dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は武庫川女子大学文学部英語文化学科1年生なのですが、
今どうしても転部をしたいと思っています。
具体的な理由は、環境に馴染めないことです。
大学なのだから友達のグループにこだわらなくても平気だと
割り切ってはいたのですが、うちの大学はクラス制で
授業も少人数制なので必然的にグループ行動になってしまい、
さらには来年の2月から4ヶ月間必修の留学があり、
授業が終わってから遊びにいったりする友達もおらず、
すでに完全にハブられてしまっているため、不安で仕方ありません。
入学式から今日までの1ヶ月で何度も悩み、
色んな人に相談し、たくさん声をかけたりしました。
でも、これは考えすぎでもなんでもなく、私が挨拶したときと、
そのグループの子たちが挨拶しているときの態度が明らかに違うのです。
まだ私のことを理解してもらえてないのだろうと思ったので、
同じ授業のときはなるべく話しかけるようにしたのですが、
1ヶ月経った今でもその状況は変わりません。

今の学部には一人も友達がいないのですが、
生活環境学部生活環境学科には友達がいます。
武庫川女子大学にはその学部学科の専門分野の授業と、
学年学部学科共通の授業に分かれていて、
週に一度、月曜日だけ共通授業のときに知り合った子たちと一緒にいます。
一人もともと友達だった子がいたし、他の子たちも優しく迎えてくれて、
唯一大学で自分らしくいられる時間、空間があります。

私は高校、大学と受験を失敗しています。
正直に言うとこの学校も後期の締め切り前日に先生に勧められ、
かけこみで受けたら合格したという程度なので、
学部学科もそれまで受けてきた大学が英語系ばかりだったので
その流れのまま出願してしまいました。
だからと言えば、それは自分のリサーチミスだと言われるでしょうが
留学が必須だということも合格してから知り、
元々大学も留学がないところが条件で受けてきたので、
それを知ったときは本当にショックでした。
ただ、どの大学に入ったとしても、自分にはやりたいことがあって
それはどの学部学科であっても挑戦できることなので、
勉強>友達作りのつもりでいた、というよりは、
もっと自然に友達ができるものだと考えていました。
それなのにもう1ヶ月も経ってしまった今、毎日
朝学校に行っても自分に声をかけてくれる人が誰もいないのだと思うと
夜中にうなされ、大汗をかいて目が覚めます。

そこで考えたのが生活環境学部への転部です。
編入学の制度は知っているのですが、それは3年次からで
しかも短大生しかできないということのようです。
転部については書かれていなかったのですが、
もし可能なのであれば、真剣に考えたいのです。
生活環境学部の友達やシラバスなどを読んでみても、
私のやりたいこととは直接関係はないのですが、
英語文化学科よりは実用的だし、興味があります。
まだ親には相談していません。もしその制度があって、
詳細がわかれば相談しようと思っています。

人間関係なんかで、今までの受験費や留学費のローン、
教科書代など、すべてを無駄にさせてしまうことは
親に対して本当に申し訳ないと思っています。
父親は私が卒業の年には定年になってしまいます。
でも、このままこの学科にいてそんなことばっかりで悩んで
就職まで失敗しました、なんてことになっては
もっと迷惑をかけるし、申し訳が立ちません。

どこに相談すればよいのかでもかまいません。
何か解決方法はありませんか?
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoumuka/sg/H22/sgu …

これの201ページ。22年度版しかサイトにはないですが、あなたもおそらく現物23年度版を渡されているはず。

しかし、この存在する制度をあなたが使えるかどうか、です。「やむを得ない特別な事情」とみなされるか、です。時機をみて教務に相談し、味方を見つけることです。実際に動けるのは年末からだし、あんまり早すぎると印象は良くないかも。しかし別件からアプローチして懇意になっておく、という作戦もあるでしょう。また、進めるのは「本学が指定した学年、クラス」なのであなたの友だちとも一緒にいられるかどうかわかりません。

***以下無断引用***

各自が入学を許可され、入学誓書を提出した所属学科において勉学を継続することが望ましいことはいうまでもない。しかし、やむを得ない特別な事情がある場合に限り、以下の規定に基づいて、所属変更を取り扱う。

(転学部)
第3 条 大学のある学科に所属する学生が、他学部に属する他の学科へ転学部を希望するときは、所定の転学部願、転学部試験受験願書等を教務部へ提出し、別に定める検定料を会計課に納入しなければならない。試験実施要項は、12月に発表し、試験は1 月に実施する。

2  前項の転学部試験を受験した者について、当該学科の審議を経て、教授会が可否の判定を行う。転学部を許可された者は、指示された規定に従って転学部手続を行い、これを完了した者は、本学が指定した学年・クラスにその所属を変更する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誓約は一通り読んだつもりでしたが、学年が指定されることに気づいていませんでした。やむを得ない事情となるとやはり人間関係では相手にされないのかも知れないですね…。でも留学することが必須とはいえ本意ではない分、それも含めて転部を考えているので一度相談してみます。

お礼日時:2011/05/04 10:37

参考になるかわかりませんが、


僕も大学1年から2年になるときに
法学部に転部しました。

理由はいろいろありましたが
金銭的な理由が主でした(法学部校舎が
家の近くでバイトに時間をさけることができる
、学費が安いなど)

まず事務室に行って 相談員の方に相談。
仲良くなり、いろいろ転部の事情・条件など教えてもらいました。

大学にはいってしばらくしてから転部を考え始めました
ので当初から転部までの数ヶ月は長かったですが、
すぐ大学の相談員の方に相談してよかったです。

転部後しばらくは、苦労しましたが
あとになればよい思い出です。

その相談員の方とは就職するまでいろいろ
相談にのっていただきました。

武庫川女子大学にも相談センターとかあると思います。
そこで相談されるのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり相談室に行ってみるべきですよね。GWが明けたら教務課の相談室へ早速行ってみようかと思います。前の回答者様に言って頂いた心理学相談室へも行ってみます。
ちなみにですが、転部には何ヶ月ほどかかりましたか?あと参考までに何か費用などがかかったかも教えていただければ幸いです。

お礼日時:2011/05/03 11:36

入って1か月で 転部だと騒いでも 残念ながら相手にされない。


 希望学部に入れなくて同じように騒ぐ人間が数多くいるから。

 武庫女なら 自分ところできちんとした心理相談室を持ってるはずなので
自分自分のところの学生相手なら 無料か格安で相談に乗ってもらえるんでは?

 まずはそういうところを利用して 冷静に状況を見直さないと
一足飛びに休学・退学まで行くかも
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談室にも行こうと思いましたが、今回の件で相談した大卒の知り合いの方に、相談室は話を聞いてくれるだけだから誰に相談しても同じこと言われるだく、とにかく自分で頑張るしかないと言われ、その言葉の通り自分なりに頑張っていました。それが間違った方法なのであれば治したいのですが、相談する人する人に「私だったらウェルカムだけどな」と言われるだけで何も解決しないのです。
甘ったれた考えであるのは承知しています。社会に出ればもっと孤独だと今回の件を持って周りを見るようになってから気づきました。入って1ヶ月では相手にされないのであれば、やはり我慢するしか方法はないのでしょうか?

お礼日時:2011/05/03 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!