
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#5ぐらいです。
補足です。>>どちらの国にご在住だったのでしょうか?「あまりに頻度が高い」とは到底思えないのですが・・・。
今はアメリカに住んでいます。
I see は
「分かった」と大上段に振りかぶって言う時もあれば、息を吸い込むように静かに「フーム」「へー」「そうかい」「そんなものか」「なるほど」といろいろ解釈が可能です。
下記など2ページにわたって例文があります。
http://eow.alc.co.jp/I+see./UTF-8/?pg=1
「あまり頻度が高いとは到底思えないのですが」
という私の長年の素朴な質問に対し、重ねてお答えいただき
恐縮です。
そうですか、アメリカにお住まいですか。
現実にアメリカに住まわれている方が、
「いやしょっちゅう聞いているし自分も使うので、
どうしてお聞きになったことが無いのか不思議に思っています。」
と言われるのは説得力がありますね!
No.1のイギリス在住の方のご意見と合わせ、
これで英・米では日常的に使っているのだということが
分かりました。
今後はさらに注意深く映画やメディアでの使われ方を
注視していこうと思いました。
私の素朴な疑問に対し、再度冷静にお答えいただけたことが
とてもうれしいです。感謝いたします。
引用の例文はぜひ参考にさせていただきたいと
思います。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No2です。
後出しで具体例をと言われても困ります。
具体例というか、似たような表現としては
ok
I got it
I see
I gocha
uh-huh
I understand
Got it
とかでしょうか。
他にもあるかもしれませんがとりあえず。(順序は適当です)
上記の中にはニュアンス的に理解度の深さのような順位付けのようなものがあり、一番上はこの場合I understandです。
その中にI seeも入ってると思えばいいのでは。
ちなみにI seeはチャットでもよく使われます。
i c はI seeの省略形です(for you→4u before→b4等と同じ)
自分の知識を大事にするのはいいことですが、知識以外のことを受け入れる柔軟さが言語習得に限らず何かを習う時には大切なことだと思います。
重ねてのご回答感謝いたします。
似た表現などのご説明もありがとうございました。
I seeをチャットで使うことは知っていたのですが、
映画、メディアなどでの露出度(会話での)があまりに
少ないことが当初の疑問となっているわけです。
「自分の知識を大事にするのはいいことですが…」云々
に関しましては、別の方にお答えした長文の「お礼」をお読みいただければ幸いです。
No.7
- 回答日時:
その通り、短期でも住めばわかるよ。
洋画と英字新聞、BBC、ABC、CNNニュース、海外製ドキュメンタリーなどは、校正・編集のかかった一方的な発信情報で、口語から文語にゆがんじゃってるんですね。きっと、これって氷山の一角。
ご意見ありがとうございました。
申し訳ありませんが、「洋画と英字新聞、BBC、ABC、CNNニュース、
海外製ドキュメンタリーなどは、校正・編集のかかった一方的な発信情報で、
口語から文語にゆがんじゃってるんですね」
というご意見の意味がわかりかねます??
ということは、I seeは文語的にゆがんでいる言い回しなのでしょうか??
No.6
- 回答日時:
面白い質問者ですね。
I see.は英語圏で使われるのでしょうかと質問しているので、I see.は英語圏で頻繁に使われますよ、とちゃんと回答しているのに、自分のごく限られた知識にしがみついて、それに対して疑問視する。
ならば質問などしなければよいのでは。ご自分で答えが出ているんでしょう。間違った答えね。
もう一度言いますが、I see.は英語圏でごく普通に使われます。それが英語圏に在住している人の見解です。
それに疑いをはさむのならば、自分で住んでみて確認なさいな。
質問者は納得できないため???状態であるわけなのですよ。
それなのに、「自分のごく限られた知識にしがみついて、それに対して疑問視する。
ならば質問などしなければよいのでは。ご自分で答えが出ているんでしょう。
間違った答えね。」「それに疑いをはさむのならば、自分で住んでみて確認なさいな。」
などとおっしゃるのはずいぶん短気で性急ですね!!
「どうして長年英語に接してきてI seeをほとんど耳にしたことが無いのだろう?」
「何か理由があるのだろうか?」
と、もっと話題を豊かに膨らませる余裕があってもいいのではないでしょうか?
質疑応答の場ですから、「それに対して疑問視する。ならば質問などしなければよいのでは」
などと言ってしまってはおしまいではありませんか!!
私としましては、「使いますよ」とおっしゃる方々が、どこの国にお住まいで、
どの程度「使いますよ」なのか純粋に知りたいだけなのです。
そこのところの情報が全くなく、ただ「使いますよ」というお答えを
いただいても、「はいわかりました」とはいかないのではないでしょうか?
私の長年の、「なぜこれほど耳にする機会が無いのだろう?」
という疑問の答えは、残念ながら全く得られていないのです。
そういう意味ではNo.1の方の非常に具体的なご回答は実に参考になりました。
また他の方の映画「キャリー」の事例も、アメリカ映画であるが故、大変参考になりました。
このサイトが生き生きとした意見交換の場であり、いろいろな意見が
飛び交い、いろいろな意見を受け入れる寛容な場であってほしいと
願っています。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
僕は海外在住歴の長い方だと思います。
>>この言葉は現在英語国で本当に使われているのでしょうか???
いやしょっちゅう聞いているし自分も使うので、どうしてお聞きになったことが無いのか不思議に思っています。あまり頻度が高いので一種の盲点になっているのかも知れませんね。
ご回答感謝します。
どちらの国にご在住だったのでしょうか?
「あまりに頻度が高い」とは到底思えないのですが・・・。
ただ、日本人がこの言葉を使いすぎるほど使うということは
耳にしたことがあります。
No.3
- 回答日時:
>たったの一度も外人が I see. なんて言うのを
>聞いたことがありません!!
キャリー(1976)をご覧になって下さい。
キャリーという女の子がいじめられて学校を早退した後、教師が彼女の家に電話をかけて
事情を説明しますが、その説明を聞いて彼女のお母さん(カルト宗教にはまってる)が
電話口で、Oh, I see. って言いますよ。
キャリーと言えば、アメリカ映画ですよね。
アメリカでも使うのですね。
しかし私の経験から見ると、
非常に頻度が少ない印象があります。
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- その他(海外) 英語圏でtoiletは日本のトイレと同じ意味で使われますか? 以前あるゲーム内で日本人だけど英語で話 5 2023/03/07 03:26
- その他(学校・勉強) 英会話教室の海外の先生達の紹介文を見ていると、「日本語を勉強しに来ました」と書いてあります。日本語勉 3 2023/06/11 23:23
- その他(海外) 海外に移住するにあたり、オススメの国はどこですか? 9 2023/04/27 10:34
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- その他(言語学・言語) 独語由来について質問です。 日本以外(海外)のインターネットで調べてみたけど、 独語由来の音楽用語と 4 2023/03/04 02:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】 Q."right in the mi...
-
【英語】「was done(〜されてい...
-
自分史を英語で何と言いますか...
-
自分宛ての「おところ」や「お...
-
英語の効果音
-
人名と役名の接続にas
-
海外とかだと美人にcoolと言っ...
-
英語で「一期一会」はどういい...
-
「媚びる」はどう英訳されますか?
-
Shall I help you? の表現は正...
-
複数形に? or 単数形に?
-
「 I'm loving you. 」 という...
-
教えてください!
-
コースメニューのタイトル部分...
-
「ピンポーン」と「ブブー」を...
-
日本語の「風俗」にあたる、英...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
「a」の書き方について aの書き...
-
数学に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分宛ての「おところ」や「お...
-
角丸って…
-
人名と役名の接続にas
-
コースメニューのタイトル部分...
-
自分史を英語で何と言いますか...
-
説明書に「補足:・・・・・」...
-
"貸出表"って英語でなんていう...
-
私はペンを持ってない。英語で...
-
「81th」や「21th」といった表...
-
違いは何ですか? “various peo...
-
定期演奏会を英語で、regular c...
-
【英語】「was done(〜されてい...
-
(以下は、「私はバドミントンが...
-
「行け行け! ドンドン!」って...
-
ん?!逆エスカレーションって...
-
大切な人が亡くなって「寂しい...
-
曲という意味で使われる「number」
-
「仮押さえ」などの英語
-
英語で「一期一会」はどういい...
-
英語の効果音
おすすめ情報