dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

八十歳になる祖母が慢性的な膝の痛みに悩まされていて、毎日辛そうにしているので現在その痛みを緩和させる方法を探しています。
定期的に病院に行っていますが年齢的なものだから仕方ないと言われ、注射や湿布、飲み薬なども試していますがあまり効果はないようです。
家族としては痛がっている姿を見ているのは辛いので何とかしてあげたい気持ちなのですが、何か良い方法はないでしょうか?
現在、鍼灸を試したらどうかと思って調べているのですが、祖母のような老人の膝の痛みにも効果は期待できるものなのでしょうか?
また、良い治療院を見分けるポイントのようなものがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

診断名はなんでしょうか?変形性膝関節症(膝OA)でしょうか?一応OAという前提でお話しします。




>現在、鍼灸を試したらどうかと思って調べているのですが、祖母のような老人の膝の痛みにも効果は期待できるものなのでしょうか?

鍼は全般的に痛みに対しての疾患に有効です。ですから膝OAにしてもある一定の効果は得られると思います。

ただ、OAの治療は多角的に色々な方法で行わなければいけません。例えばお薬、注射、電気治療、関節可動域訓練、運動療法、体重コントロール、杖の使用などです。そのうちお薬、注射、電気治療の目的は抗炎症です。鍼の効果も抗炎症ですので、これらの補完的な役割があるとお考えください。

正座ができない、足を伸ばして床に座った時に膝裏に隙間ができるなどは関節の動きに障害がある証拠です。これは関節可動域訓練という治療をしなくてはいけません。鍼は痛みをとることは得意でも、このような関節の可動域改善にはあまり効果を示しません。ですからこれがメイン症状の膝OAには、あまり効果を期待できないかもしれません。

運動療法とは筋トレやウォーキングです。要するに体を強くして患部を保護するという発想です。当然鍼治療で筋力アップはできませんので、筋力低下が原因の膝痛にも根本的な解決には至りません。

このように同じ膝OAでも患者さん個人によって様々な原因があり、メインになる対策が変わってきます。ただ、鍼はどのような状況でもある一定の効果は期待できると思います。特別な副作用もありませんので、検討されてみてもいいと思います。それと病院の治療は並行して行うことをお勧めします。鍼とお薬の相乗効果も期待できます。


>また、良い治療院を見分けるポイントのようなものがありましたら教えて下さい。

う~ん実はこれが一番難しいかも(苦笑)。基本的なことを言えば衛生面ですね。膝は関節です。関節とは袋に包まれ内部は通常無菌状態が保たれています。施術方法によっても異なりますが、関節に鍼を刺入する場合、手指手洗い消毒をしっかり行い、患部の消毒は二回以上、鍼は必ずディスポーザブル(使い捨て)鍼を使用しているところにしましょう。

技術的なことでは整形外科に順じた西洋医学的な治療方針、説明をする術者がいいと思います。もっと要求するなら、膝OAの病態生理を正しく理解し、レントゲンを読影できる方がいいですね。対して脈や舌を見ての検査、経絡経穴(ツボ)を使っての治療などは東洋医学的と言えます。東洋医学を否定はしませんが、個人的には西洋医学的な鍼技術の方が直感的で分かりやすく、効果も明白だと思います。効果の個人差もありますし、患者さんの好みもありますので、おばあさまとよく相談してみるといいと思います。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございました。
専門的な意見を聞くことが出来てとても参考になりました。
明日、病院に行くので医師の同意書をもらって、治療院に行ってみようと思います。
良い治療院を探すのがやはり難しいですが、もう少しネット等を調べて検討してみたいと思います。
貴重なアドバイスをして頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!