dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(すでに熱もなく、少しよくなったと仮定して)

風邪をひいた時、風呂入るなもしくはさっと入れといわれるのですが、
汗をかいたほうが菌がとんでいいような気がします。

熱すぎず、寒すぎないお風呂なら、入ったほうがいいのでしょうか?

それとも入らないほうがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

熱がひどくなければ、ぬるめ(39度前後)のお風呂にゆっくり入って、すぐに休む(寝る)ことは良いそうです。


38度以上の熱の時や熱いお湯に入るのは体力を消耗してしまいますが、ぬるめでゆっくり入るのは体内を暖めてくれて、ウイルスと戦う力を助けてくれるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですか、ぬるめならokなんですね。

親が入るな、入るなとうるさくて、
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/03/27 23:03

私も昔疑問に思ったことがあり、聞いた事がありました。



もともと、この「風邪をひいたら風呂に入るな」という言葉は、
今よりずっと暖房設備や体を温める方法の選択肢が少なかった時代から言われてきたものです。
お風呂から上がって、体が湯冷えする……さらには、入浴時に消耗する体力が大きい。
しかし、現代でも当て嵌まるかというと、これはちょっと違います。
今は暖房設備もあり、お風呂の温度もきちんと調節できますからね。

熱めの湯につかるのは確かに体力を結構消耗してしまうのでおススメしませんが、
ぬるめのお湯につかり、体や寝てかいた汗をきちんと流すのであれば、入浴はしてもいいでしょう。
むしろ、衛生的な面や代謝促進、血行促進の面を考えても入浴は効果的と言えます。
お風呂から上がったら湯冷めしないように、きちんと部屋を暖めたりストーブをつけたりするようにしてください。
湯冷め、体力の過度な消耗にはお気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

わたしも入ったほうが、いいような気がしていたのですが、

親が昔の考えなんでしょうか?頑なに風呂は入っては

いけないを信じているので、困っています。

清潔にしたほうがいいと思うのですがね。

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/03/27 23:09

私が通う内科の医者に、風呂は何故入ったらいけないっていうのでしょう?と聞いてみました。



そして返ってきた返事は「体力を使うから」ということでした。
なので安静にと言われる時は、極力風呂は避けるようにしてと言うのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

それはそうですね、うちの親もそういうんですよね。

お礼日時:2011/03/27 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!