dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I get to know him. 彼を知るようになる
I get to hate it. 嫌いになる       

など、get to ~(もしくはcome to ~)で 「~するようになる」という意味になると思いますが、「~しないようになる」はどのように言えばよいでしょうか?例えば、

I got to love her.  
は「彼女を好きになっていった。」ですが、その反対の「彼女を嫌いになっていった。」は、 
I got not to love her.
I got not to like her.  
ではおかしいですよね?
どのように言えばよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

1。

単語での反対
  I got to lover her「彼女を好きになった。」
I didn't get to love her「彼女を好きになったのではない。」
 not を使うと、肯定文の否定で、「反対」とは違います。

2。意味での反対
  「~が好きになる」は、have a good vibe とか take a fancy〈英〉
  「~が好きでなくなる」が go off
手元の辞書では、三種類の単語が使われています。
 「彼女を嫌いになっていった。」は、程度によって
I grew less fond of her.「彼女が前ほど好きではなくなった」
 I came to dislike her.「彼女が嫌いになった」
 I came to hate her.「彼女の顔を見るのも嫌になった」
 など色々な言い方がありますので、調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 22:51

「彼女を嫌いになっていった。

」は「I got to hate her.」です。
「彼女を好きになっていくことはなかった。」は「I didn't get to like her.」です。
「彼女を好きになっていくことはなかった」からといって「彼女を嫌いになっていった」とは限りません。

そもそも「好きになっていく」を“否定”しても「嫌いになっていく」にはならないのです。そこが混乱のもとでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/22 22:51

過去形を否定文にするなら、got not にはなりません。



I didn’t get ~

にしなければおかしい。

中学生レベル
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!