dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から定期券を使って通学することになりました。
区間はJRで亀崎~名古屋、あと市バスも使うのでその2種類の定期券を買おうと思っています。

それで、「定期券を買おう!」と思ったのは良いのですが、いざ購入申込用紙を見てみると
JRの方には「定期乗車券・TOIKA定期券」とあったのですが、定期乗車券とTOIKA定期券の違いは何なんでしょうか?

また、市バスの定期券申込用紙には「記名式マナカを購入する」、「マナカ定期券を購入する」と書いてありました。
その2つの「」の違いは何なんでしょうか?

申し訳ありませんが普通の定期券と、TOIKA、マナカの機能などの違いを教えて下さい。

よろしくお願いしますm(._.)m

A 回答 (2件)

JRの定期乗車券というのは、従来の磁気式定期券のことだと思います。


TOIKA定期券というのは、プリペイドカードのTOIKAの定期券版です。
JRとしてはTOIKAを勧めているようです。

マナカもプリペイドカードです。
記名式マナカはカードに個人情報が記載され、紛失した時などには再発行もしてくれます。無記名式は再発行はしてくれません。
マナカ定期券というのは、記名式マナカの定期券版です。

通学にご利用ならTOIKA定期券とマナカ定期券で良いかと思います。
    • good
    • 0

高校生っていう事なので相当割引は効きます。



まず、磁気定期券(普通定期券)と ・TOIKA定期券の違いにつきまして、

・TOIKA定期券の方がタッチするだけで。

・磁気定期券(普通定期券 の場合はいちいち、毎回改札口にて定期券を入れて入場しないといけないです。

記名式マナカは…普通の一般用です。 マナカ定期券の方が定期券用のICカードです。


そして、↴これがいるのでお願いします。トイカも一緒です。
デポジット(預かり金)
マナカの発行時にお客様からお預かりする金額(500円)のことです。マナカが不要となった際には、マナカと引き換えにお返しします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!