dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許を取ってから13年半、ずっとマニュアル車に乗ってきましたが、近々オートマに乗り換え予定です。しかし、オートマなんて教習所以来なので少々不安。
そこで質問。長くマニュアル車に乗っていてオートマに乗り換えた経験のある方、すぐ慣れたものですか?
慣れるまでに時間がかかった、という方、どんなことにとまどったか等々、教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

 免許歴20年で、オートマを購入してもうすぐ2年になります。

もう一台マニュアル車があり、私はそちらをメインに運転しているせいか未だに違和感があります。

 具体的にはアクセルに対する反応が鈍い(エンジンではなく車体がです)、勝手に変速する、ホールドモードはあってもマニュアル車のようなダイレクト感はない、エンブレが使えない(ホールドモードでセカンドなどに落とせば使えますが、タイムラグがあるし、回転が合わせられない事による変速ショックが大きくイヤになります)などです。確かに運転は楽ですが、ただ乗っているという感じで、運転操作をしている感じではありません。
 
 余談ですが、私にとっての唯一の利点は妻が運転を嫌がらなくなり、出先でもビールが飲めるようになったことくらいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。
運転している実感が感じられる点ではMT車のほうがよいと思ってはいるのですが、最近運転するとえらくくたびれるようになり(運転姿勢の悪さ、体に無駄な力がかかっているのは自覚しながら、どうにも改善できず。)AT車へ買い換えを決めました。
女性には「運転が楽」というのはけっこう重要なポイントのようですよ。飲み過ぎには注意してくださいね(^_^)。

お礼日時:2003/10/20 22:09

はじめまして


およそ20年間オートバイ中心の生活を送っているので,今まで購入した3台の車は全てMT車です(現在2台所有)。
車もバイクも,シフトダウンしてグアーッとエンブレを効かせる瞬間に「快感」を感じるので(笑),到底AT車を容認する訳にいきません。
時々,仕事でAT車を運転しますが,最初の10分間位は,「えもいわれぬ恐怖感」に襲われます。たぶん「やるべきことを,やってない」不安感なんでしょう。
2台目の車の時,T社のスパ○オを買おうとしたところ,MT設定車が無いので妻から反対され断念しました(笑)
妻は,自動車学校で習った通りMT車しか運転できない=応用が効かない=メカ音痴=単細胞のヒトなんです。
車,カメラ,電化製品と,どんどん自動化が進み,人間のテクニックが入り込む余地が少なくなってきてますが,これでいいのかなあと感じています。
いちばんおいしいところを,機械に持っていかれているような気が…。
最初にMT車設定をどんどん無くしたT社が,fan to driveを
標榜するのは…とってもオカシイと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も「運転している実感」を感じられる点ではMT車のほうが良いとは思っているのですが、
最近運転するとえらくくたびれるようになり、楽だという話のAT車への買い換えを決めました。
機械に負けたようでちょっと(いや、かなり)くやしいんですがね。

お礼日時:2003/10/20 22:33

私も免許を取ってから、MTに乗ってました。


旦那の車がATだったので(しかもコラム!!)乗ってみると
駐車するときに、パーキングに入れるのかニュートラルなのか迷いました。
(ホントにかなり迷ったんです。多分、私くらいのものでしょうが・・・。)
しかも、ニュートラルのままエンジンを切ってしまい
「鍵が抜けない~っ!!」と会社で大騒ぎしました・・・。

あとは、スタートダッシュの遅さにもびっくりしました。
MTの時はシルビアで、ATがイプサムなのでそこの差もでかいと思いますが・・・。

とくにコラムだと、ギアを変えようと手が下に行ってしまいます。
あれっ?て最初の頃はよく思いました。

私は、お小遣いがたまったらまた、シルビアに乗りたいと思っています。
楽は楽ですけど、やっぱりATだとちょっと物足りないので・・・。

ちなみに、私免許をとって3年でこの状態ですので
13年も乗ってらっしゃるreg428jpさんでは、もっと違和感があるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ニュートラルのままだと鍵って抜けないんですね。
これってやはり、知らないと分からないことだと思います。
なんか、私もいろいろやらかしそうな気が…。

お礼日時:2003/10/20 22:26

普段マニュアルに乗っていて、海外でレンタカーを借りるとオートマになってしまうので、そのときの経験から。



普段の車のつもりで運転してると、アクセルを離しただけのエンブレでカーブを曲がろうとして、ほとんど減速されずオーバースピードでカーブに突っ込んでしまうので少し恐かったです。

止まってる時によそ見してて、しっかりブレーキが踏めておらず、勝手に前に進んでぶつかりそうになりました。(マニュアルでは坂道でないと、ブレーキを離しても動かない)

あと1、2速を使うタイミングがわからなかったです。マニュアルでは、流れで3から2とか入れられるけど、まっすぐ走ってていきなり4から2に入れていいのかなとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の運転ではエンジンブレーキ使いまくりなので、カーブの話は参考になりました。
ブレーキの話は、そういえば教習所で注意されました。気を付けねば。

お礼日時:2003/10/20 22:19

 私は車を母と共有していますが、海外で生活している間にオートマ車に買い替えられて、帰国後しばらく乗っていた時期がありました。


 操作はすぐに慣れましたが、気持ちの方が慣れませんでした。
 私は、この場合はこのギアで思いきり加速して・・・などと考えながら運転するタイプなので、自由にならないオートマ車がとても苦痛でした。レスポンスが悪いことと、余計なことをされる(クリープ現象など)のが嫌で仕方なかったのです。車と対話ができない、とでも言いましょうか。
 退屈で退屈で、ロングドライブでは眠気をもよおすこともしばしばでした。
 そのため車を運転することがおっくうになり、あまり乗らなくなっていました。
 結局、次の車を買う際にマニュアル車に戻しました。
 今では楽しく運転しています。しかし、母は「オートマの方が楽で良かった」とこぼしています。

 オートマ車に慣れること自体はそんなに大変ではないと思います。1ヶ月も乗り続ければ体に馴染んでいるでしょう。
 それよりも運転に何を求めるかが重要なことのように思います。
 車を操るのに重きをおくならマニュアルを、あくまでも楽にドライブを楽しみたいならオートマを、といったところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近運転するとえらくくたびれるようになり、楽だという話のAT車に買い換えを決めました。
運転している実感、としてはMT車のほうが良いと思ってはいるのですが。

お礼日時:2003/10/20 22:15

こんばんは。



私の場合も最初は戸惑いましたね。
例えば、ブレーキ関係です。

#2の人のように発進の場合はなんかクラッチを踏まないと落ち着きませんでしたね。
それと急ブレーキの時(普通のブレーキの場合も、多少ボーっとしてた場合)、無意識にクラッチを踏んでいてスカッと空踏みしたりします(笑)
エンジンブレーキも利きにくく、下り坂の場合普通にブレーキを使う機会が増えました。まあ2速まで落とせばそれなりに利くのですが。

シフトチェンジの場合、結構マニュアルのシフトチェンジが好きでしたので(なんとなくかっこ良いという気持ちで、自己満足ですが)なんか寂しい気がしました。

しかし以上のことも慣れてしまった今では問題ありません。ATはとにかく楽です。渋滞のたびにクラッチを踏むこともなく、左足はフリーの状態です。
停止の度にシフトチェンジも要りません。左手にジュースなんぞを持ちながら運転も可能です(マナー悪いですね・・・)
運転的にはそれほど不安がる事は有りません。
ただしR(バック)とD~1(前進)は間違えないように注意した方が良いですね。

ちなみに毎日乗って、1週間程でなれました。

reg428jpさんもATで楽々運転しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の運転ではエンジンブレーキ使いまくりなので
そこは気を付けねば、と思いました。
RだのDだの、日本語で表示してくれっ!と思うのは
私だけ?(笑)

お礼日時:2003/10/18 06:59

マニュアルに10年ほど乗った後に、オートマに替えましたけどね・・・


運転の操作自体は、殆ど違和感無く慣れますよ
ただ、左手がシフトレバーを探して彷徨ったり、左足がフットレストをクラッチ代わりに踏みつけたり、なんて事は、数日ありましたが、後は問題ないはずです
オートマの方が、エンジンブレーキを追加したい時等に、ODをOFFにする等の操作も出来ますのでね、便利ですし、何より、渋滞の時には、クリープ現象が有難いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。
左手、左足の件はみなさん同じですね。

お礼日時:2003/10/18 06:52

私の場合、教習所を卒業して直に車を運転する仕事に就いたのですが、その職場の車はすべてMT、しかも半分は「コラムシフト」でした。



その後、何年かして「マイカー」を手に入れたのですが、これが「AT」の「コラムシフト」車でした。

以来、友人の車などを借りる機会があるたびに「AT」の「フロアシフト」が苦手なんだなぁ…と実感します。

今でもATフロアシフト車に乗ると「今、何速?」って手元を見ないと不安になります。

それ以外は何でも乗れますねー。
特殊な例でしょうけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車購入検討の際、コラムシフトの車のカタログも見たのですが
それこそ「慣れるまで時間がかかりそう」と思い、
フロアシフトのものにしました。
運転席~助手席の空間がすっきりしているのは
良いと思ったんですが。

お礼日時:2003/10/18 06:49

直ぐ慣れましたよ。


慣れるまでは、左足が暇でクラッチを踏もうとした事ぐらいでしょうか。

慣れたら左手が手持ちぶさたで。
たばこを吸う人なら、運転中のたばこが増えますね~~。
灰皿が一杯になった頃にガソリンも空です~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クラッチのことはみなさん同じのようですね。
左手が暇ですか。私はたばこは吸いませんが
ジュースくらいなら飲めるかな?(危ないか。)

お礼日時:2003/10/18 06:43

MTに11年乗った後、ATに乗り換えて7~8年です。



今のAT車に乗り換える前、知人にAT車を貸してもらったときです。左足で思いっきりブレーキを踏んでしまいました。(クラッチを踏む勢いで左足が動いた)

ATで楽なのは、渋滞と坂道発進とバックの車庫入れ。
MTのバックは、半身になって後ろを見るとクラッチが踏めない(足が短いから)。

不安でしたが、1週間もしたら慣れました。
AT車は楽なんですけど、MTの方が運転してるという実感があって好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。
本当は私もMTのほうが好きなんですが、
(運転している実感があって、というご意見、同感です。)
最近運転するとえらくくたびれるもので
AT車にすることにしました。

お礼日時:2003/10/18 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています