アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

塾講師のバイトをしている者です。

基本的には中学生の集団授業を担当していますが、小学校低学年のクラスも任されました。
「クラス」と言っても3名(1年男子1名、2年男子1名、3年女子1名)です。
1年生と3年生は聞き分けよく、勉強も楽しんでやってくれるのでとても助かっているのですが、2年の男の子だけはとにかく大変で…。
私が自分1人だけを見ていないと癇癪を起こして大声を出す、暴れだす、1年生の相手をすると、自分より年下のその子を叩く、物を投げる、などなど。
彼1人を相手していると、素直に言うことを聞いてくれるし、勉強もちゃんとするし、悪い子ではないんです。
ただ、複数いる時は…何を言っても聞く耳を持ちません。

こんな調子なので、私は担当を外れることになりました。
校長は「もう少し頑張ってみないか、こっちもできる限りサポートするから」と言ってくれましたが、自分の能力のなさが嫌になり、精神的にも追い詰められて授業後に講師室で泣いてしまい…。
ちょうど年度も変わったこともあり、社員講師が受け持つことになりました。

ところが、担当が新しくなった最初の授業後に私が出勤すると、その2年の男の子が駆け寄ってきて、号泣。
「どうして先生じゃないの!?」と抱きつかれ、しばらくは泣きながら私の傍から離れませんでした。
新しい先生に聞くと、授業中は全く話もせず、勉強もせず、俯いてじっとしていたそうです。
その日はとにかく「年度が変わったから新しい先生になったんだ」というような説明をし、私が辞める訳ではなく、会いたいと思えば会えると理解すると、次の週からはとりあえず授業はちゃんと受けてくれるようになりました。
でも、授業後には私がしばらく相手しないと帰りません。
相手、というのは勉強を見るというのもありますが、膝の上に乗ってきたり、ぎゅうっと抱きついてきたり、取り留めのない話をひたすらしてきたり、色々です。

もうちょっと混乱してます。
私は嫌われていたから、彼を教えられる程の講師としての能力がなかったから、あんな状態になっていたのでは…?
今の状況を見た校長や現在の担当講師には「やっぱりもう1回頑張ってみる気はないか」と言われています。
でももう一度引き受けても、結局同じ状況に陥り、クラス全員に迷惑をかけるのでは…と怖いです。
引き受けてもいいものでしょうか?
また、なぜその2年生の子の気持ちもわからなくて…。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

個人塾の者です。


本来なら、保護者の方にたずねるのがよいでしょう。できませんか。

何をたずねるのかですが、学校ではその生徒がどういう様子なのかです。保護者なら、自分の子の学校での様子を、それなりに知っているはずです。
その塾の塾長は、その生徒の保護者にたずねていないのでしょうか。本来、するべきことですが。

推測ですが、まだ甘えたい年齢(精神面で)なのでしょう。独占欲もありますよね。一人っ子かも知れません。あるいは、学校で友達が極端に少ない生徒かも知れません。
塾内では、いわゆる「疑似兄弟」ができてしまったわけです。特に疑似弟に愛情をとられてしまうという危機感が、その2年生にはあるのかも知れません。
ご質問者が嫌われているわけではありません。

従って時間が解決しますが、時間はかかります。その生徒の精神面での成長が鍵です。

>今の状況を見た校長や現在の担当講師には「やっぱりもう1回頑張ってみる気はないか」と言われています。

その生徒に他の学年や同学年生がいれば、避けるべきです。その生徒のためと、その生徒と一緒に学習する生徒のためにです。
最良の方法は、実際に起きていることをその生徒の保護者に伝え、協力を仰ぐのがよいです。

塾の経営にも影響してきます。一緒にいる1年生と3年生の保護者から、そのうちにクレームが出てくることも考えねばなりません。
つまり、ご質問者おひとりで解決できる問題ではありません。塾として解決していくのが正攻法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面談は全て定期的に社員さんがしているんですが、学校では大人しい(寧ろ大人しすぎるくらい)そうです。
家でも、時々癇癪を起こすようですが、塾ほどではないみたいで…。

お察しの通り、一人っ子で、学校の友達も少ない、ようです。
塾でも、相談させて頂いた通りの状態なので、なかなか友達ができないようで…。
唯一、彼に叩かれたりしている1年生男子の方が無邪気というか、無頓着というか、いくら授業中邪険にされても、色々と話しかけたり甘えたりして懐いていますが…。

多分、塾として解決、と言う意味での、校長や先輩の「サポート」なんだと思います。
ただ今のところ、まともにその生徒と会話できるのが私だけなので…。
今日も社員さんと話し合いをしたのですが、一時個別指導へ移行することも視野に入れて、考え中です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/11 23:39

私も15年ほど塾で講師をしています。



そのお子さん、あなたが嫌いなのではなくて
大好きだから、他の生徒さんの相手をしていると
やきもちを焼いているのだと思います。

お家の環境に何か原因があるのではないでしょうか?
質問者様は保護者の方と送り迎えのときなどに
直接お話になったことはありますか?

世間話などをちょこっとするだけでも、何回か話していると
なんとなくご家庭の雰囲気が見えてきますよ。

例えば、下の子が手のかかる年齢で、その子がお兄さん扱いされてしまい、
お母さんになかなか甘えることが出来ないとか
上のお子さんが受験で、ご両親がそちらに掛かりきりになっていたりとか…。

おそらく、校長や社員の講師の方は、経験上そういうことが分かっているので
質問者様に「もう少し頑張らないか」と仰っているのではないでしょうか?

なので、その子に
・授業の時間はちゃんとしていないと、先生であるあなたがとても困ること
 を伝える
・授業中他の生徒さんと話していても「ちゃんと君の事も気に掛けているよ」
 と伝える
・少しでも一人で落ち着いて問題に取り組めたら「偉いね」と誉めてあげること
など、してみて下さい。

その子は、一人にされてしまうのが不安なのだと思うので
少し時間は掛かると思うのですが、きっと良い方向に向かうと思いますよ。

校長先生や周りの先生のサポートを上手に受けて
ぜひもう少し頑張ってみてください。
きっとあなたが社会人になったり、お母さんになったりしたときの
良い経験になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その生徒はご両親が共働きなので、行きも帰りも塾の送迎バスを利用しています。
なので、社員さんは何度か面談しているそうですが、私自身は一度もお会いしたことがありません。
聞く限りでは、やはり共働きということもあり、お母さん自身も「息子とゆっくり話したり遊んだりする機会がもてない」とおっしゃっていたそうです。

保護者の方とお話するのは社員さんにお任せするにしても、生徒のことは私ももう一度頑張って向かい合ってみたいと思います。
ここで相談させて頂いて決心がつきました。
今までは静かにしなさい、とか、勉強しなさい、とか叱ってばかりいた気がします…。
注意することは注意しつつ、バランスよく褒めていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/11 23:30

そうですね。


可能性の一つして多動性障害も考えられます。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Tulip/8964 …
本人の所為ではなく病気ですから、そのような行動をとってしまうのでしょう。でもあなたは根気良く付き合ってくれてますから、そのお子さんはあなたに信頼感を非常にもっていると思います。

一度、問題行動を洗い出して、親御さんとご相談されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多動性障害は聞いたことはありましたが、詳しくは知らず…。
教えて頂いたサイト、とても勉強になりました。

やっぱり保護者の方とお話するのが一番みたいですね。
と言ってもバイトなので、社員さんに任せることになりますが…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/11 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!