dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の運転歴17年です。
車の運転は好きで、「上手になりたい!」と思いながら毎日運転しています。

是非教えて頂きたい事があり、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

普通の運転(縦列駐車や緩やかなカーブ)は大丈夫です。
右カーブであれば、急カーブでも大丈夫です。(右ハンドル車)
が・・、「90度を超える様な左カーブ」や「ヘアピンの様な左カーブ」だと、恐怖心に襲われます。

右カーブの場合、自分を中心に回転している感覚なので、怖くないのですが、
左カーブだと遠心力がかかるせいか、「このまま飛んでっちゃうのでは!?」とドキドキします。

右カーブと左カーブで、「走行ラインが違うのかも?」と思い、何度かラインを確認しながら走ってみたのですが、イメージ的には同じ様な気がします。

特に困っているのが高速道路を走る時で、急な左カーブがあると、走り抜ける度に寿命が縮まる思いで・・。
具体的には、阪神高速3号神戸線「若宮(月見山?)」のカーブです。
大阪方面へ向かう時、このカーブを抜けるのが嫌で嫌で仕方無いです。
このカーブを抜ける時には必ず「走行車線」を走り、なるべくスピードを出さずに済む様にしているのですが、それでも前後の車に追い立てられる様にカーブを抜けなくてはいけないので、ドキドキです。

左カーブコンプレックスが強くなってきていて、「このままでは余計に危険なのでは?」と感じています。

左カーブを上手く走る方法や、怖さの克服方法などをご存知でしたら、是非教えて頂きたく思います。
あと、カーブで実際に車を飛ばしてしまった方がおられましたら、そこから学ばれた事等も伺えれば嬉しいです。

特に急いではおりませんので、お手すきの時にでもご回答下さいm(_ _)m

A 回答 (15件中11~15件)

左カーブは内側を走るから、右カーブより遠心力は強い。


だから同じ大きさのカーブでも左カーブを曲がる時は、右カーブより速度を落とさなきゃ曲がれない。

それから、前を走る車の速度に気を取られいるようだけど、ハンドルを切るタイミングやライン取りも観察するといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます!

右と左、同じ大きさカーブでも、違うアプローチ方法(?)をしなくてはいけないんですね!
右を曲がるイメージで左を曲がろうとするから、何かおかしな事になっているのかもしれません・・。

そうですよね!
確かに、前と後ろの「速度」にばかり意識がいって、ラインやハンドルを切るタイミング等は見ていませんでした^^;
次に苦手な急カーブを曲がる時には、走行ラインを意識的に観察してみようと思います。

色々な着眼点を伺う事が出来、本当に感謝しております。
この度は、貴重なお時間を頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/18 17:03

 運転歴が7年程度と質問者様の足元にも及びません若輩者ですが回答してみます。



 物理学的に言うのでしたら、右だろうが左だろうが車が曲がる際には方向は逆ですが遠心力は発生します。
 右カーブですと車の中心方向に(運転席にいる場合体は左方向)、左カーブですとドア側(右方向)に体は動きます。運転席の日よけバイザーに鎖付きのペンダントでもつけて右左折すればどちらに動くかで判断できると思います。

 後、走行ラインが違うのも当然かと思います。日本の道路は米軍基地等ごく一部の例外を除いて左車線走行ですので左折の方が曲率は急です。これは絵で書く事でも分かります。

 以上より、普通に右左折する場合でも右折の場合は遠心力(曲率)が小さく、左折の方が遠心力(曲率)が大きい事が違和感になっているのではないでしょうか?

 後、右ハンドル車で左折の場合は左後方の感覚が分かりにくいため、後輪が接触しないか不安が大きいってのもあるのではないでしょうか?

 大丈夫と思い込んで運転するよりも危険意識を持つ方が安全だとは思いますが、必要異常に不安感があるようですから、まずは道路なり広場なりにチョークででも直角な線を引きそこを曲がってみて、途中で何度も車を降りて後輪の軌跡を確認してはどうでしょうか?
 運転初心者向けの確認方法ですが、物にぶつけないか余裕の有無を確認する方法です。

 それと、高速ですと路肩もありますので左折時に左のサイドミラーを確認して左タイヤがどこを走っているか確認する事を心がけるだけでも必要異常に左によっていないか、適正ラインかを判断できるのではないでしょうか?

 簡単ですが、何か参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもございません!ご回答下さり、ありがとうございます。
私個人としては、年々不安や怖さ、疑問などが浮かび上がってくる始末で^^;
昔の方が、随分と気楽に素直に走れた気がしています・・。

そうなんですよね。
右周りでも左周りでも、車だけを見ると、どちらも遠心力はかかるはずなんですよね。
そこで、「違和感」という単語に反応してしまいました。
確かに「右カーブ」と同じイメージで「左カーブ」を曲がると、「切り足りないかも!?」と感じそうです。

やはり、私の車幅感覚に問題がありそうです^^;
もっとタイヤの位置を意識しながら運転しなくてはいけないなぁ・・と。
練習して、必要以上の不安感を払拭出来る様にしたいと思います!

以前、知人に同様の相談をした際、
「危ないとか、怖いとか思える事も大事やと思うよ。」と助言された事があります。
その時は「それもそうかも?」と軽く納得したのですが、やはり不安感や恐怖心を持って運転するのは良く無い気がしてくるんですよね・・。
いざという時に冷静な対処が出来なさそうで^^;

お時間を割いてご回答頂き、本当にありがとうございました。
安全快適な走行が出来る様、努力したいと思います!

お礼日時:2011/08/18 14:16

左コーナーが苦手とのこと、


恐らく、右に対して左のほうがブラインドコーナーが多いというか、遮蔽物によってコーナーの先が見えないから安心して侵入できないことからくるものだと思います。
また、走行中の車両感覚が低いため、左側に寄りきれないため、右側にはらんでしまい、そのため、左コーナーが苦手になってしまったのかもしれませんね。
十分に安全な速度で走行することは安全運転の基本ですから、後ろの車にあおられても、気にしないのが一番です。
対策のための練習は、パイロンを立てて、パイロンのギリギリの距離でUターンするとか、直線上に配置した等間隔のパイロンでスラローム走行をするとかです。
広い駐車場か何かで安全を確認して行うか、ドライビングスクールに行かれることをお勧めします。
速度を落として安全運転で済むならそれが一番ですけど。
車両感覚をつかむために、左のバンパー角にポールを立てて運転するのも手ですね。

基本的に、道路自体は水はけのため、道路の中心部が高くなっていて、左側が低くなっている構造です。
そのため、車両は左側に落ちる力が働き、左コーナーのほうが曲がりやすいはずです。
逆に、車の方は、運転手一人だけの乗車なら、右側のほうが重く、右側の車体が沈んでくるので、左に曲がりにくい構造になってきます。
道路には、大型車が作った轍があるので、轍を無視した走行ラインをとると、意図していない車の挙動が現れて来る場合もあります。

なれるというか、覚えると簡単なことですので、うまく習得できれば言ういですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答下さり、ありがとうございます!

そうかもしれません!
色々と考えてみた結果、私の苦手なコーナーは、壁や山肌でコーナー出口が見えない場所ばかりな気がします!
あの圧迫感のせいで、コーナーで左側に寄り切れておらず、余計な遠心力がかかってしまっているのかも・・。

ちょうどカラーコーンが何個か家にあるので、教えて頂いた方法で、左の車幅感覚をもっともっと練習したいと思います!

後ろの車に煽られても気にしないのが一番ですよね^^;
事故してしまったら、余計に迷惑をかけてしまいますし・・。

自信を持って左カーブが曲がれる様、頑張りたいと思います。

お時間を割いてご回答頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/18 13:57

単純なスピードオーバーでしょう


速度を守ってたら恐怖感なんて無いと思いますよ

あとはワゴンとかじゃなくて 車高の低いセダンやクーペにするとか

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

やはり私の感覚がおかしいのかもしれません・・。

私が乗っている車は、車高の低い車なんです。

また、周りの車の状況を見ても、オーバースピードだとは思えず・・。
苦手だと感じるカーブに差し掛かる際は走行車線を走っていますが、追越車線をワンボックス車やトラックがビュンビュン走っていきますので・・。

恐怖心さえ取り払えれば、何とかなるとは思うのですが・・。

何とか克服方法を編み出したいと思います。

ありがとうございました。

補足日時:2011/08/18 01:07
    • good
    • 0

あなたは オートバイに乗られますか??


人間は一般的に左に体を倒すより右に倒すほうのほうが恐怖心を感じます。
バランス的にもそうです。
左カーブが怖いというのが信じられません。もう一度教習所で訓練をしたほうがいいのでは?

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。
そうですね。バイクに乗る時は右に倒す方が怖いと感じます。

信じて頂けないかもしれませんが、車は左カーブが怖いです。
私のバランスがおかしいのかもしれませんが・・、車の場合、右カーブは全く怖いと感じません。

教習所でカーブの訓練をして頂けるという情報は初めて知りました!
急な左カーブの高速走行の訓練をして頂けるか、一度確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

補足日時:2011/08/18 00:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています