dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネット掲示板上で3人の利用者A・B・Cがいます。
ですが、Aは、B=Cが同一人物だと疑っています。


質問1
Bが「Cって東大卒の人と同じくらい頭いいよな~」と言いました。
そうしたらAが「自分が頭いいと自白してるのか?」と言いました。
「自白」という言葉の使い方は正しいですか?


質問2
Bが「Cって中卒みたいに頭が悪いよな~」とも言いました。
そうしたらAが「自分がCと同一人物だと自白してるのか?」と言いました。
「自白」という言葉の使い方は正しいですか?


回答お願いします

A 回答 (2件)

下記の辞書を見ても分るように、どちらのケースも 「自白」 という言葉で表される行為に該当しません。



 → http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/99847/m0u/
    • good
    • 0

「白」は、「言う」の謙譲語「申す」と同じです。



熟語化した場合も、やや敬語的です。
手紙の最後に「謹白」などと書くのは、「謹んで申し上げました」と言う意味です。
「建白」と言うのは、政府など上位に対し「意見を言う」と言う意味です。

「自白」「白状」やも、「自ら言う」「自分で言う」,「状況を言う」と言う意味ですが、警察などのお役所に対してとか、公的な場合に使うケースが多いです。

ただ、意味は「自分で言う」なので、「自供(みずから供述する)」とほぼ同義です。
使い方としてはおかしくないでしょう。

しかs、自白に「自分」の意味があるので、「自分が頭がいいと自白」と言うのは、「頭痛が痛い」的な奇異さが有ります。

「(Bは)自分が〇〇(だ)と自白しているのか?」は、
「自分が〇〇(だ)と言ってるのか?」
「B(君)は、〇〇(だ)と自白しているのか?」
の方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!