
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
線形近似においては、最小二乗法による推定が最も優れている(不偏かつ分散が小さい)ことがガウス=マルコフ定理によって証明されています。
最小二乗法とはデータが(X1,Y1),(X2,Y2),・・・(Xi,Yi)のように示されていると思うので、そのもとで
Σ(Yi-aXi-b)^2 (i=1,2,3・・・)
を最小化するようなa,bの組を見つけるという方法です。a,bの偏微分によって求めます。
具体的な式としては、Xの平均をX'、Yの平均をY'とし、データ数(標本数)をnとすると、
a=(ΣXiYi-nX'Y')/(ΣXi^2-nX'^2), b=Y'-aX' (i=1,2,3・・・)
を得ます。
なお、ΣXiYiというのはX1・Y1+X2・Y2+・・・を意味し、ΣXi^2とはX1^2+X2^2+・・・を意味します。
例えば(X,Y)=(10,6),(12,9),(14,10),(16,10)というデータを考えると、標本数は4、Xの平均は13、Yの平均は8.75、ΣXi^2=696、ΣXiYi=468なので、これを代入して
a=(468-4×13×8.75)/(696-4×13^2)=0.65, b=8.75-0.65×13=0.3となり、
求める式はy=0.65x+0.3となります。
この回答への補足
わかりやすいご回答ありがとうございあます。
少しだけわからなかったところがあったので、恐縮ながら質問させてください。
ΣXi^2=696、ΣXiYi=468とはどのような計算式なのでしょうか?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
近似曲線とはどういうものなのですか?
Excel(エクセル)
-
Excel近似曲線の仕組みについて
Excel(エクセル)
-
指数近似曲線の計算方法について
数学
-
4
エクセルの関数による近似式の求め方
Excel(エクセル)
-
5
線形近似の数学的求め方について
数学
-
6
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
7
エクセルの指数近似曲線の式から値を計算する
その他(データベース)
-
8
最小二乗法を用いて二次関数の近似式を導きたいのですが、変数を用いた二次関数の近似式を求めるまでの過程
統計学
-
9
エクセル多項式近似について
Excel(エクセル)
-
10
検量線の計算方法について
化学
-
11
近似直線について
物理学
-
12
Excelの指数関数近似曲線からの計算について
Excel(エクセル)
-
13
EXCELで式からグラフを描くには?
Excel(エクセル)
-
14
吸光光度法の検量線について
化学
-
15
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
16
吸光度の単位
化学
-
17
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
18
Excel 指数近似直線の式から値を求める方法
Excel(エクセル)
-
19
物理学実験のグラフの描き方について
物理学
-
20
手書きで検量線を引く方法を教えてください!
化学
関連するQ&A
- 1 エクセルの散布図で3点の近似曲線を描いた後、二次関数で近似したところ、
- 2 近似曲線の数式の値を指定した場合のR二乗値について
- 3 近似曲線の数式の値を指定した場合のR二乗値について
- 4 指数近似曲線の計算方法について
- 5 散布図からの近似曲線、近似式の出し方(Xの値が大きくなると、ある一定のYの値に限りなく近づく場合)
- 6 エクセル ソルバーをつかった近似曲線
- 7 Σの計算方法 (近似直線の算出方法)
- 8 すべてアルファベットで表現する分数の計算(需要曲線、供給曲線から均衡価格、均衡数量を計算する方法)
- 9 複数の点(x,y)を通る曲線を,指数関数(y = a^x + c)ので近似するときの計算方法
- 10 双曲線関数を用いない双曲線のパラメータ表示
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Σの添え字について
-
5
エクセルによる近似(回帰)直...
-
6
Π←これは一体?
-
7
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
8
偏差平方和の式
-
9
2変数関数の近似曲線
-
10
Z=e^(x+y)について2変数のマク...
-
11
Σの上が2n
-
12
数列anはa1=4,(an+1)-3an+2=0 (...
-
13
最小二乗法を用いて二次関数の...
-
14
Σ計算について
-
15
Σ(・ω・ノ)ノ の顔文字の意味
-
16
Σの絡んだ導関数の求め方
-
17
数列{an}を次のように定める...
-
18
lim(n→∞) Σ(k=1,n) n*(5/6)^n
-
19
直線性の求め方
-
20
絶対収束の証明
おすすめ情報