dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、独身・男・27歳・自営業者です。
職業は現場作業員(高所10m程度)です。
私には、両親などの家族もいないので、失明とか骨折とかの、入院や怪我をしたときの保険(働けなくなったら、お金をくれるなど)を重視したいです。
死んだ後の保険金とかは、全く必要ありません。

私の場合、どこの保険に入ればいいでしょうか??
具体的に、どこのどの保険・どこがいい、といった様に、具体的に教えてください^^!

明日、契約しようと思います。

A 回答 (4件)

自営業者さんだったら、保険もだけど、老後についても気になりませんか。


国民年金だけでは毎月7万前後。

独身の方でそれなりに売り上げがあれば、税金も多いと思うのですが。
年金基金も併用すると税金がほとんど0になりますよ。全額控除ですから。

可能なら中小企業共済もやれば、少々売り上げが増えようが税金0になる筈。

保険とは違いますが参考まで。
なお年金基金や中小企業共済の回し者ではありません。
自営業者としての一利用者で、やっていて助かったと思う者です。
    • good
    • 0

生命保険専門のFPです。



保険には、色々なものがあります。

失明や下半身不随なのどの重度の障害を負ったときの保障は、
死亡保険に付随するものですので、死亡保険を契約しないと、
それらの保障もできないことになります。
死亡保険には、高度障害保険が自動付加されて、
両眼失明や下半身不随などの高度障害が保障されますが、
片眼失明や片脚切断などの場合には、保障の対象外で、
保険金はゼロです。
これをカバーするには、傷害特約を付加することになります。
これを付加すると、片眼失明なども保障されます。

ケガによる入院の場合には、医療保険となります。
色々な会社から、色々な保険がでています。

ケガをして、通院する場合の保障ですが、
これは、ケガの保険とか、傷害保険とか言われていますが、
残念ですが、高所作業員の方は、職業制限に引っ掛かり、
契約できません。

何らかの傷害により、仕事ができない場合の収入保障ですが、
これは、所得補償保険、就業不能保険となります。
良く似た名前の保険に「収入保障保険」がありますが、
全く別の保険ですので、間違えないようにしてください。

ただし、これらの保険は、「医学的に就業不能」状態になることが
条件です。
例えば、片脚を失えば、高所作業はできませんが、
事務仕事はできるので、保障の対象になりません。

生命保険の相談所で、相談するのも一つの方法ですが、
それらの相談所が無料で相談に応じているのは、ボランティア精神から
ではなく、法的に相談料をとってはならないからであり、
究極の目的は、保険契約ですので、その点をお間違いないように。
また、所得補償保険は、生命保険ではく、損害保険の分野です。

いずれにしろ、一人や一箇所ではなく、複数の意見を聞くことを
お勧めします。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

保険代理店での相談を勧めます。

具体的にはライフプラザ・ホールディングスなどの会社で複数の保険会社の保険を取り扱ってくれるところです。相談は予約が必要で、22日は休日なので、予約はたくさん入っていて、あなたが相談できるかどうかわかりません。アフラックなどでもお店は休日も開いていますね。
    • good
    • 0

主人が入っているアフラックかな~



入院一日一万円
手術一回十万だったかな?
四大疾病に成ったら保険料免除になったり、入院保障日数なども増えるので安心。

しかし自営業なら働けなくなったら給料保障して貰える保険も出来ているのでそちらもチェックした方が良いと思います。

安さで言うならネット保険も単純ですがどこでも出来て便利かも…

ただ、どちらも明日入る積りでも審査に一週間とか掛るので、審査に通れば良いけど数週間後に全てが無くなってしまう可能性が有ります。


そうゆう意味では郵便局はその場で審査され(勿論嘘が有ったら保障されないですが)その場で一カ月分の支払をした瞬間から保障されます。
保障は単純ですが全国どこででも請求できますし明瞭で判りやすいので良いと思います。


参考に成ったら良いのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、とりあえず明日入るということは保留にしますが、どこに入ったらいいでしょうか?

自営業者保険とかも、どこが取り扱っていて、どこがいいのか教えていただけたら嬉しいです^~^

お礼日時:2011/05/22 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!