アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日、学校で代ゼミ模試を受けてきました
高3です

自己採点で国語が44点、政経44点でした。英語がチェックするのを忘れてわかりません。でも英語は苦手なので国語、政経よりは低いと思われます
勉強し始めたのが最近だったんですが、やっぱりこの点数は焦ります。

目指してる大学は桜美林なんですが、それぐらいのレベルにするには何割ぐらい取れればいいんでしょうか??

A 回答 (2件)

ちゃんと返事をしないからねぇ、どうしようかと思ったけれど。


まず、模試名は正確に書きましょう。大体想像はできますが。
次に、何点満点なのかを書きましょう。
国語は、現代文と古典で分けて書きましょう。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
ここで、センター試験で何%とれば、大体偏差値がいくつくらいになるのか、という大まかな見当を付けます。
センターの得点率が同じでも二次偏差値が違うのは、配点や二次の科目数が違うからでしょう、たぶん。
次に、
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
で桜美林の偏差値を見ましょう。
センターの得点率ならどのくらいに相当するのか。

ただし、センター試験自体も年によって平均点が変わるくらいで、当然模試なら難易度は違うでしょう。
通常は模試の方が僅かに難しいでしょう。難易度のブレもあるでしょう。
若干低い点(5~10%かな)でも問題ないことが多いと思います。

まぁしかし、高校の勉強が殆どやらずして身に付くということは、天才を除けば中々ありませんので、やってない間ややり始めたくらいではまともな結果は出ません。
やってから心配しろ、ということになります。
つまり、そのやってから、が遅くなればなるほど、信頼性のあるデータが得にくい、受験戦略が立て難くなる、ということにもなります。
その模試のデータは、学習進度的に区切りがついたときに、ちゃんと学力が上がっているのか、正しい勉強をしてきたのか、という場合の比較対照資料となるでしょう。
偏差値が今回40で次回40なのと、今回20で次回40なのとで、40だけ見ると良くないのですが、良くないままなのと飛躍的に上がってきてはいるのとで、意味が違ってくるかも知れません。
なお、個人的には、まともな進学校の学習内容が身に付いたかどうかが、センター75%のラインだろうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/07/23 19:42

それこそ代ゼミに聞けばいいと思いますが・・。



点数じゃなくて偏差値でないと意味ないでしょう。

すごく難しくて平均点が20点のテストにおける、44点と、
すごく易しくて平均点が90点のテストにおける、44点では意味が全く違いますからねえ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!