重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

表題のとおりです。


たまにテレビで
主婦の方やその他個人で発明、そして商品化・・・・
といったことを見る気がします。

そこで質問。

1.その特許を使って商品化、となるにはその特許を取得した方が直接売り込み(?)に行ったりするのでしょうか。それとも企業の方が発見し、「使わせてよ」となるのでしょうか。またはそういう仲介業者が存在するとか。

2.その報酬(特許使用料??)ってその発明によるのでしょうか?
完全に特許使用者と特許所有者での契約とか。


どなたか詳しい方、
ご教示下さい。

A 回答 (3件)

まずアイデアが既に出願されているか確認。


オリジナルで勝負出来ると決まったら特許庁に出願します。
出願書受理から審査まで日数が掛かるので出願を終えたらめぼしい企業に売り込みます。
商品サンプルを作ってアポを取ったら郵便で送るか直接担当者に面会します。
後は担当者の連絡をひたすら待ちます。

特許庁審査OKでも全ての訪問先を回って採用の返事が無い限り特許登録はしません。
これは特許を取っても市場に出回らない限りお金になりませんので当たり前の話ですが。
特許登録された物全てが売り物になる事ではないので要注意です。
つまり特許登録されたゴミも多数あるという事です。

売れる特許を発明したら既出の通りですが特許権をそっくり売るか特許使用料を徴収する契約になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。。


確かに、ゴミのような特許もたくさんありますもんね。

皆さんありがとうございました。

お礼日時:2011/05/20 16:46

■質問1.の仲介業者の例


astamuse(アスタミューゼ): 知的創造活動のための発明・特許、製品、サービス
http://astamuse.com/guide/about.html

■質問1.の売り込みの例
特許の売り込み方 - 特許 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1152245.html

■質問1.の売り込んだ例
孫正義さんがシャープに特許を売り込んで1億稼いだ話は有名です。
下記は参考URLですが、、、実は売り込んだものは特許ではなかったのかもしれません。。。
音声機能付き他言語翻訳機?:experiment:So-net blog
http://experiment.blog.so-net.ne.jp/2008-08-23
    • good
    • 0

>1.その特許を使って商品化、となるにはその特許を取得した方が直接売り込み(?)に行ったりするのでしょうか。


>それとも企業の方が発見し、「使わせてよ」となるのでしょうか。またはそういう仲介業者が存在するとか。

企業の方から声をかけるのは、まず無いでしょう。売り込みにいかないと無理ですね。

特許取得の際に、特許事務所に手続きをしてもらえば、事務所が紹介することもあるかもしれません。

発明者が得る報酬は、契約で決まります。特許権の売り切りでもよいし、実績に応じた歩合制でもよいでしょう。

発明して登録までには手続きで100万円、時間で5年くらいかかるのが普通ですから、個人が軽い気持ちで何か発明して権利化して報酬なんて、まず無理です。

家庭の主婦としたら、プロの発明家で、家庭の主婦は、世を偲ぶ仮の姿でしょう。

普通は、職務発明が殆どでしょうから、会社で発明して、会社が勝手に特許出願、審査請求、権利化して、他社に実施させて実施料の一部が、発明者の給料とは別途振り込まれるという形になっています。発明者が意識することは何もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!