dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前から体調が悪く
病院に行って検査しても異常が無く
心療内科に行ったら心身症、次の病院では気分障害と言われました

心療内科の薬は自分には強すぎるらしくテンションが上がりすぎてしまったり
あんまり効かずに、薬抜くときに酷い目にあったりとあんまり良いことがなかったのと
お医者さんからは気分障害だのうつじゃないか?と言われてましたが
家族や周りの友達にもうつというほど落ち込んでいるように全く見えないといわれていたし
自分自身、うつと言われて思い当たるようなストレスも無いので
自律神経失調症を疑っていました
兎に角このまま心療内科だと堂々巡りだなーと思ったので

漢方を8月のはじめから飲んでいます
【半夏厚朴湯】【桂枝加竜骨牡蛎湯】の二種類です
飲み始めて3日で不眠が治り、2週間ほどでその他の不快な症状が全く無くなりました
しかし2日前から、不安、緊張、食欲不振、肩首のコリ、気が遠くなる、頭が締め付けられるような感じがする(痛い訳では無いのですが頭の周りがこっているような感じ)
以前より強くないですが症状がまた出てきています。
今まで効果があったのになぜ・・・

思い当たるのがこうなる前日、前々日と調子が良いからとパチンコで長時間遊び
くたくたに疲れてしまっていたこと
漢方を飲み始めてからずっと日課だった朝の散歩を最近サボりがちだったことなどです

漢方が突然効かなくなるということはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。

30代既婚女性です。

心療内科でうつ診断経験と、内科の中医師による気虚診断をされたことがある者です。
うつや自律神経失調症は、人やその時の体の状態によって、具合の悪さの出方が違って来たものだな、と体感したことがあります。
肉体的に症状が出るタイプなのではないでしょうか?

漢方は中医師の診断で飲んでいますか?
普通の医師ですと、証を見ることができず、合わない薬を出してしまうことがあるようなので、注意が必要かもです。

また、薬というのは漢方でも西洋の物でも、本人の状態が変わったら変えていくものではあると思うので、効かなくなるということはままあると思いますが…。
自律神経系が悪い人は、ずっと動かず、視神経に過度の刺激のあるもの、ゲームやネット、それも夜間の、パチンコなどはご法度ですよ。
てきめんに調子が悪くなりますよー…。

光源を眠る前に見ただけで(携帯のメールチェックだけでも)2時間くらいは熟睡を疎外されるらしいです。
生活習慣を改め、それを保つことが必要かもしれませんね。

この回答への補足

漢方専門店の薬剤師の方に診断して頂いて自分は
気が滞っていると言われました

気力はあるんだけれども、身体がついていっていない様な
感じで身体に強い症状がでますね

考えてみるとパチンコだけじゃなくて
調子良い日にずーっとスマートフォンでゲームしてたり
最近身体に悪いことしかしていないですね・・・
気をつけます。

補足日時:2011/09/02 10:35
    • good
    • 1

> 漢方が突然効かなくなるということはあるのでしょうか?



ありますよ。証が変わってきたのでしょう。つまり身体の状態が以前とは違ってきた。どちらの漢方薬も精神安定剤として効く薬です。証や体力によって何種類もあり,その時々で使い分けます。漢方医に話せば,転方してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度証をもう一度診てもらいに言ってきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/06 08:46

パチンコに集中できるなら、うつ病でもないし自律神経失調症でもないですね。


(患者なら、集中することさえできませんから)

漢方云々ではなく、気のせいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気のせいだったらこんなに調子悪くないですよw
でも気の持ちようはあると思いますね・・・
実際友人にも考えすぎと言われてますし
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/02 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!