
大学院生なのですが不思議に思っていることがあります。
それは大学院大学のM1が8月に学会発表をしていたことです。
学部から同じ研究を続けているのであればM1の夏に学会発表できるくらいの
研究成果が出ていてもおかしくないと思うのですが、大学院大学ということは
4月に入学してから夏までに4カ月程度しかないわけです。
しかも学会の締切自体はもっと前ですよね。
よっぽど優秀な人でないとそんな短時間で研究成果は出せないように思うので
大変不思議に思ったのですが、これはどういうことなんでしょうか?
先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか?
それとも具体的なテーマや実験方法などが全部教授から降ってくるということなのでしょうか?
それならば4カ月で成果をだせそうですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか?
そうなりますね。卒業した先輩のテーマを受けついでいるM1が発表するというケースは少なからずあります、その是非は置いといて。もちろん、4月から8月までの間に本人が新しく成果を出しているケースもなくはないですが。
8月の学会ならば、発表申し込みは遅くても5月、早ければ3月以前です。。。したがってそのM1が独自に出した成果をもとに発表申し込みをするということはあり得ません。発表申し込みをする時点では、先輩のデータしかないはずです。
発表件数を増やして業績の見栄えを良くしたいと考える教官は少なからずいます。また、修士や博士の修了条件として学会発表の件数を挙げていることが過去に様々な批判を受けましたが、未だに発表件数だけで研究者(しかも学生)の能力を決めつけようという悪しき伝統を持つレベルの低い大学院があるのかな?
いずれにせよ、褒められたことではなく、大学院教育とは言い難い行為であることは確かです。プレゼンの勉強ならば研究室内でやっとけよ、と。
No.4
- 回答日時:
> 先輩の成果を発表してるってことなんでしょうか?
よくあるパターンだと思います。3月に卒業した先輩の成果とかじゃないでしょうか?
教授としては成果が上がったので発表したいが、学生はもう卒業している。
自分で発表してもいいが、新入生にやらせた方がいろいろと勉強になるということでは。
> それとも具体的なテーマや実験方法などが全部教授から降ってくるということなのでしょうか?
そういう指導の仕方もあります。なにか問題でも?
修士の頃は国内学会で発表することはすごい勲章みたいなことに思えるかもしれませんが、
別のそれほどすごいことではありません。
単に「ある研究室で成果が上がったので、その研究室のメンバーの一人が発表した」
それ以上のことではありません。
No.2
- 回答日時:
社会人大学院生であれば、入学前に調べていた内容を発表しているというケースもありますがねぇ
教育系のM1で現職の公立学校教員だった人が発表したのを知っています。それは、入学前に集めていたデータでしたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 学会発表 忙しい 4 2023/03/03 01:02
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- 新卒・第二新卒 就活の懸念点。 3 2023/06/14 19:04
- 学校 大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。内定先はほとんどの方が知っている大企業になりま 4 2023/01/28 09:43
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 教師・教員 大学の教授会について質問です 大学の学年歴に教授会と書いてありました。 ①そこで、質問なのですが教授 1 2023/05/26 17:19
- 学校 大至急お願い致します。 内定取り消しに関する質問です。 先日、コロナにかかってしまい、大学の卒業論文 9 2023/01/25 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
修士の学会発表・論文投稿回数
その他(教育・科学・学問)
-
大学院生で学会経験無し
大学・短大
-
-
4
学会発表に関して ほぼ同一の内容を2度発表する場合
その他(自然科学)
-
5
修士の研究テーマは自分で見つけるものなのでしょうか
大学院
-
6
学会発表後に発覚したデータの誤り
大学院
-
7
研究内容を学会で発表するけど論文投稿はしない、というのはよくあることですか? 私の所属している研究室
大学院
-
8
後輩のデータは先輩が発表?
化学
-
9
学会発表で失敗・・・
その他(自然科学)
-
10
院生での学会出席は積極的にした方がいい?
大学・短大
-
11
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
12
卒論提出せずに卒業してしまいました
大学・短大
-
13
卒論不認定
大学・短大
-
14
大学4年生の卒論研究指導とその後の学会発表は適当でもいいのですか。
その他(教育・科学・学問)
-
15
大学院を卒業後、研究室の教授が卒業生の修論を雑誌に投稿しようとしたら、その卒業生に連絡しますよね?
大学院
-
16
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修士1年の学会発表についての疑問
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
論文の発表や学会など、大人数...
-
学会発表での失敗・・・
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
論文とは完全に信用していいも...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
学会発表で失敗・・・
-
「地球を揺るがす発表」とは何...
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
政治家や役人に必要なものとは...
-
「完成する」と「完成させる」
-
博士課程について
-
北海道旅行
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
社会人大学院(経営学専)に入...
-
就職浪人か博士課程進学
-
26歳大学院生は何年生か。
-
単位取得退学ののち課程博士を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
院生発表会での途中退席について
-
修士1年の学会発表についての疑問
-
学会発表での失敗・・・
-
修士課程で学術論文、国際会議...
-
世界中を飛び回れる研究者にな...
-
修士論文の中間発表時のレジュ...
-
質問です。 韓国の大学教授は、...
-
学会発表の日数
-
日本語が英語ほどできない留学...
-
他人の研究を理解できますか?
-
学会発表について
-
理系の大学院に行くと大体の学...
-
大至急です!発表のコツなどを...
-
今後の研究方針についての決断...
-
理系大学院(修士)の実態
-
本文を要約するのですが、2割く...
-
理系大学生です。 超伝導体とか...
-
パワーポイ...
-
大学院では徹夜は当たり前の世界?
おすすめ情報