dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年で、大学は決まっているんですが
大学進学するまでの5ヶ月ぐらいの間に
ぼーっと過ごすのではなく何かしら資格を取りたいと
思っています。漢検や英検などは持っているんですが
それ以外で高校生に受験資格のある資格で
お薦めなどありますか?ユーキャンなどの通信講座も
考えたのですが思ってた以上にお金がかかるので
なるべく独学で学べるようなものを探してます。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

独学であれば宅建か貸金業務取扱主任資格者が簡単でよいと思います。

民法の基本の部分等が出題されますので、その後の資格試験対策にもなります。
    • good
    • 0

東京商工会議所主催のビジネス実務法務検定はいかがでしょうか。

3級は法律の基礎知識を問うものでそれ程ハードルは高くありません。

他には歴史能力検定というのもあります。
日本史と世界史に分かれ、年2回検定試験が行われます。

参考URL:http://www.kentei.org/houmu/
    • good
    • 0

宅建はいかかでしょうか。


法学部に行きたいと思われたということは興味も持つかもしれません。
私は独学で今年受けました。ちなみに法律の知識はゼロの状態からです。
各スクールの合格予想点通りという微妙な点数なので合格できるかはまだわかりません。
私は6月から勉強始めました。
来年度版のテキストが発売されるときから勉強すれば独学でも大丈夫だと思います。

MOUSは私も去年取得しましたが、もし将来の就職のことを考えて取得されるなら大学生になってからのほうがいいと思います。
MOUSは受験料が高いです。
友人が取得したときにはMOUS97、私は2000でした。その後2002が出来ました。
今では97と履歴書に書いていたら?って感じだそうです。実際に就職活動のときに、人材業界の方に97はゴミと同じだと言われました。(去年にです)
でもお勧めする資格です。
    • good
    • 0

MOUSは如何ですか?



Microsoftが全世界レベルで実施しているMS-OFFICE(Word、Excel、Access、Power-Point)の能力検定で、勿論、各アプリケーション毎に別々の試験として独立しているので、自分の受けたいアプリケーションの試験のみを選択受験出来ます。

初級と上級がありますが、何れも市販の参考書にて勉強すれば十分に合格出来ます。

試験は、受験者1人づつにPCが用意され、そのPC上で試験を解く形式です。

問題集は、絶対に買って様々な問題を解いて置く事をお勧めします。(特にFOM出版の問題集がお勧めです)

何故かと言うと、Mous試験は、一度パスした問題には二度と戻れないと言う制約と問題の言い回しが独特で慣れてないと問題の意味する所が理解し難いからです。

更に、問題内容も応用問題や間違えやすい問題文があるので、参考書で理解しただけでは、解けない問題があるからです。

FOM出版等の問題集は、自分のパソコンで試験と同じ感覚で制限時間付き模擬問題が出来ますので、この様な実際の試験形式の問題集で慣れて置くのが良いです。

今は、どの企業でもWord、Excelが仕事道具になってます。

その様な意味で、この資格を持っていれば就職の際にも「Word、Excel等のアプリケーションがどの程度使いこなせるか」を理解して貰えますし、上級の資格を持って入れば、MOUS資格が採用条件の企業では評価が高いと思います。

更に、実際に社会人になられてからも業務でWord、Excelを他の方よりも突っ込んだ使い方が出来て効率的な仕事が出来ます。

この回答への補足

MOUS初めて知りました、パソコンは高校でも
学んだのですが全くダメダメで・・・
インターネットがようやくできるっていうレベルです
こんな僕でも問題集とパソコンと睨み合えば
いけますかね~
ありがとうござました。

補足日時:2003/10/28 18:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、補足のほうを選択してしました
ありがとうござました。

お礼日時:2003/10/28 18:12

将来のビジョンはなんでしょうか??


なりたい職業はありますか??

すすむべき方向がわからないのでなんとも回答しがたいのですが、ずばり自動車免許はとっておきましょう!

(別にふざけてるわけではないですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なりたい職業はまだ明確にはないんですが
一応法学部に進む予定でいます。
自動車免許は確かに必要ですね~
しかしお金がかな~りかかって正直今は無理です・・
免許は高校生のうちに取っといたほうがいいんですかね
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/28 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!