dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産屋から鍵の引き渡しをされました。
荷物を一部運びましたがまだ住んではいません・・

そこは家電付きでしたが自分のをもっていて不要なので出してもらう話には
なっていました。
ところが、連絡もなく部屋に入り家電を運びだしたようです。
引き渡した部屋に勝手に入るなんて理解できないのですが・・・


あと、契約時に駐車場の場所を案内されたのでそこにとめたところ、契約外の車は
とめないでくださいと張り紙がされていました。
その紙にはアパート住人のフルネームと、その人はどの部分が指定か駐車場の位置が
書かれていました。
私が説明されてた場所に私の名前はありませんでした。
それもおかしいし、個人情報を簡単に公開してることも理解できません。


勝手に部屋にはいられた時、なにかなくなったわけではありませんが、それでもこうやって
勝手に入られると思うと怖いです。

もちろん抗議はしましたが、こういうことはどこか相談できる窓口ってないですか?
住まいは福島県です。

A 回答 (2件)

なんらそれほど目くじらをたてることではないでしょう。



最初の部屋に入られたのはもちろん、一言声をかけてくれればというのはあるかもしれませんが
まだ住まわれていないことを管理人が知っているのであれば、作業としてやるということは
ありそうです。

あとの駐車場は駐車場の指示に食い違いがあったことは手続き上ミスがあったかもしれませんが
住人のフルネームを知っていることは同じ集合住宅なら当たり前にあるでしょう。
電話番号が張り出してあったわけではないですよね。
どうしてほしかったんでしょう。
何号室に○○さんが入られます、の連絡はあっても不思議はありません。
個人の名前が個人情報でそれも隠したいのなら、日本の中ではなかなか住むところがないですよ。
(いちぶ名をひそめて住めるところはあると聞いていますが・・・)
    • good
    • 0

すべて「普通に起きる、当たり前の事」です。



勝手に入られるのが嫌なら、自己負担で鍵を付け替えるとか、自衛手段をとるのが当たり前。

アパートなら名指しでフルネームで張り紙されるのも当たり前。

そういうのが嫌なら、戸建てを買って住むしかありません。

>もちろん抗議はしましたが、こういうことはどこか相談できる窓口ってないですか?

集合住宅に住む限り、イザコザや注意などの張り紙も含め「近所つきあい」は避けられません。

それらを一切しないで「関係機関にお任せして、自分で自衛手段を何も取らない」のであれば、アパートやマンションに住むのは無理だとお考え下さい。関係機関にお任せしたって、絶対に解決しませんからね。この手の話は。

集合住宅の場合、大家も他の住人も、基本姿勢は「文句があるなら出て行け」ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!