
週末、義両親が新居に遊びに来ることになりました。(結婚して以来初めてです)
午前中に来る予定なので、我が家でランチを食べることになると思いますが、こういう時はどんな料理を出せば喜ばれるでしょうか??
候補としてカレー + サラダ +デザート(フルーツ)を考えていますが、一般的にどうでしょうか?
「コレを出したら姑に喜ばれた!」または「嫁がコレを作ってくれて嬉しかった」など、具体的な料理名についても教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
なお、夫は両親の好みは知らず、「何でもいいよ」としか言ってくれないので相談相手にはなりません・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
☆ちらし寿司
ちらしの具材は、手作りだととても時間がかかります。
自分で作るものと市販されているものをうまく組み合わせると楽です。
表面に緑・黄色・ピンクをバランスよくトッピングすると、美味しさが増します。
冷えても美味しいので、早めに用意しておきましょう。
☆お吸い物かお味噌汁
お味噌の種類は好みが分かれますから、お吸い物の方が無難です。
☆揚げ物
豚の南蛮漬けとか一口カツとか天ぷらがよいと思います。
ランチとなれば、一人1~2枚でよいでしょう。
顔を見てから揚げましょう。
☆漬け物
買ったものではなく、自作のものだとお株が上がります。
即席漬けの液を使うと、あっという間にできます。
キュウリ、カブ、人参だと色合いがいいです。
初めての義両親よびって、気を遣いますよね。
「何もしないで」「気を遣わないで」と言われても信じてはいけません。
見栄えのいいお昼を用意しておけば、誰しも喜びます。
肩に力を入れず、それでいてビシッと決めちゃいましょう。
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
確かにちらし寿司は全てイチから作ると大変ですよね。
多少お金がかかっても、既製品?に頼りつつ、豪華に見せたいと思います。
また、おっしゃる通り、本音と建前をうまく読みとって(難しいですが笑)、喜んでもらえるよう頑張ります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご両親の年代や地域が解かりませんので、一般的になりますが、60~70代で考えますと、肉よりも魚でしょう??
しかも、手をかけた様に見える、煮魚などが喜ばれると思います。
洋風なものは、きれいですが、手をかけた様に見えません、間に合わせ的です。
私も、66歳ですので、手をかけた煮物が一番です。
手をかけた様に見えて、簡単なのが、酒八方の煮魚です、カレイとかブリでも良いですね。
◆【付録2】 (煮魚用・酒八方)
薄口醤油・・・・・・・1 本みりん・・・・・・・1
お酒・・・・・・・・・4 水・・・・・・・・・・4
〈作り方〉混ぜるだけ。
■保存は出来ないので、必要な時にその場で作る。 【白身魚の煮付けに最適】
〈利用法〉
沸騰させてから、切り身をそっと入れ、煮汁をかけながら、8分ほど煮れば出来上がり。
甘いのが好きならば、砂糖をちょっと入れれば良いです。
それに、お吸い物と薄味のお漬物と小鉢(カニカマと塩コンブを和えたもの)などで最高です。
小鉢は、カニカマを細く裂いて、塩コンブと一緒にビニール袋に入れて、冷蔵庫で保存しておくだけです。(きゅうりの千切りを一緒に加えてもオシャレです)
いい嫁だと、ほめられる事、請け合いです。
ご回答ありがとうございます。
また、詳しいレシピも教えて頂きありがとうございます!
義父母は50代後半ですが、やはりその世代だと昔ながらの和食が好まれるのでしょうか。
今回はちらし寿司にしようと思いますが、煮魚は一度旦那と2人の夕食時に、練習として作ってみたいと思います。

No.2
- 回答日時:
40代後半の主婦です
旦那さんが ご両親の好みを知らないなら 母親のよく作っていた料理を聞いてみれば良いと思います(母親は自分の嫌いな料理は作らないものです)
私なら チラシ寿司を作ります
こんにゃく タケノコ 人参 ちくわ ひじき など
上に きんし卵 さやえんどう 紅生姜 など
冷えていても 美味しいし
あとは 味噌汁があれば十分ですから
どうでしょうか
ご回答ありがとうございます。
回答者さまのおっしゃる通り、旦那に聞いてみたところ、ローストビーフと言っていました。
さすがにそれは難しそうですしやめておき、ちらし寿司にしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
乳幼児にナンプラー
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
グリーンカレーを増量したい。
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
ささみに粘り・・・食べないほ...
-
みょうが食べ過ぎによる刺激
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
料理についての質問です! サラ...
-
鶏胸肉の血管について
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
コンビニのパスタって…
-
味が薄いプルコギ
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
刺身用の表示につきまして
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
おすすめ情報