
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CoCo壱番屋を例にすると
5辛までは1辛毎に+20円、6辛以上は+100円固定
席上にはとび辛スパイスがあって自分で調整可能(無料)
とび辛スパイス 瓶 300円(通販あり)
とび辛スパイス 包 20円(店頭のみ)
基本のカレーにとび辛スパイスを計量して追加する手間の方の問題みたいですね。
店舗で食べて自分で調整なら無料です。(実際は仕入れに金は掛かるけど福神漬けと同様でサービス)
もっとも大量に入れるとダマになったり、粉っぽくなるんですよね。
レトルトの場合は辛み調味料を数百パック分1回で調整できるので手間は掛かりませんし
辛み調味料が増える分、元のカレーソースの量が増えるので1パック当たりの単価での比較では
差がなくなるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
推測で回答します。
恐らく、原価が変わらないということはないでしょうが、価格を変える必要があるほどではないのだと思います。
では、何故レトルトは価格が変わらないのに、飲食店では変わるのか。
それは、手間だと思います。
レストランでは、カレーの注文を受けてからカレーを作るわけではありません。
ベースのカレーがあり、それを温めて出します。
このとき、ベースのカレーより辛くすると、スパイスを追加する手間が必要になります。
また、作り終わった後、その鍋を洗わないと、次に通常の辛さのカレーが注文されたとき、そのカレーが通常以上の辛さになってしまいます。
ですから、スパイスを追加する手間、その片づけをする手間の分、追加料金を取るのだと思います。
一方、レトルトはその辛さのカレーを作る生産ラインさえ作ってしまえば、あとは辛さによって手間が変わるということはありません。
ですから、同じ価格で販売できるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 飲食店・レストラン 飲食店で、税込価格も税抜価格も1円単位の端数がつく場合があります。 例 レストランのガスト 現金支払 5 2022/11/27 05:53
- Visual Basic(VBA) VBAで質問があります 1 2022/10/19 10:32
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 冷蔵庫・炊飯器 都内で家電が安く買えるエリア 3 2023/03/03 11:18
- 統計学 値上げ価格についての質問です。 3 2023/06/10 21:50
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 法学 エディオンで取り寄せ注文したのですが、旧価格では売れないと、一方的に値上げを要求されました。 3 2022/07/12 11:01
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ターメリックを入れ過ぎたカレ...
-
甘いカレーを辛くしたい
-
ターメリックライスってどんな...
-
カレーの肉の臭いの消し方
-
八角のつかい方
-
子供用の甘口レトルトカレーが...
-
変な色のカレーって作れますか?
-
カレー 黄色 浮遊物
-
カレー専門店では、どのように...
-
赤い色のカレーの作り方、教え...
-
レトルトカレーを少し辛くした...
-
インドカレーを食べたせいか屁...
-
ジャワカレーの辛口って甘くな...
-
カレーライスはドロドロ、サラ...
-
CoCo壱番の5辛を食べきったら...
-
この前、インドカレー屋さんに...
-
ナツメグについて
-
最初甘くて後から辛いカレーっ...
-
タンドリーチキンをカレーにす...
-
ターメリックライスを作ったの...
おすすめ情報