
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
海外駐在と言っても海外は広いですから、各国によって状況はまちまちでしょうね。
アメリカの例を出されていますが、アメリカも広く西と東では随分と勝手が違います。私は西海外側に住んでいますが、周りの人が自殺したとかノイローゼとかと言う話は殆ど聞きません。急増と言っていますが、それは海外で仕事をする人が増えているからではないでしょうかね。特に発展途上の国へ赴任となった場合は、生活環境・習慣・言語等で慣れるのは容易なことでは無いと思いますし、そういう意味では増えているかもしれません。
海外赴任している人の傾向を見ていると、どちらかと言えば外向的/家よりも外で遊ぶ方が好きと言った感じで、ストレスの発散方向が外に向いている人が多いかもしれません。あまり内向的な人はみかけません。もっとも内向的な人は、そもそも見かける機会が無いだけかもしれませんが、、、、あまり細かいことを気にせず、相手の言っていることが分からなくても勘だけで喋れたり、適当に聞き流せるタイプの人の方が向いているとは思います。
今は昔と違って情報化社会ですから、インターネットで日本の情報は見られますし、無料で日本と会話できたりもします。先日の震災の時もU-StreamでNHKをLiveで視聴できたので情報格差は殆どありませんでした。昔に比べたら、かなり住みやすくはなってきていると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。1日以上回答がつかず、半ば諦めていました。
>急増と言っていますが、それは海外で仕事をする人が増えているからではないでしょうかね。
そうかもしれません。
>あまり細かいことを気にせず、相手の言っていることが分からなくても勘だけで喋れたり、適当に聞き流せるタイプの人の方が向いているとは思います。
私は神経質な方なので、適応力に関して関心があり投稿しました。
u-stream等、メディアに関しても情報ありがとうございました。
少々悲観的な質問のせいか回答がつかないので、ruft様のご回答に感謝し、ベストアンサーとさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代での海外進学について
-
アメリカのアジアンヘイトについて
-
日本とアメリカの食文化の違い...
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
dancin'って・・・
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
登記簿の英語翻訳について
-
あなたの幸福を祈ります!って...
-
水道パッキン ~ingのグの脱落
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
「YU」ユー?ユ?子供の名前!
-
9番目の
-
"Aichmophobia"の発音
-
英単語crazyではなく、Krazyと...
-
kindergartenの綴り
-
CO2, H2Oの英語での読み方
-
英語の小説の翻訳で。。。
-
ハルカマニア?
-
英文翻訳のしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカでの電話サービスについて
-
アメリカの人って こんな感じな...
-
アメリカのアジアンヘイトについて
-
日本とアメリカの文化の違いに...
-
アメリカ人男性のフラットメイト
-
アメリカ国籍でのアメリカ留学
-
日本とアメリカの食文化の違い...
-
40代での海外進学について
-
アルファベットの「K」
-
CRESという材料について概略を...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
ハルカマニア?
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
不死鳥
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
【英語】英語のGot it. (分か...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
音節と音素はどう違うのでしょ...
-
warningの読み方について
おすすめ情報