dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震時の断水などに備えて、水なし(または少量の水)でお米を調理する方法を教えてもらえませんか。 例えば炒めてから煮ると少量の水で済むとか、電子レンジを使えば水が少量で済むとかありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


さすがに水なしでは炊けないかと・・・
でも、少量の米と水で炊く方法を。
http://allabout.co.jp/gm/gc/58779/
炊き方は簡単です。最小限の水でといでしまえばいいわけです。

私の場合は(というより小学生の教科書に載ってた炊き方ですが)、米一合に対し水200ccの分量で鍋(土鍋でなく普通の鍋)に入れ、30分置きます。最初は強火で沸騰したら吹きこぼれない程度に火を弱めて7~8分、更に弱火まで絞って13~14分で火を消し、20分蓋を乗せたまま蒸らして完成。カセットコンロでも簡単に出来ました。研ぐのを忘れて炊きましたが、ほとんど気になりませんでした。

当方、山形在住です。先の地震で一晩停電し、ろうそくの明かりを頼りに米を炊いて家族に食べさせる事ができました。唯一の救いだったのは水道が止まってなかった事です。
水は貴重ですよね、何をするにも。
ペットボトルに温めたお湯を注いで「湯たんぽ」代わりにしている避難所や病院が紹介されてました。有効に使いたいですね。
    • good
    • 0

こんにちは!


この無水鍋なら、いいみたいです

参考URL:http://www.kodawari-net.com/kitchen/musui/nowate …
    • good
    • 0

ご参考に。

パエリアはいかがですか?

http://cookpad.com/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94/% …
    • good
    • 0

圧力鍋を使うと、水もガスもあまり使わずに、短時間で炊くことができますね。

    • good
    • 1

http://cookpad.com/category/1325

パソコンサイトからなら上記へ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!