dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の働いている葬儀屋で葬祭セミナーをすることになったのですが中々人が集まりません。どうすれば多くの方に興味を持っていただけるのか悩んでいます。よいアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

私は、全国の葬儀社の催しに招かれて講師として出かけます。



一つの客寄せになっています。

葬儀社で感心しましたのは、

訪問された来客を一度4階に上げて順次下の階をまわって一階へやって来ます。

各階でスタンプを押して4個押されていると粗品がもらえます。

葬儀社と言えば少し気持ちが良くないものですが、

テーマパークのような雰囲気で大勢が来ておられました。

私も展示されている棺桶の中へ疑似体験で入って見ました、

『こうなんだ』っと思いました。

参考URL:http://butuboken.com
    • good
    • 0

セミナーの開催目的は、見込み客の開拓と顧客組織化です。


しかし見込み客と言っても、

1「今すぐにでもご不幸がありそうで焦っている方」
2「今すぐではないが、遠からず可能性があると考えている方」
3「まったくそんな意識はないが年齢的に興味を抱いた方」
4「自分ではなく、親や祖父母世代の為に興味を抱いた方」

それぞれ求めるものは違います。
また、3、4のターゲットの場合は、継続的に囲い込んでいくシステムがない限り、セミナーを開いただけで結果につながらない恐れもありますので、セミナー後、どのように関係を構築していくのか、までを考えてテーマを選ばなければなりません。

「どのような方をどの程度集めれば成功なのか」
まず、そこを明確にした上で、テーマを決め、告知方法を決めてゆくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
確かに告知方法も重要ですよね。目標を明確にしてからいろいろな告知方法を考えたいと思います。

お礼日時:2011/06/11 01:09

こんばんは、




セミナーもビジネスですので、人をひきつける魅力が必要です。

例えば、企画書を見直して、ご自身がお客様の気持ちになってみると企画の良し悪しがわかります。
もし企画書もないようでしたら、そこからはじめる必要があります。

検索でも”セミナー 企画書”などででてきます。

最近の傾向として、参加者が何かメリットを感じない限りは無料でもあつまりません。

どんな方にきてもらいたいのか?

どの方にどんなメリットがあるのか?

がはっきりわかるセミナーですと、反応が変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはりなにかメリットを感じないと来てもらえないですよね。早速検索してみます。

お礼日時:2011/06/09 21:05

どういう内容のセミナーをどういう人たちに声かけていますか?


当たり前ですが、これが重要です。

以前、法要の食事で利用される事が多い割烹で、宗教ごとの葬祭のやり方や生死感のセミナーを手配した事があります。
法要の後の食事は通常の食事と違うのか、それを知るためだそうです。

このように、知りたい人に知りたい内容でないと人は集まりません。
ましてや、葬祭という興味を持ちにくいジャンルです。
他のテーマであれば、多少の興味でも来てくれるかもしれませんが、よっぽどでないと足を運ばないテーマだと思います。
ですから、よっぽどターゲットを絞り込むか、いろんな人が興味を持つように内容を工夫するかしないと難しいと思います。

取り敢えずは、ターゲットを決めて、内容を見直してみたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。やはり中々難しいですよね。
セミナーの目的は我社の『新しい葬儀プランの紹介』と『葬儀に関しての疑問質問にお答えします』の2つです。

お礼日時:2011/06/09 19:34

私は、前勤務先を定年退職する時点、退職金で最初に妻と私の墓を購入しました。


(1)父方の墓は、広島県の山間部にあり、我々がそこに世話になっても、子供たちは、墓参りが大変だろう。
(2)私の妻は、クリスチャン(私は、無宗教)
(3)仏式の葬儀は、料金不明、戒名に数百万円でやりたくない。

から、自宅近く、教会のクリプタを購入。(6人の骨壷収納で200万円)

・料金不明の仏式葬儀からの脱却。
・クリスチャンと無宗教者の生前葬。

今までの日本の葬儀に疑問を持っている、55歳~70歳に声を掛けるテーマは多々あります。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。やはりターゲットはその年代が一番いいですよね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/06/09 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!