
今年大学受験をする高校三年生です。
私は中学の時に家庭内の問題で精神を病み精神病棟入院のため登校不可、退院後も不登校という荒れ果てた生活を送っていました。
一応勉強はトップをとれていたのですが、そんなことをしている間に当然勉強もついていけなくなり、登校もしていないので成績も判定不可です。
でも私が学校に言っていない間同級生は部活も勉強も一生懸命に頑張っていたので、自業自得です。
その後高校には一応入れました。それだけでも感謝しています。
ですが、高校はかなりの低偏差値の高校です。正直なところを言うと私は後悔しています。
学校の友人や環境を見下しているわけではないです。ただ、今現在のすべてにおいてものすごく後悔しているというのは事実です。(自業自得だとは分かっています)
私はちなみに大学進学を考えています。
親はとりあえず大学は出ておけという方針なのでどちらにしろ大学には入学すると思います。また、親が言っているからとかではなく私自身も大学で学びたいという気持ちはあります。
一応成績は上位をキープしています。評定平均も4は取っています。
推薦かAOを利用しようと考えていますが、多分受けれるのは50前半、下手したら50以下の大学だと思います。(私立前提です)まだ先生に相談仕切れていないので微妙ですが。
そこで質問なのですが
偏差値がどのあたりから低学歴と呼ばれるのでしょうか
また、偏差値が低い大学(個人個人で基準が変わるので一概にはいえないでしょうが)に入学すると後悔しますか?また、入学して後悔した人はいますか?
学歴の低い大学を批判しているわけではありません。
また、今現在こんな状況なのも自分の心の弱さと怠けが導いた結果だと理解しています。
ですが大学では後悔は絶対にしたくないと思っているのは事実です。
自分勝手な内容の上長文で申し訳ありませんでした。回答よろしくおねがいします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりいって後悔します!!
自分がそうでしたから。
僕の場合、偏差値45位の高校に入学しました。高校では、部活がやりたくてその部活は近辺に
そこしかなかったので、その高校に入学しました。その後、教員になりたかったので、何も考え
ず教育学部があるいわゆる低レベルの大学に入学。これが失敗だったと思います。
なんとか教員になることができたのですが、入ってからがきつかったです。というのは、地元の
小学校に就職したので、高校名をいうと「あのバカ高出身?」といったかんじで年配の教師に見
られ、そういう扱いをうけました。教員になる人は進学校に通っていた人が多いので。有名大学
を卒業していれば変わったのですが・・・。同期の人も同じ大学の人だったのですが、彼女の場
合高校が進学校だったので、「すごいわねぇ~」といった感じでした。
言い方は悪いですが、バカ高出身でレベルが低い大学出身だったら、世間はそのようにしかみて
くれないと思います。レベルが低い高校の人が唯一その状況を変えられるチャンスが大学入試だ
と僕は思います。受験生の高校なんて大学入試には関係ないですし。mtgjkidso さんががんば
れるかどうかです!!
あと難関大に入学できるということはそれだけ努力ができる人間だと思います。ある程度受験
テクニックが必要かもしれませんが、それでもある程度は勉強しないと無理です。だから世間
は高学歴を評価するんです。
ちなみに、僕の場合進路変更をして今年の春から医大生です。やればレベルが低い高校でも
医学部に合格できるんだよ。その代わり何かを犠牲にしないとだけどね。僕の場合、医学部
受験にかけた数年の時間と恋人(笑)
あまりに境遇が似ているのでレスしました。
似た境遇ですか…親近感わきました
やはり学力差別はあるのですね。本当に質問してよかったと思っています。
学校の先生は当たり前ですがそんなこと教えてくれないし、友人達も多分知らないことでした。
医学部ですか…すごい…
皆さんの意見をきいて、今までは日東駒専入れれば満足。という気持ちでしたが、もっと上のMARCH狙おうかと思っています。まぁそのためには偏差値すくなくとも15以上たたき上げなきゃならないのですが…。一年はないですが結構時間はあるので頑張りたいです。
駄目だったら浪人ですが、浪人親が許してくれるか分かりませんが頑張りたいです。
回答ありがとうございました。
後悔せぬよう力を尽くしたいです。
No.8
- 回答日時:
予備校や塾に通わない場合について
勉強のペースがつかみにくくなると思います。これには理由が2つあります。
1、塾のカリキュラムは受験に向けたものになっている
2、進学校に通っているのでなければ、塾に通わないと上位校を目指している人の雰囲気がわからない
しかしながら塾に行くのが難しいのなら、しっかりと受験までの戦略を立てて下さい。
その能力を社会は求めてますので。
実はこちら結構地震の被害を受けたほうでして、本当は春期講習から受講しようと思っていたのですがそれができなくて今みたいな状態です。
多分今まで学校のレベルの勉強しかしてこなかったヤツが一人で戦略をたてるのはほぼ不可能だと思います…。
やはり通う必要ありますよね…。
また、今まで夏期講習や冬期講習を受講(学校の系列?関係があるところで格安で受講できました)したのですが、授業を聞いてノートとってんん?よくわかなんない??みたいな感じでした^^;
自分で自習をしなければならないのでしょうが、問題もあまり配られず正直力がつくのかなぁと思ってしまいました…。
多分私が馬鹿すぎるせいだと思うのですが、こういった場合個別指導のある塾に行くしかないのでしょうか?ですがそんなお金は多分無いと思いますが…。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
当然質問者様の意思が優先される事を前提として、しかしながらオブラートに包まずはっきり申し上げると、関東で言えばMARCH辺りが大学に行く事のメリットを享受出来る最低ライン、それ以下の大学ですと費用対効果が非常に低い、即ち授業料と時間の無駄であると考えます。
大学進学者は現在飽和状態、大学を出ているだけで何とかなったのはもはや昔の話であり、それなりの大企業で新卒者の採用を担当した経験者の観点から、就職時の指定校制度廃止はどの企業も建前では発表しておりますが、当該制度は未だ健在。
現在学歴より本人の実力などという風評が流れておりますが、それは企業に潜り込んでからの話、採用には未だ高い障壁が聳え立っているのが現実であり、非常に申し上げにくいが評価(偏差値)の低い進学するくらいならば、高卒で就職し学歴が何等問題ない世界へ進まれる事をお勧めします。
ですよね…。
ですがおそらく私の学力からいうと少なくても15以上偏差値を上げなければならないです。
今から死に物狂いでやれば受験に間に合うと信じてがんばりたいです・・・。
個人的に大学は出ておきたいんです。
なので高卒で就職はオススメしていただいたのですが考えておりません。
頭の中でレベルの低い大学に行っても意味があるのか、とずっと悩んでいたのですがやはり現実はそうですよね。
質問して本当によかったと思っています。
学校も推薦で生徒全員の内定を決めるという方針なのでいい顔されないでしょうが、浪人覚悟でがんばりたいです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
開始期の偏差値なんて気にするな。
だって当たり前だろ。僕は高3で40くらいだったけどまったく気にし無かったよ。だって
中高6年間部活ばっかしてたもの。
だからどこまで行けるか別にして、伸びるに決まってるって思ってた。
しかも進学校だとしても、学校名で受験するわけじゃないし、それ考えてるほど余裕無かったしね。
結局、70弱取って第一志望に行った。
そもそも関西では頭悪くともけっこう「とりま京大目指すで」みたいな文化がある。
東京来て中学生や高1,2で自分の学校のレベルから予想して、早々に志望校を決めきってるのを見て驚いた。もったいないなあ、とは思った。
ミスは少ないだろうけど、受験って浪人とか滑り止めってリスクヘッジあるし、相当、効果の低い行為だと思う。でも彼らは信じ切ってるからなかなか変えようが無かった。
そんなもん「比率」でしかないでしょ。冷めてるっていうか。
自分が例外になればいいだけだし、例外なんて腐るほどあるのにね。
僕は割とテキトーに決めた。志望動機もへったくれもない。たぶん周囲もそういう奴が多いよ。
ただそういう有名大学でも東大オチとか多いし、学歴コンプ結構いるよ。
要するに学歴関係ないと思う。学歴のせいにしてるだけ。
ただ僕が感じたのは
「思ったより教職員のレベルはしょぼい」
「言うほどモテない(2極化)」
「なんだかんだ言ってマジメ」
「良家の子女はやっぱり多いかも」
て感じ。
なんだかんだ言って優秀な人や頑張り屋が多い。
「エリートって偉そうで性格悪くて評論家タイプ」と思われがちだけど、部活に4年打ち込んだり、
休学してアジアに井戸掘りに行くような子も多くいて、積極的で行動的な人が多かった。
性格もいいし、学歴関係関係無しに、ふつうに結婚しやすい、就職しやすいタイプだと思う。
あと商業からの推薦とか、英語だけしかできない帰国バカ、3浪のツワモノなど、自分よりある面では劣った人材も見つけて安心したり。
凄い人見て自分と比較して卑屈になる人もいるだろうけど、
僕は勇気を貰えたし自分も頑張ろうと思えた。
行って良かったと思ってるよ。
バイトなどを通じて感じたのは、低偏差値の人は学力よりも人格に問題があると思う。
まず相手を見てモノを言う、先輩に媚びて後輩に偉そうにするとか。
バイト内では通用しても上場企業とかなら通用しない文化だし、ダメな癖を身につけてるだけだと思う。
ただ性格悪いだけでしょ、と。
それから言ったことをやらない。要するに努力嫌い、行動力が無い。
例えば編入したい、留学したいとか言うのに全然やらない。
高学歴にコンプあるのに、高校中退者とか30過ぎのフリーターの人とかにやたら厳しいし、
思想が差別的。
2ちゃんとかネットの情報を鵜呑みにして知った風に喋る。
要するに人間力が低いのかな?と言う感じ。
学歴だけにこだわらず、人間力を向上させればいいと思うし、その為に何でもいいので意識の高い組織
に入ればいいと思うよ。
帝京ならラグビー部。獨協ならESS。日芸なら演劇や映画のサークル。
学内で無いなら、学外で探してもいい。テレビ局のバイトでもいいし、銀座の高給クラブでホステスやってもいいんじゃない。
そういうとこにいる人材って半端ないと思うよ。
結局これだけ言ってもやらない奴はやらないけどね。
私は中学の頃の自分が大嫌いでした。人として変わりたくて変わりたくて高校二年間精一杯努力しました。
完璧主義な所があるので満足のいく結果にはなれませんでしたが、人間として成長は確かにできたと思っています。
学歴のことばかり話して、人間性の良し悪しを無視したような質問だったかもしれません。申し訳ないです。でも回答者さんが言いたいことはちゃんと分かったつもりです。
でもやはり、学歴は私はもちろんあきらめ切れないので出来るところまで尽くしたいです。人間性を磨くことだって頑張りたいです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
低学歴の議論は主観的なところもありますが、日大より偏差値が低いと正直きついと思います。
学歴を気にしない方ならいいのですが、気にするのなら日大が最低レベルだと思います。
後悔するかは、学歴への執念と、その学校に通っている学生と合うかどうかだと思います。
あと一年あるのですから、AOなどには頼らず、一般入試で上位校を目指してみるのもいいかもしれません。
日大はだいたい55~くらいでしたよね。
それ以上ですか…。予想以上に皆さんの低学歴の基準が高いです…甘かったですね私。
私自信偏差値45~ぐらいの馬鹿ですが
今からでも頑張りたいです。
回答ありがとうございました。
また重ね重ね質問をしてしまい申し訳ないのですが
予備校や塾に通わないと、やはり単独での独学では難しいですかね…。独学でもやれるところまではやってはみてるんですが…。
No.3
- 回答日時:
4月から大学生です。
なのであまりちゃんとした事は言えませんが・・・
今、偏差値の低い高校に入って後悔してるんですよね?
それなら大学はなおさら後悔すると思いますよ!
最終学歴も大学の名前で出されますし・・・
諦めないでください。
私の高校も偏差値低くて50あるかないか・・・という感じで正直、入学したことに後悔してました(;_:)
だけど指定校推薦でそこまで賢い大学というわけではないですが言っても恥ずかしくない大学に合格することが出来ました。
それと同じ高校の同級生では公募制推薦で偏差値70以上の国公立に合格した人もいますし
偏差値35だった男子が1年間死に物狂いで勉強をして偏差値60以上になり東京の有名私立大学に合格しました。
この2人の結果は私の高校のレベルからしたらものすごくすごい事だしこの人達の努力の結果だと思います!
後悔しないように頑張ってください。
最終学歴ですものね…中途半端なところに入って後悔はしたくないです
35から60ですか…本当に凄い努力家ですね…
No.2さんのお礼に書いた通りなんですが今まで学校の勉強しかしてこなかったのでどう今以上にあげればいいのかがわかりかねてるというところがあります…。
それでもあきらめないで頑張りたいです。お二人の例を読ませていただいて勇気と自信がわきました。
今度こそ自分に厳しく、後悔しない結果にたどり着きたいです。
回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
低学歴(東日本なら日東駒専、西日本なら産近甲龍レベル)の学部生です。
低学歴なのは上記辺りです(新聞などでは中堅となっていますが)。
私の個人的な考えでは、マーチや関関同立辺りからが普通(中堅)です。
偏差値では、、、55以上でしょうか。
しかし偏差値は代ゼミや河合、進研ゼミ、駿台など基準がばらばらに思えます。
他人が判断するのも(聞くのも)偏差値ではなく大学名です。
低偏差値の大学にいかれるのであれば、せめてネームバリューの大学をおススメします。
「○○大です!」と言って「何処それ?」なのか「あー、あの大学ね。」では違います。(気休めですが。)
偏差値が低いから後悔はあるかと言うと、ないことはない程度です。
私自身、東京大学、大阪大学とは言わずとも、「マーチです」「関関同立です」と言いたい気持ちはあります。
親戚などに高学歴者がいると居たたまれない。
しかし、私は自分の大学に誇りをもっています。入学当初は仮面浪人を考えていましたが、高校では味わえない濃密な経験を大学でたくさんしてきました。仲間も出来ました。
その過程で学歴コンプレックスは薄れてきました。
今から一年あるので、最初からAOや推薦ではなく、マーチや関関同立クラスの大学を目指してください!
私も最初から推薦ありきの受験でした。
自業自得だと分かって後悔されているし、大学は後悔したくない気持ちもあるのでしょう。
その気持ちを評定平均から一般入試へ向けて下さい。
あなたなら出来ます!
日東駒専で低学歴ですか…私はそのあたりが標準かとおもってたのでびっくりしました。
なるべく有名所に入ろうとは私も思っていました。見栄っ張りな考えかもしれないですけど、やっぱりそういうのも大事ですよね…。
今から頑張ろうとも思うのですが、実は具体的にどういったことをしたらいいのかわからないんです。
学校では授業を聞いていい点をとればトップでいられますが、確実にその授業も他の学校とはレベルが違く、その上教科も他校とくらべて取ってないものが多いです。
二年の末から進研ゼミ(普通私立大コース)で勉強をしている程度なのですがやはり足りないですよね…。
No.1
- 回答日時:
学歴は、学士とか修士のことで、どの大学、というのは、ちょっと違うのですが。
たとえば、割と懐の大きい、東海大や帝京大は、並の中堅私立大よりも設備も講義も充実していて、勉強しようとしている人にとっては、充実した環境ですよ。
地方の貧乏国立大出の私なんか、けっこう羨ましかったりします。
充実した環境で勉強できるかどうかは、その人の志し次第なのではないかと思います。出身者にも結構活躍している人は多いと思いますし。
偏差値50というのは、平均ということですよ。それを「低」ということも、本来はないはずなんですよね。日本って、大学進学率がやっと5割に届いたばかりです。お隣の韓国や中国の大学進学率を調べてみると良いかと思いますよ。
学歴の意味をしっかり理解していませんでした;
そうなんですか…
ですよね。その人の気持ち次第でどうにかなるものですよね。
やはり今の状態でうだうだしているのは良くないですよね、今からでももう一度頑張ってみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
偏差値の低い大学いわゆるFラン大学の学生はどんな感じでしょうか? 偏差値40の底辺高校出身なのですが
大学・短大
-
大学の偏差値ってそんなに大事ですか? 行きたい学部が日本にあまりなく近いところでも2時間以上かかるの
大学・短大
-
偏差値が低い大学だが自分のやりたいことがあって努力できる生活と 偏差値が高いがやりたくない学部で毎日
大学・短大
-
-
4
偏差値低いと人生詰んでますか? 自分は受験失敗して偏差値45の底辺大学に通っています。 自分の中で「
大学受験
-
5
偏差値の高い大学と低い大学の差はなんでしょうか?(就職率以外で)
大学・短大
-
6
偏差値が高い大学に行くのと、偏差値が低い大学に行くのとどう意味が違いますか? 皆さんは偏差値が高い大
大学受験
-
7
志望している大学に行けなかったが、入学後からの人生で挽回した方
【※閲覧専用】アンケート
-
8
大学に行くか迷ってます Fラン大学に受かりました。担任の先生から、やることないなら大学に行けと言われ
大学・短大
-
9
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
10
どなたか助けてください、、、 大学1年生です。もう本当に毎日が辛いです。 毎日毎日朝から夜まで講義を
学校
-
11
無名大学や偏差値が極端に低い大学をFランっていう人は程度が低いですよね? なぜ、そんなにしてFランを
大学・短大
-
12
出身大学が恥ずかしくて人に言えない。
その他(教育・科学・学問)
-
13
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
14
正直大学は家から近い方が良いですか?経験者の方々お願いします。
学校
-
15
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
16
偏差値50きっている大学について
大学・短大
-
17
偏差値低い私立大学に通うことになっている同級生がたくさんいますが、そういう人達って本当にその道で満足
大学受験
-
18
まぁまぁ偏差値が低くても いけて就職に強いコスパ最強大学を教えてください
大学・短大
-
19
昭和女子大学と聖心女子大学だとどっちを選びますか? 聖心は、美智子様の母校ということでお嬢様のイメー
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
5
富士大学と東京富士大学
-
6
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
7
国公立ブロック大、地方国公立...
-
8
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
9
大学一年生です 通年の必修で死...
-
10
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
11
大学で授業は全部出席してるけ...
-
12
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
13
大学ではよく救済措置はないと...
-
14
もしかして足きりの可能性はあ...
-
15
地方国立大学入学には、同級生...
-
16
過去問ライブラリというサイト...
-
17
文化服装学院大学と文化学園大...
-
18
大学や学科を英語で表すと?
-
19
旧帝大ってどんくらいすごいで...
-
20
偏差値の低い就職率の良い大学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter