電子書籍の厳選無料作品が豊富!

娘が辛いカレーを食べたいと言うので、ジャワカレーの辛口を作って食べさせましたが、「辛くない」という返事。
えっ?って思って食べたら、本当に辛くない。

30~40年前に食べたジャワカレーの辛口は凄く辛くて水を飲みながらフーフー冷まして食べました。
それでもと辛すぎて食べられなくて残した覚えが有りますが、今日食べたジャワカレーの辛口は水がなくても食べれるほど辛くなかったです。
昔も今もパッケージの辛さ表示は「5」で変わらないですが、今のジャワカレーの辛口は昔のジャワカレーの辛口より甘くなっていますか?

A 回答 (8件)

ハウスのジャワカレーで何時も作っていますが辛いと思いますよ。


ただし家庭用のものでは無く同じ意匠パッケージの業務用です。(1キロ入り)

内容成分の表示を見ると塩分などは家庭用とは相当異なってます。

玉葱を炒める時、別にカレー粉を(一人分小さじ1/5程度、加減して)入れていためてから煮込み、火を止めてからルーを入れます。

カレーの辛さには舌が慣れてくると言う事もあるかと思いますが業務スーパーなどで業務用のカレールーを買ってお試しになったら如何ですか。

市販の大抵のルーには同じ意匠デザインの大型業務用箱があります。

この回答への補足

同じジャワカレーでも中身が家庭用と業務用で違うというのは意外でした。
業務用は価格を抑えているのでしょうね。


ところで、今日ハウス食品に聞いてみました。
すると辛さは30~40年前と今と変わっていないけど、毎年中身をブラッシュアップしており、使っているコショーや唐辛子等の香辛料も違っており、昔みたいなシンプルな辛さではないそうです。
そのため、辛くないように感じるのではないか?とのことでした。

補足日時:2013/11/01 22:14
    • good
    • 0

ハウスは全体的に甘くなっているような気がします。

パンチが効かなくなったというか、味がだれているというか...。

ジャワカレーのスパイシーブレンドも、辛みが浮いている気がします。

S&Bの「とろけるカレー」に「一味」を入れるだけで、コクのある辛いカレーが出来ますよ。
「一味」は、カレーにいれると思った以上に辛みが増すので、徐々に増やしてゆくのがお薦めです。

この回答への補足

口の中がヒリヒリするような辛さって無くなったよね。
この流れが一般的な好みというか今の流行りなんだろうけど、何か物足りないです。
> ハウスは全体的に甘くなっているような気がします。パンチが効かなくなったというか、
> 味がだれているというか...。


S&Bのディナーカレーも昔は好きだったけど、今はコクを追求して!?味が変わってから買っていないです。
今度これをやってみようと思います。
> S&Bの「とろけるカレー」に「一味」を入れるだけで、コクのある辛いカレーが出来
> ますよ。

補足日時:2013/10/31 18:27
    • good
    • 0

 違うよ~。


 http://www.shopping-search.jp/g/link/cat_0400000 …

 これのハウスのやつ。

 あとはcoco壱番で売っているやつ。これもかなり辛くできる。
    • good
    • 1

辛さは変わってないと思いますが、この手の定番商品は原材料や加工方法が


数年単位で見直されるので30~40年前に比べれば別物になってます。
旨みやコクが出てる分、甘く感じるのかもしれません。

また、人間の味覚も年齢によって変化します。
子供の頃はまずく思った苦みのある食べ物が、大人になるとおいしく感じるのもその一つですね。

辛くするというのなら、ホットガラムマサラや辛みオイル等を足す方法があります。
http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1020 …
    • good
    • 1

横入りすみません。

No.1です。
No.3 さん 
辛さ調節のパウダーはこれでしょうか?
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/produc …

これでしたら、辛くしようとすると、塩分まで加えられてしまうので
健康に悪いので控えています。


辛さ1~5の基準が昔と違うように思います。
その昔はバーモントカレー 甘口が辛さ1だったと思います。
その後、カレーの王子様とかもっと甘いカレーが登場したように思います。

担担麺の辛さ そうですよね あの辛さ。あの辛さが欲しいですね。
若いころ、カレー屋さんで最高の辛さのカレーに挑戦したことがあります。
苦しかったですが完食しました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3286750.html

この回答への補足

やっぱり、そう思いますよね。
昔の辛さ3が今の5になったような感じかな。
> 辛さ1~5の基準が昔と違うように思います。

補足日時:2013/10/31 18:14
    • good
    • 0

 カレールーのコーナーに辛さ調節のパウダー売ってますよ。

一回分ずつの梱包になっているので多少年月が過ぎても大丈夫なんで、見かけた時に買い足してます。

 で、我が家では私だけ超激辛にして食べてます。

 確かにジャワカレーは辛くない。慣れというには違いすぎますよね。
 
 某ルーの中辛をいつも使っていたのが、甘口くらいになっていて、これじゃあ給食じゃんって思わず笑ってしまいました。

この回答への補足

やっぱり、そうですよね。
> 確かにジャワカレーは辛くない。慣れというには違いすぎますよね。
> 某ルーの中辛をいつも使っていたのが、甘口くらいになっていて、これじゃあ給食じゃんっ> て思わず笑ってしまいました。


昔の辛さ表示の5は今の5と違いますよね。

補足日時:2013/10/31 09:14
    • good
    • 0

辛さって、比較的簡単に慣れるものです。


私も、若い頃には辛いものが一切食べられなかったのに、今ではビンダルー(激辛カレー)まで好んで食べます。
人って、少しずつ辛いものを食べていると、どんどん辛いものを食べられるようになるようです。
しばらく辛いものを食べないでいると、また辛く感じるようになったりもしますけどね。

30~40年前と比較されているようですが、質問者さんもお嬢様も、辛いものを食べ慣れてしまっただけではないでしょうか。
もちろん製品の辛口レベルも変わっている可能性もありますが・・・どちらかというと、昔より他の辛い食品が普通に出回るようになったので、甘くよりは辛くなっているのではないかと予想します。

ちなみに私は、カレーをより辛くするのには「カイエンヌ・パウダー」を使っています。
チリパウダー、唐辛子、パプリカ、ガーリック、シナモンのミックススパイスです。
カレーには、辛味のもととして「カイエンヌ・ペッパー」が使われているようなので、これの単品を入手して使えば辛くなります。
もっと簡単にだと、単純に「唐辛子」を加えれば辛くなります。

この回答への補足

そうなのかな?

近所のラーメン屋の担担麺は2口~3口食べると口の中が痛くなって、昔食べたジャワの辛口はこの感覚に近くて、今回食べたカレーがあまりにもそれと違っていたので、初めは嫁が辛口じゃなくて中辛でも買ってきたのか?と疑ったくらいでした。

この数十年の間にカレーの辛さの定義が変わったのか?なんて思ったのですが、そんなことないのでしょうか?

> もっと簡単にだと、単純に「唐辛子」を加えれば辛くなります。
唐辛子だと分量の調整が難しいので、「カイエンヌ・パウダー」を購入してみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2013/10/31 00:23
    • good
    • 0

やはりそうですか? 私もそう思っていました。


私は辛いカレーが大好きですが家族はこれも食べられません。
ジャワカレースパイシーブレンド (辛さレベル6)の方が美味しいですよ。
http://housefoods.jp/products/catalog/cd_84445.h …
(食べたいけどこれは私以外食べられないので却下されてしまいます。)
中辛カレーを辛口に改造できるスパイスが欲しいものです。

この回答への補足

そうそう、ジャワカレーのパケージを見ると、ジャワカレースパイシーブレンド (辛さレベル6)が書いてあり、娘と今度はこれにしようとか?って話していたら、嫁がスーパーに置いてないと言っていました。

補足日時:2013/10/31 00:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!