

基本的にエンジンの回転数が低ければ燃費がよいのですよね?
しかし、低すぎると不完全燃焼を起こして、逆に燃費が悪くなるとも聞きます。
エンジン内がカーボンスラッジで汚れてしまう、とも。
カローラの5速MTに乗っているのですが、すいている道で巡航する場合、どのくらい低い回転数で走って大丈夫なのかわかりません。
ガタガタいわなければ不完全燃焼は起きてないということなのでしょうか?
であれば、ガタガタいうところよりわずかでも上の速度で走れば、エンジンや燃費に悪影響は無いという理解でよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>基本的にエンジンの回転数が低ければ燃費がよいのですよね?
一言で そう言い切ってしまうことは、好きではありません。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3768780.html)の No.3
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4088251.html)の No.6 と No.10
この2つをお読みになった上での、“ノッキングギリギリの 手前 ”ということでしたら、そこが燃費が良いとは言われています。
>カローラの5速MTに乗っているのですが、すいている道で巡航する場合、どのくらい低い回転数で走って大丈夫なのかわかりません。
こちらも参考に。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6692580.html)の No.7
>ガタガタいうところよりわずかでも上の速度で走れば、エンジンや燃費に悪影響は無いという理解でよいのでしょうか?
考え方、というか対処法が逆さです。
「上の速度で走る」ことを目指すのではなく、
・ゴボゴボいったら、いわないところまでアクセルを戻す。
・それでもアクセルを踏まないと速度維持ができないのなら、躊躇なくシフトダウンをしてやる。
無用に速度を上げてしまっては、それこそ燃費には良くないでしょう。
--- --- ---
前走車が「超ノロノロ加速」させるような車でなければ、加速時は普通にエンジン回転数を引っぱってやってからシフトアップさせれば良いのです。(だからといって、無駄に高速回転させる必要は一切無し。)
負荷が無い時は即 ポンポンとシフトアップさせてやってエンジン回転数を落とし、
負荷が生じた場合は躊躇無くシフトダウンする。
(負荷とは、「上り坂になった」、「前走車が不意に加速して前が開いた」、「周りのトラフィックの速度が落ちてきて現在のギアーではエンジン回転数が低過ぎ」、等です。)
平地の巡航であれば、負荷は多少の風圧とその他のドラッグに打ち勝つようにさえしてやればよいので ほとんどありません。
ほとんどアクセルを踏まずに 且つエンジンがゴボゴボいわない範囲で、どんどんシフトアップさせて大丈夫です。
(ただし、通常は、「高いギアーほどエンジン回転数も高めで運用させる」ということは常識です。例えば1速なんてのは3000回転辺りでうろうろさせるような運転は普通はしませんが、5速なんてのは高速道路上で常に3000回転ステイですからね。逆の言い方をすると、「アイドリング回転数辺りでアクセルを踏み込んではいけない」とはいっても、1速や2速までであれば、1000回転でアクセル踏み込めば一気に吹き上がることができます。が、それが3速4速5速では そうはいきません。その状態でアクセルを踏み込んでジリジリ待つよりか、迷わずシフトダウンさせてエンジン回転数を上げてからアクセルを踏み込むべきです。 よって、もしシフトダウンがあまり得意でないうちは、無理にシフトアップもさせないほうが 運転時のストレスは軽減されるでしょう。)
目指すは、「必要な時にはいつでも躊躇無くポンポンとギアーチェンジできる」様な運転になることです。
これは、
「飛ばしシフト」や「何でも3速でカバーさせよう」とするような人の運転方とは対極の次元にある運転です。
-------
(尚、誤解されると困るので一応念のために記しておきますが、「無用なシフトダウン」は、ただ無駄なのでしないように!)
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4475431.html)の No.10 と No.12
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>この2つをお読みになった上での、“ノッキングギリギリの 手前 ”ということでしたら、そこが燃費が良いとは言われています。
prop_and_jetさんの書き込みは、昨年の夏に教習所に通っていた頃からいつも参考にさせて頂いています。低回転時にアクセルをガバッと踏むのはよくないことや、ゆるやかな坂道での発進でもハンドブレーキを使った方がベターであることなどについて、prop_and_jetさんの回答を読まなければ未だに知らなかったかもしれません。
上の2つの回答もすでに読ませて頂いております。
>・ゴボゴボいったら、いわないところまでアクセルを戻す。
>・それでもアクセルを踏まないと速度維持ができないのなら、躊躇なくシフトダウンをしてやる。
低回転時にアクセルをガバッと踏むのはよくないことには気をつけていたのですが、ゴボゴボという音に関しては意識が低かったようです(もちろん明らかにゴボゴボいう状況では分かっていましたが)。
ご回答を読んだ後に気をつけてみると、結構いわせてしまっているようでした。それからはゴボゴボいったらすぐゴボゴボいわないところまでアクセルを戻し、シフトダウンしてから加速するようにしております。
その結果燃費も少し向上したようですし、副産物としてシフトダウンの回数が多くなったことでスムーズにシフトダウン出来るようになってきました。それとシフトダウンしてからだと気持ちよく加速出来るので、運転がますます楽しくなりました。
>ただし、通常は、「高いギアーほどエンジン回転数も高めで運用させる」ということは常識です。
なるほど、参考になります。
>目指すは、「必要な時にはいつでも躊躇無くポンポンとギアーチェンジできる」様な運転になることです。
シフトアップよりシフトダウンが難しいですね・・・無理にクラッチをポンとつなげず、ショックが出てエンジンや他の色々なパーツに負担がかからないよう、また同乗者に不快感を与えないように、少し半クラッチを入れるよう気をつけています。しかし、上手くいくことが多くなってきましたが、ギアに対して回転数と速度があっていないせいでスムーズにいかないことも未だにあります。
>尚、誤解されると困るので一応念のために記しておきますが、「無用なシフトダウン」は、ただ無駄なのでしないように!
減速のためのシフトダウンはありえないというのは、複数の質問でprop_and_jetさんが口を酸っぱくして仰っていることですね。止まるときはいつもフットブレーキのみで減速しています。
(youtubeやニコニコ動画の一般人の車載動画では、信号で止まる際にシフトダウンしながら減速してる人が結構いますね。ヒールアンドトゥの練習でもしているのでしょうか・・・話は変わりますが、prop_and_jetさんがよそで紹介されていたパニッツィの動画見ましたよ!ヒールアンドトゥ無しでもああいうドライビングができるんですねぇ。一般道では不要なテクニックだと確信が持て、他には半クラッチもある程度使ってよいことが分かり、非常に参考になりました。スムーズにヒールアンドトゥができるテクニックと車があればかなり便利でしょうけど・・・自分の車はアクセルとブレーキが離れすぎていて向いていないようです。ド大衆車なのでそういう設計がされているのでしょうね。)
大変勉強させて頂きました。エンジンの音に気をつけて運転したいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
原則的にはそのとうりと思いますが、付加(上り坂、乗車人員)によっては必ずしも・・・と聞いたこともあります、とくに昔の3速時代ならともかく5速ともならばギア比がクローズになっているため、5速で結構アクセル踏み込んでいることも・・、4速で軽く踏み込んで同じ速度なら・・どうでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ノッキングしない
加速が必要な時に スムースに加速出来ること 必要により シフトダウンすれば 燃費が最良な 使い方に なります。
低回転=燃料を供給して 燃焼爆発させる 回転数が少ないので 燃料消費は 少ない プラグも着火回数が少ないので 耐久距離も伸びます。
とにかく ノッキングしなければ 大丈夫です。
短距離走行が 多い場合 触媒を通り排気ガスに含まれる 水分が マフラーに貯まり マフラー内部から腐食(錆び)が発生し易くなるので 少し高回転で回すや 排気温度を上げ蒸発排気させるいみで
少し回して上げた方が良いとも言えます。
片道2~3kmの通勤などですと 水が 貯まり易く 抜けない場合が有ります T社マフラーですと
腐食懸念
なるほど、低回転走行をすれば耐久距離も伸びるのですね。
ノッキングしないなら大丈夫とのことなので、普段は出来る限り高いギアに上げて走ろうと思います。
もちろん加速が必要なときは、シフトダウンします。
低回転でばかり走ってもよくないとのことなので、たまに高速道路等で、ある程度の時間高回転での走行をしたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 マニュアル車は5速の低い速度域、低エンジン回転数のほうが燃費にいいのですか? 13 2023/02/13 01:19
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- その他(車) 何故、スピード違反をしてしまうのか? 10 2022/07/24 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習所でマニュアル車のギアチェンジの時に何キロなったら何ギアに変えると習いましたか??
その他(悩み相談・人生相談)
-
マニュアル車は5速の低い速度域、低エンジン回転数のほうが燃費にいいのですか?
国産車
-
アクセル加減と燃費について
カスタマイズ(車)
-
-
4
マニュアル車で高いギアで低い回転を徹底すれば、どのような場合でも燃費は
カスタマイズ(車)
-
5
シフトミスでギギーッ!ダメージはどのぐらいですか?
カスタマイズ(車)
-
6
インテRのギアチェンジについて
国産バイク
-
7
MTでギアをガリガリやるのはどれぐらい車に悪いの?
カスタマイズ(車)
-
8
MTシフトノブの握り方
その他(車)
-
9
MTで3速と4速
その他(車)
-
10
MT車の減速チェンジについて
カスタマイズ(車)
-
11
MT車でAT並みの発進の仕方をする方法
カスタマイズ(車)
-
12
マニュアル車で最近、6速とかありますが、実際のところ4速までしか使いませんが、なんのためにあるのです
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャロルの調子が悪い
-
アクセルを吹かすと車が揺れる?
-
オートマでドライブではなく3...
-
トヨタのオートマチックについて
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
カワサキ バリオスのエンジン...
-
エンジンをかける物は?
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
ゼファー1100 エンジンの...
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
エアコンを点けるとエンスト
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
初心者です。多摩川のトラウト...
-
オーバーヒートが頻発します
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
ZZR250のタンクコックからの負...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のバッテリー交換したらアク...
-
ATでロケットダッシュ?
-
4ATと5ATの差?
-
トヨタのオートマチックについて
-
ブースト限界での反応
-
JB23 8型 MT車です。
-
日産ジュークに乗ってます。 エ...
-
MTで加速するときシフトチェン...
-
キャロルの調子が悪い
-
CVTをニュートラルにして惰...
-
どれぐらい低い回転数で走って...
-
ムーヴって、キックダウンしな...
-
オートマでドライブではなく3...
-
エンジン警告灯が付く不具合を...
-
シフトアップのタイミング。早...
-
サンバートラック スーパーチ...
-
スバル社のエコモード・アイド...
-
レガシィの加速不良について
-
ノッキングとふかし過ぎ
-
走行中のチェンジ
おすすめ情報