スマホ初心者の中学生です。 い...
-
【至急】iMacは初売りで買うべき?
おすすめ情報