
確定申告の経費に関して質問があります。
個人事業で学習塾を経営していますが以下のものは経費になるのでしょうか。
すでに確定申告は済んでしまいましたが毎年続くことなのでお尋ねします。
(1)合格祈願のグッズ(合格えんぴつ、合格消しゴム、お守りなど)
(2)お年玉やクリスマスプレゼント(ミニチュアクリスマスツリー、部活ストラップなど)
(3)バレンタインデーやホワイトデーのチョコレートや菓子類
(4)定期試験明けに生徒に見せるDVDのレンタル料+菓子代
(5)合格祝賀会の食事代(今年は宅配ピザと菓子類)
(6)卒業祝いのドラゴンボールのストラップ(7名だったので思いつきで購入しました)
(7)通常生徒にあげる菓子。不定期ですが、飴やらせんべいやらチョコレートやらです。
特に飴は眠気覚ましとか花粉症対策とかに有効なので1年を通して切らしたことがありません。
(1)(2)(6)は雑費として(3)(5)は接待交際費として計上してしまいました。
(4)のDVDはさすがにどうかと思い菓子代だけ接待交際費として計上しました。
(7)は計上しませんでしたが「飴」だけでもどうにかならないでしょうか?1年分となると結構な出費ですし、眠気覚ましというのは正当な理由になると思うのですが…
結局これらはすべて「接待交際費」として経費になるのでしょうか?
さらに、通販で購入するにあたり個人のカードで支払ったため領収書がないものもあります。領収書がないと問答無用で経費にはなりませんか?「楽天カード」で支払ったため利用明細やら支払予定明細やらはダウンロードできますが支払いを証明するものではありません。最近計画停電に備えてオークションで落札したランタンや電池なども領収書をいただけませんでした。中には納品書だけ存在するものもるのですが納品書だけではダメなのでしょうか。
以上何らかのアドバイスがいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学習塾の経費認識は色々な考えがありますので、以下は私の意見です。
他の意見があると思いますが、それを否定するつもりはありませんので、ご質問者が検討ください。
私なら、すべて「消耗品」或いは「備品」にします。
理由
参考書は販売なら仕入れです。生徒への売り物だからです。
しかし生徒にお菓子などを売って、仕入額との差額を利益とする「小売店」ではないので、仕入れとするよりも、消耗品あるいは備品がいいと思います。
接待交際費と計上すると、生徒の親に対してのそれと区別ができなくなり、記帳してる意味が薄れます。
生徒の親に年賀状や挨拶を出す費用は交際費或いは通信費だと思います。
消耗品の内容が駄菓子やストラップで、消耗が激しくても、生徒に上げてるという理由がありますので、おかしくは無いでしょう。
買い物をカードで行った場合には明細があると思います。
領収書ではありませんが、支払った内容が経費に該当するということがわかれば、特に領収書でなくても良いです。
記帳内容の正確性を領収書が裏づけしてるということなので、領収書がないと経費にならないという理屈ではないからです。
ただし、明細と別に領収書が出るという場合には二重計上しないように気をつけるようにすべきです。
回答ありがとうございます。
人によって考え方が違うとなると悩みますが…「消耗品」は便利な勘定科目ですね。
今まで消耗品として処理していたのはコピー用紙やらトイレットペーパーやら指定ゴミ袋やらの日用品だけでしたが、確かにこれは面倒くさがりの私が待ち望んでいた回答かもしれません。
今のご時世、余分な教材はストックせず入塾毎に人数分だけ発注していますので在庫というものは存在せず仕入れという感覚がいまいちつかめないんですよね。業者テストの費用に関しても同様です。
ちなみに月イチで親に送る学習報告はすでに通信費として処理しています。
消耗品費と接待交際費で全部いけそうな気がします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
青色申告の場合は領収書必須です。
楽天カードで無く他に法人カードを作成し、そちらを経費用にすべきです(カードも借金の内ですが楽天カードの約款には資金使途は「事業資金を除く」とあり、法人経費には最初から使えない決まりです)。
飴は正しく事業経費。ただ、消耗品に出来るか交際費にするかは、税務署に事前に照会すべきです(交際費の枠に余裕があれば問題ありません)。
尚青色申告の場合、家族を事務員として6ヶ月以上専従させた場合「青色専従者実額控除」を適用し、賃金支給として源泉課税する手段も使えます。配偶者控除より有利ですから、是非使うべきです。
No.1
- 回答日時:
>(1)合格祈願のグッズ(合格えんぴつ…
生徒に配るということですか。
それなら経費ではなく「仕入」です。
>(2)お年玉やクリスマスプレゼント…
>(3)バレンタインデーやホワイトデーのチョコレート…
>(7)通常生徒にあげる菓子。不定期ですが、飴やらせんべいやら…
塾に必須なものかどうか、経費と主張するには無理があるでしょう。
まあ、
「あそこの塾は授業内容より小遣いや菓子、プレゼントで生徒を釣っている」
との評判が立って多く生徒が集まることをねらっているなら、経費と言えなくもないですが。
>(4)定期試験明けに生徒に見せるDVDのレンタル…
何の DVD ?
授業を補完する内容なら良いでしょう。
娯楽目的なら経費ではありません。
>(5)合格祝賀会の食事代…
だから、そうすることまで織り込んだ授業料を取っているなら経費で良いです。
>(6)卒業祝いのドラゴンボールのストラップ…
教材と同じ「仕入」。
>通販で購入するにあたり個人のカードで支払ったため…
個人事業である限り、事業用財布の中身や銀行預金はすべて「個人」のものであって団体のものではありませんけど。
クレジットカードでも同じです。
>利用明細やら支払予定明細やらはダウンロードできますが支払いを証明するものではありません…
だからそれらと、引き落とされた預金通帳とを照合すれば、事業用の支出であることは確認できるでしょう。
早速の回答ありがとうございます。
私の考えが甘いことがよくわかりました。
すでに3回の確定申告を済ませているのですが、初めから
「塾なんだから仕入なんて無いだろ」と勝手に判断してしまい
「やよいの青色申告」の「仕入」の部分には触れたこともありませんでした。
したがって教材費(生徒用も塾置き用も)や業者テスト代や教材DVDは経費(新聞図書費)としていました。
これらはすべて「仕入」でいいわけですね。
菓子類は…あきらめましょう。
領収書がなくても利用明細と通帳があればいいわけですね。
おかげさまでかなりスッキリしましたが3年前に投稿するべきでしたね。
遅まきながら今年から実践します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 財務・会計・経理 国や自治体からの補助金や助成金。決算期を越えて受け取った場合はどうなる? 3 2022/11/26 21:12
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- 財務・会計・経理 銀行振込み明細書が領収書の代わりになる?! 9 2023/07/10 10:00
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
契約書の印紙について
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
覚書に収入印紙が必要かどうか
-
印紙税(単価契約)について
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
夫はほかに蓄財していますか?...
-
このような書面にも印紙が必要...
-
オリコ アドオン方式について
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこまでが経費になるのでしょ...
-
経営者2人の食事を経費にする...
-
同意のもとですが、他人のカー...
-
確定申告:クレジットカードの...
-
個人事業主(陶芸家)です。
-
遊興/娯楽/風俗等の取材費用は...
-
自営を営む人々の行う領収書の...
-
確定申告、不動産収入の経費に...
-
飲食の領収書で確定申告?
-
個人事業主 必要経費
-
確定申告について
-
『経費で落としますよ』とおご...
-
脱税密告をしたい
-
家族や知人が住む部屋を会社で...
-
実績・結果の伴わない研究費、...
-
経費の偽装
-
確定申告印刷提出(拡張子.data)...
-
生活保護に関しまして。生活保...
-
生活保護の申請 申告外のネッ...
-
家計調査への協力は国民の義務?
おすすめ情報