
現在、母子家庭で2歳の子供がいます。
事情があり5月に離婚したばかりです。
現在、妊娠中で無職です。今までもずっと専業主婦で夫の扶養に入っていました。
世帯主は私で子供と2人暮らしです。
国民年金はとても払える余裕がないので全額免除にしてもらっています。
今日、私と子供の2人分の国民健康保険納税通知書が来ました。
金額が第1期が9800円で、第2期~第8期まで9300円で
合計74900円と書かれていました。
離婚する時市役所の人に国保はどのくらいの金額かを聞いたら
無職で母子家庭なら月に多分1000円ちょっとだよって言われていたので
正直びっくりしたのですが
この金額は妥当なんでしょうか?
何か、また手続きなどをしたら安くなるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>現在、母子家庭で2歳の子供がいます。
>今までもずっと専業主婦で夫の扶養に入っていました。
ということ質問者の方は昨年は無収入だったと言うことですね。
それであれば7割の減額になるので
>離婚する時市役所の人に国保はどのくらいの金額かを聞いたら
無職で母子家庭なら月に多分1000円ちょっとだよって言われていたので
多分そのくらいになるはずですよ。
>今日、私と子供の2人分の国民健康保険納税通知書が来ました。
金額が第1期が9800円で、第2期~第8期まで9300円で
合計74900円と書かれていました。
それは明らかに7割減が適用されていませんね。
つまり7割減が適用されるためには住民税の申告が必要です。
>何か、また手続きなどをしたら安くなるのでしょうか?
ですから市役所に行って住民税の申告をするようになります(つまり収入がゼロで住民税がゼロだという申告です)、そうすると再度7割減で計算された通知書が来るはずです。
74900×0.3=22470
22470÷12=1872
1ヶ月当たり1872円ぐらいですね。
ただ実際には8期に分けて払うので
22470÷8=2808
1期分として1回に払うのは2808円ぐらいにはなりますが。
No.2
- 回答日時:
>無職で母子家庭なら月に多分1000円ちょっとだよって言われていたので正直びっくりしたのですが、この金額は妥当なんでしょうか?
国保の保険料の計算方法は、市町村によって異なります。
なので、その額が妥当かどうかはわかりませんが、どこでも国保には減免規定があります。
その規定も市町村によって違うので、国保の担当部署で相談されることをおすすめします。
No.1
- 回答日時:
国民年金と健康保険は全く別です。
国民健康保険の減免・免除申請は各市町村の保険年金課で申請しないと安くなりません。
月曜日にでも納税通知書と保険証、身分証明、印鑑などを持参し相談し至急、申請して下さい。
この様な金額には成らないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 預金・貯金 家計診断お願いします。 3 2023/05/24 11:58
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 母74歳と父73歳を私45歳の被扶養者にできるか教えてください。 母は昨年まで働いていました。 父は 1 2022/09/25 21:43
- 健康保険 第2号被保険者 介護保険料 無職の場合いくらですか? 2 2023/02/25 16:02
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
社会保険からの返金はいつ・・・
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
学費が払えない
-
28歳独身。月収9万円ほどだと、...
-
国保に入ってます。
-
出産手当金の支給について
-
国保の計算方法について・・・...
-
神経ストレス性障害で心療内科...
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
収入金額と所得金額の違い
-
国民健康保険について分かりません
-
国民健康保険と国民年金の支払...
-
ボランティア団体の講師料金に...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
皆さんが行なっている資産隠し...
-
難病(特定疾患)の自己負担額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
建設国保の事について。 今、国...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
建設国保と協会けんぽ
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
社保と国保の二重払いについて...
-
医師国保と扶養家族について
-
調剤薬局事務(自賠責の入力)に...
-
一世帯に一国保険???
-
傷病手当と年休
-
国保や社保などの記号 番号に...
-
歯科医師国保 任意継続
-
健康保険税と健康保険料について
-
薬剤師国保(本人)と国保(家...
-
東京土建と国民保険
-
職場の社会保険に加入せず国保...
-
行方不明の兄の国民健康保険料
-
東京土建国民健康保険と賞与
おすすめ情報