dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしています。
炊飯器でごはんを一気に炊いて、5日間くらい保存したいんですが、炊飯器にいれたままだとカピカピになってしまいます。
ラップにつつんで冷凍保存でいいんですかね?
解凍するとビチョビチョになりそうなんですが…。

A 回答 (4件)

保温しておくのは2、3時間くらいまでにしておく方がお勧めです。

保温時間が長いほど味が落ちますし、電気代も掛かります。うちは炊飯後すぐに電源を落として1食食べ、残りは冷蔵か冷凍します(その量を消費出来る期間による)。食べる時は解凍せず電子レンジでそのまま過熱すれば、保温しておくよりずっと味は良いですよ。
    • good
    • 0

ためしに茶碗1杯分でもやってみりゃわかる



ご飯の荒熱取ったら茶碗1杯分の軽くまとめたおにぎりにしてラップして冷凍庫
においがつくのが心配なら、チャック付ビニールに入れる。

チャックを開けてチンすりゃもとどおり
口を閉めたままやラップでキチキチにしめていれば少しはべたっとするが
べちょべちょには決してならない
    • good
    • 0

うちではジップロックコンテナを使っています。


1食分ずつ小分けにして、当日中ならそのまま、
翌日までならあらを熱取って冷蔵、それ以上なら同冷凍。

洗って再利用出来る他、そのまま電子レンジで解凍して、茶碗等に移さず食べられるので便利です。
    • good
    • 0

ラップで冷凍で充分


電子レンジで解凍温めすりゃ、べちょべちょにはなりませんよ

まさか、自然解凍じゃ無いよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!