dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の好きな俳優。
すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。
レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いです

My favorite actor is EITA. I think he is not handsome guy, but he is so cool.
I have seen him on TV before, which was amazing.
I have many reasons why I really like him. So today I will pick up some reasons why I like him.
The first thing is that he is very careful about his appearance. I mean that he is a fashionable person. That is why many young guys look like him. However this is just my opinion.
The second thing is that his character is good. He is a quiet person.
His mysterious atmosphere catches many people hearts.


いつも回答ありがとうございますbookaholicさんはなぜそんなに英語にくわしいのですか??
留学してたんですか??

A 回答 (1件)

I think he is not handsome guy, but he is so cool.


→I think he is not handsome, but so cool.
→not but の構文はここにピッタリで良いと思うのですが、
 同じもの同士(ここでは形容詞)を比べるのが自然かも。
 あと、not ~ と but ~ の~では、主語も同士も同じ場合は
 省略するほうが文がすっきりします。

I have many reasons why I really like him.
→これはきちんと正しい文なのですが、
 too many とする方が、次の文に繋がる感じがします。
 「多すぎるので、今日はいくつかだけご紹介」って。

So today I will pick up some reasons why I like him.
→So, today, I will pick up some of them.
→そのままできちんと正しい文なのですが、
 reasons why I like him が前の文のまるまる繰り返しなので、
 「それら(たくさんの理由)の中のいくつか」で十分かも。

The first thing is that he is very careful about his appearance.
→これもきちんと正しい文なのですが、
 First, he is very careful ... とシンプル化しても良いと思います。
 あと、thing よりも、はっきり reason の方が良いかもしれません。

→「服装に気を使う」は、ほかに
 very concerned with his appearance という言い方も。

I mean that he is a fashionable person.
→これも正しいです。.... he is fashonable. でも。

However this is just my opinion.
→これは敢えて1文にしなくても、前の文の最後に
 , I think. と加えるだけで、ニュアンスは伝わると思います。

The second thing is that his character is good.
→Second, his personality(character) is good.
 または he has a good personality(character).
→character ある人物が持つ特別な特質
 personality ある人物の人格 他人に対する振る舞い方
 「いい人」は、どちらかというとpersonality な気もします。
→second については、上の first と同じ考えです。

His mysterious atmosphere catches many people hearts.
→His mysterious aura catches many people's hearts.
→「雰囲気」ってことですよね?
 atmosphere は、人には使えないのです。
 aura は「(独特の)雰囲気」という意味。
→「人々の」なので、people's

直す必要がない文がほとんどだったので(!)
訂正じゃなくて、別のアイデアとか書いています。
よろしければ参考になさってください。

ずーーっと前ですが、留学してました。
でも今では自分で英文を作ることもそう無いので
この”英語日記”で一緒に勉強させてもらってます!
だから、こちらこそ、ありがとう☆
こういう風に自分で勉強しようっていう、その気持ち
本当に素晴らしいと思います。
これからも応援していますので、
がんばってくださいね。
次の日記も、楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は僕はいま留学中なんです。アメリカのコミカレに今年の8月からいきます。
これからもどんどん日記かくんでよろしくお願いします。僕は日本のとき独学で英語勉強してたんで第1文型や第3文型などがさっぱりでbookaholicさんの回答はこまかくてわかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/11 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!