
写真はガレージの屋根の雨樋が詰まって雨が途中から溢れている絵です。写真の手前に我が家があり見えているのは北側の家の庭木です。ガレージの屋根は写真の上部(我が家側)から下部(北側隣家)に向け下り勾配があり、雨滴が大きめに移っているのが樋が正常に流れずに溢れている様子です。そのため、写真の左端にあるブラウン色の垂直方向の樋からはほとんど雨が流れません(写真にはその様子が写ってません)。隣家との境にある(写真に写っている)ブロック塀に登り、様子を見たのですが、樋はポリカーボネート製の波板の下にあり屋根を外さない限り内部を覗くことができない構造でした。私は素人なので樋の構造が判りませんが詰まりを解除する方法を教えていただきたく投稿しました。問題解決は私個人で(DIY )可能でしょうか?具体的にはどのような道具を使いどのように作業すれば良いのでしょうか?それとも専門の業者に依頼すべきなのでしょうか?詳しい方、お教え頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
落ち葉などが詰まるとよくあることです。
割り箸やピンセットなども使って取り出せるものは取り出して・・・
腐って取り出せないものはつついて細かくしてください。
あとはホースを使って水圧で流せると思います。
(縦樋のジョイントが簡単に外れるならそれをはずして)
ありがとうございます。藁をも掴む思いでハウスメーカーに「方法を教えて!」と電話をしたところ、意外にも「行きます!」と来てくれました。kaitaiyaさんの仰るとおり縦樋を外し詰まったものをいとも簡単に取り除いてくれました。今夜にも台風2号が来るという中大変助かりました。建築後17年も経過しているのにこの手厚いアフターサービスに驚いたと同時に感謝したという次第です。皆様、適切なアドバイスありがとうございました。因みに来ていただいたハウスメーカーは木造在来工法では(多分)最大手の会社です。次にチャンスがあるならまたこの業者の世話になろうと思っちゃいました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
状況わかりました。
http://tostem.lixil.co.jp/support/maintenance/ex …
怪我しないように割り箸でするそうです。
コケなどが詰まることがあるようですね。隣家にちょっと入らせてもらうことになりそうです。
No.4
- 回答日時:
樋の上の波板に掃除ができるような穴を数カ所開けてください、
縦樋の上は必ず必要です。
その上で、ホースで水を送ったりしながら掃除をします。
このタイプは縦樋の穴が小さいので、とても詰まりやすいです。
No.3
- 回答日時:
素朴な疑問なんですが、
≻樋はポリカーボネート製の波板の下にあり屋根を外さない限り内部を覗くことができない構造
って波板に流れた雨が樋に落ちていないということじゃありませんか?
開放されていない樋が詰まるということが考えにくいし、
開放されてない樋に波板の雨が流れ込んでいるのか?ということが疑問です。
ありがとうございます。でも、そうではないと思います。雨があふれ出したのに気づいたのはここ数日の雨でのことです。それ以前は正常に流れていました。実はこのガレージの屋根は一昨年大阪を襲った台風で飛ばされ(ご近所には多大なる迷惑を掛けました。)すべて取り替えたところです。金属(Al)製の骨格は継続して使用していますが、すべてクリーンアップした後に工事をしてもらってます。
「 ̄/
 ̄ ̄
上手く表現できませんが断面はこんな感じだと考えてます。エクセルでも添付できるならもっと判りやすいのですが・・・・・
No.1
- 回答日時:
軒樋(横引き)木の葉+土=泥状;水道栓に繋いだホースの水を中てる
固まっていたら、太い針金か竹のひご等で突く、軽く叩きながら
縦樋(柱に添う)中が詰っている;水入れながら軽く叩く
地面部位で外れそうならば、外して内部を洗う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
浦島太郎・四方四季について
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~になる」と「~となる」の...
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
羽虫の大発生 これって台風と...
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
haveについて教えてください。 ...
-
拘らず・関わらず??
-
ワード03の縦書き文書の頭を揃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
「~という感じ」「~といった...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
雨降ると気温って下がるんでし...
-
夏の天気
-
拘らず・関わらず??
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
4キロって歩くと何分かかります...
おすすめ情報