dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から新入社員として働き始めました。
同じ部署で私のほかに女性が2人いるのですが、
彼女たちがわたし抜きでお昼に行く約束をしていたり、
アフター5を過ごすという体制ができあがっており、とても辛いです。
現状としては私が2人に仕事を終わらせるタイミングを合わせて
無理矢理ついていってる感じです。。。

一人で食べにいけるならば行きたいのですが
会社の人はほとんどが外に食べに行き、行くお店も被るので
一人行動をとっているととても目立ちます。
また、同期同士の仲が良い会社らしく
先輩からもよく「同期とは仲良くやってる?」と聞かれます。
ハブられてる子という噂が立つと思うとこわくて、同期と仲良くせざるを得ない感じです。

もっとも彼女達の行動がけっこうあからさまなので
すでに職場の人たちも気付いているかもしれませんが・・・
(少なくとも同期の男の子は気付いたみたいです)

他の人からどう見られるかなんて気にせず行動できたら
一番よいのでしょうが、中々そうもいかず・・・
どんどんマイナス思考になってしまう毎日です。

なにか対策などありましたら、ご教授お願いします

A 回答 (4件)

学校じゃないから気にしなくて結構。



仕事をしっかり覚えて、早くできるようになってください。

いち早く仕事が出来るようになれば、上司、先輩からバンバンお声が掛かります。
彼らの財布でうまいものを食いましょう。


そうなれば、同期と仲良くしなくちゃ、なんてことがいかにつまらない悩みだったかと気づきます。
もちろん、仲が悪いよりは良いほうがいいですが、業務上差し支えのない範囲で結構。

職場は仕事をするところです。
ランチだって独りで行きたいときに行きたいところへ行ければ便利じゃないか。

仕事の出来る女性社員はいちいち女同士なんかでツルんでないよ。
昼飯を誰と行くだの、どうだのこうだの言ってる女はむしろデキない奴のイメージだね。

出来る人は、ランチなど一緒に食わずとも、仕事でも社外でも業界外でも人脈は広い人けどね。

まあ新人に話すにしちゃあちょっとレベルが高すぎたか。
まあ気にしないこと。誰も見てないって、んなこと。
仕事しようぜ。
    • good
    • 8

会社の規則に、同期と仲良くつるまなくてはいけませんとあるのでしょうか。



ハブられていると噂になったら、一般的に良くないのは同期のお二人であって、あなたではないと思います。

逆に一人であってもいきいきと仕事ができ、同期以外の人と足並みを揃えることができるなら、いいチャンスではないでしょうか。

同期という存在にこだわりすぎです。
向こうが無理なら、外へ目を向け、先輩や上司と親睦を深めるしかないと思います。

かわいそうな人に自らならないことです。

同期とうまくやってるかと聞かれたなら、「なじめなくて」と言い、それまでにすることです。
    • good
    • 4

質問者の文章を読んで辛いと思いますね。

私も経験があります。
でも社会と云うのはそういうもの。別に学生時代の友達がいない訳ではないですよね。仕事に差し支えないように付き合えばいいのでは。あまりに困るようだったら、職場の先輩に相談したらいいと思いますし、まだまだ会社生活が長いのだから、思いっきり開き直ってみたらいいのでは。毎回付き合うのではなく、その内何回は、一人で行動してもいいと思う。気分転換にもなります。その事だけにとらわれていると、周りが見えなくなってしまいますよ。会社はあくまでもお金を貰う所です。何故厳しい就活をしたのか思い出して下さいね♪
長々とすみませんでした。
    • good
    • 2

これが既に半年の状態なら。


貴方のあたふた感や不安も分かるよ。
でも、まだ4月「から」の環境でしょ?
貴方は少し焦り過ぎてる。
貴方以外の女性陣は。
まだ貴方という人間が掴めていないんだよ。
別に貴方をハブっているつもりは無い。
新しく入ってきた貴方に。
わざわざ労力を使って、楯を張ったり退けるエネルギーを
使うと思う?
何故まだ良く知らない同期の貴方を「嫌う」必要があるの?
小さくてもそういえば・・的な何かがあった?
貴方は今の状態を冷静に振り返ってみて。
同期との今までの繋がりを踏まえてみて。
彼女たちの目線や感覚から「貴方」を感じてみて。
貴方自身の対応には特に問題は無い?
コミュニケーションや向き合い方も含めて。
なんとなくとっつき難い印象を与えていたり、壁を感じさせるような
向き合い方をしていない?
先ずはその整理から始めてみるんだよ。
そして今からでも出来る事をやっていく。
既に二人体制が出来上がっているというけど。
「出来上がる」にはプロセスがあるんだよ。
急にポンと出来た訳ではない。
先ずはそこから丁寧に感じてみる事なんだと思う。
まだ振り返る歴史さえ浅いんだから。
何かが見えるんじゃない?
そして、先輩たちが優しく声を掛けてくれる素敵な会社だからこそ。
貴方は素直に少し人間関係に出遅れたと。
彼女とたちとのギクシャクを相談するんだよ。
同期との繋がりを大切にしたいから「こそ」の相談。
貴方のように最初に躓いたり、人間関係に悩んだ人は初めてではないんだから。
同性異性に関係なく、先輩にアドバイスを求めても良いんじゃない?
それこそ昼食時というリラックスした時間なら。
貴方のそういう相談なり、問いかけにも答えやすかったりね。
噂が立つ本当の怖さは。
貴方が何もしない、出来ない間に。
真実とは「違う」部分で話が膨らんでしまう事なんだよね。
ハブられた、ハブられていない。
そういう現実があるのかどうかはわからない。
でも、貴方が同期と上手く向き合えていない、コミュニケーションを疎通し切れていない。
それは「事実」でしょ?
事実なら。
まだ早い段階だからこそ。
貴方なりに手当てしていく必要があるんだと思う。
これからも同期は同期なんだから。
しかも同期の関係が社内での居心地の良さを支える会社に入っている。
貴方も大切にしていく必要があるんだよね。
まだ始まったばかりでしょ?
幾らでも状況改善は出来るんだよ。
貴方だけで考えたり、煮詰めてしまっても難しい。
そうなるとどんどん邪推モードに入って。
身軽さや快活さを欠いてしまうんだからね。
彼女たちとの関係「だけ」が世界の全てではない。
尚且つまだ貴方は新入社員。
丁寧に足元を固めていく必要がある段階。
固めるのに少し時間が掛かっても別に構わないんだから。
もっと自分自身を楽にさせてあげる事も大事。
自分自身のバランスを大切にね☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A