
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
時間制限が100分のテストの問題を100分以内で解けるようになるということは、
あなたは、そのテストで満点を取れることを意味します。
模試の問題は、たぶん、平均点が6割か5割台後半ぐらいになるようにできています。
満点取れたら、天才です。東大にも合格できます。
ですから、たとえばテスト問題の中の難問を一つも解けない人が全問を完璧に復習するのに、制限時間の2倍も3倍もかかるのは、当たり前のことなのです。
模試で満点を目指す必要はありません。
自分ができる範囲のこと、自分が合格したい大学のレベルのことをやり込めばよいです。
その範囲での問題を解くことに熟達すれば、解くのに当初1時間もかっかった問題が10分で解けるようになったりします。
つまり、模試の復習は、難問に手をつけずに早々に引き上げ、ほかの勉強の時間を作ることです。
>>>各科目ごとないしは全教科に共通する留意事項など教えていただけませんか?
【数学】
1冊の問題集を3周。
飛ばしたいところは、どんどん飛ばして良い。
【英語】
単語を覚えまくり、テスト問題で文中の単語の意味を0.5秒以内に思い出せるような域まで達するようにする。
(すると、文法は後から自然とついてきます。)
単語集を「辞書」としても使い込み、英和辞書はなるべく引かないようにする。
【ほかの教科】
自習ノートを作る。
1~2科目得意科目を作り、その教科の「オタク」を目指す。
(マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
色鉛筆必須です。
「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。
ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。
模試の復習に関するご意見有難うございます。
やっぱり問題集は繰り返すのがいいんですね。できる方はみなそうおっしゃいます。でもなかなか繰り返すことができなくて。どちらかというと私は飽きっぽい性格です。
合格のためにもご意見参考にさせて頂いて頑張ろうと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
全般について書きます。
模試の復習時間に関してですが3倍くらいは少し多い気もしますが、通常の範囲内ではないでしょうか?
模試で6割正解した場合、残りの4割が復讐になります。量自体は3分の2になりますが解くより覚える時間の方が長いため3倍かかったら試験時間の2倍、さらにその復習で試験と同じ時間を使えば3倍になります。
模試の復習をされるのはいいことですがそれで時間をとられては意味がありません。また、1冊の参考書をしっかり完遂している人には効果がありますが、そうでない人には模試の復讐はポイント対策になってしまいそれと同じ問題しか対応できません。参考書をきっちり仕上げカバーしきれなかったとこを模試で穴埋めするようなスタンスでないといつまでたっても成績は上がりません。
模試の復習は早い方がいいという専門家の方は多いですが、いったん止めるか、模試そのものを受けるのを減らしてでも参考書を勉強した方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 模試 今まで受けて復習をしなかった模試は復習するべきですか?それとも、最近受けた模試のみ復習するべき 5 2023/01/15 07:50
- 大学受験 模試の復習で質問です 前に受けた共通テ模試の復習をしていて 自分の受けているときに打った丸である程度 2 2022/08/05 00:15
- 大学受験 模試の直しについて質問いたします。かなり長くなります。 多くの人が模試の復習は自分の弱点を見つけ出す 2 2023/01/14 23:50
- 大学受験 大学受験の勉強中です 秋からの復習についてお伺いしたいです 一昨日の駿台全国模試で英単語や文法、数学 1 2022/09/27 11:51
- 高校受験 高校受験 冬休みの過ごし方 冬休みに入りました。 冬休みの過ごし方などを検索してみると過去問を何回も 1 2022/12/27 07:34
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- 大学受験 高3です。大学受験についてです。 専門に移行した方が良いのかわからなくなってきました。 私は中学三年 4 2022/07/24 19:38
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
室蘭工大と北見工大について
-
東大の本試と模試
-
高3の受験生です。この前第二回...
-
現在、高校二年生です
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
模試での英語のリスニング選択
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
大学受験について
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
戸田佳孝容疑者の教育虐待云々...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
何で東大の平均身長って高いの...
-
関西地域 帰国子女入試 予備校...
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
九大と慶應受かったらどっちに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
模試で全国100位以内に入る人
-
指定校推薦の校内選考について...
-
マークシートのテストでシャー...
-
模試での英語のリスニング選択
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
東大模試で本名を出さないよう...
-
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
私が在籍している大学はサイト...
-
【緊急!】模試を休むには・・・
-
東北大学を目指している高2の者...
-
指定校推薦を受けるのですが、 ...
-
今、偏差値46の短期大学を目指...
-
駿台・ベネッセ共催模試について
-
新井白石の、西洋紀聞と采覧異...
-
岐阜大学工学部志望です。 共通...
-
大学間の雰囲気の違いについて...
-
全国模試で粗品をもらえるよう...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
おすすめ情報