アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中小企業診断士の合格を目指して勉強を開始しようと考えているものです。
一次試験が8月にあるかと思うのですが、今4月より開始しては遅いものなのでしょうか?

というのは、TACのサイトを見ると開始時期が去年末や年初からのコースが多く、今から初めては今年8月のには間に合わないものなのか?と疑問があり質問させて頂きました。
また、私はTACのテキストを購入して、一次試験に関しては独学で学習をしようと考えていますが、独学は厳しいものでしょうか?ユーキャンなどを見ると、4月~でテキスト・添削・質問のコースがあり、独学と似ている?と思ってしまいました。

経理の仕事をしながらなので、1日の勉強は3時間程度を予定しています。

A 回答 (2件)

科目合格なら可能だと思います。



「企業経営理論」、「財務・会計」、「運営管理」の3科目に絞って学習することをお勧めします。
この3科目は診断士試験の肝となる重要な科目です。今年この3科目を力試しのつもりで受験します。来年はこの科目で70点以上(できたら80点)とれる得意科目にするように学習をし、「経営法務」や「経営情報システム」などの暗記科目が50点でも1次合格ができるようにします。(前年に合格した科目も、再度受験することができます)

私は今年は「中小企業政策」のみを落としているのですが、「企業経営理論」と「財務・会計」で70点以上とれる自信があるので、3科目を受験して「政策」が足切に引っかからないようにするつもりでいます。がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
約4ヶ月で7科目全てを合格することは厳しいので、科目を絞って合格を目指していきたいです!
度々の質問になってしまうのですが、3科目に絞り勉強していくとして、極論なのですが残り4科目は0点でも良いものなのでしょうか?

お礼日時:2011/04/04 23:08

>残り4科目は0点でも良いものなのでしょうか?



0点でもかまいません。受験しなくてもかまいません。

1次試験の合格基準は、全科目の平均が60点以上でかつ、40点に満たない科目が一つもないことです。
この基準に満たなかった場合には、受験した科目のうち60点以上の得点の科目については、その科目は合格したことになります。これがいわゆる「科目合格」です。科目合格した科目は、翌年と翌翌年には申請をすることで受験が免除されます。免除申請をした科目は60点とみなされます。

試験会場では、免除申請をした人たちはその科目はもちろん受験しません(受験できません)。そのかわりに、廊下で次の科目の勉強をしています。ですから、科目合格を狙って3科目に絞って勉強した場合は受験申し込みは全科目で申し込みますが、試験当日は3科目以外は受験せずに次の受験科目の勉強をしているといいでしょう。

こちらのサイトもご参照ください。
http://502.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!