電子書籍の厳選無料作品が豊富!

斜め矢印の表示ができないので\を代わりに使います。

例えば
You haven't got a pen,have you(/)?-Yes,here you are.
この形だと相手に何かを尋ねたりお願いする意味になるんですよね?
訳は「ペン持ってる?(貸して?)-あるよ。はい。」
こんな感じですか?
では
Tom doesn't look very well today, does he(\)?-No,he looks very tired.
これは
トムは調子良くないようだね?そうだね、彼はとても疲れているようだ。

トムは調子よさそうだね?いやとても疲れているようだよ。

どちらになるんでしょうか?

英語ができる方にお聞きしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

前者の


「トムは調子良くないようだね?そうだね、彼はとても疲れているようだ。」
が正しいです。
付加疑問文の性質と、Yes/Noの性質について混乱があるようですね。

イントネーションの上げ下げに基づく付加疑問文の意味の変化は、日本語と同じですよ。
直前の文の正しさについて、相手へ確認するという点ではどちらも同じなのですが、
上げ調子の場合は、「直前の発言は正しいと思うけど、自信がないから確認お願いします」という感じです。
下げ調子の場合は、「直前の発言が正しい事は分かってます。同じ考えを共有している事を確認して、話の流れが単調にならない様にします」という感じです。
話し言葉口調で敢えて差が出るように訳し分けしますと、
上げ:「~だっけ?」(自信がないので相手に確認しています)
下げ:「~でしょ?」(正しい事が確実だという前提で確認しています)
なので、
"Tom doesn't look very well today, does he ?"
と下げ口調で聞く場合、「Tom doesn't look very well」という事態を正しいと思っており、
「トムの調子そんなに良くないみたいじゃんね?」という感じです。

それと同時に、英語のYes/Noは日本語とはちょっと違います。
日本語のはい/いいえは、「相手の発言内容の生誤」を基準にして使い分けされますが、
英語のYes/Noは、「相手の発言に not、never、hardlyなどのいわゆる否定語が含まれるかどうか」を基準にします。
つまり、相手の話した疑問文中にnotが含まれていて、その文の内容が正しいと思うなら、答えはNoになりますし、誤りだと思う(つまり相手の話した文からnotを除いて出来た文を正しいと思う)のなら、答えはYesです。
例文をそのまま用いて考えると、相手の発言内容「Tom doesn't look very well」を正しいと思うならNo(何故ならdoesn'tの部分にnotが入っているから)です。
逆に「Tom doesn't look very well」が正しくない、言い換えればdoesn'tを除外した「Tom looks very well」が正しいと思う場合、答えはYesになります。

また、例文中でNoの後に続く文中にはnotが含まれておらず、学校の授業ではこういう例は全く見ないのではないかと推します。
しかし、話しことばの場合、「tired→良くない事→意味内容的に否定」と考えて使うのは普通にあることなので、少なくとも「ラフな話し言葉」の場合は大丈夫だということも付記しておきます。

この回答への補足

お礼が遅れて申し訳ありません。
大変分かりやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m
Noが含まれていて正しい場合はNoになり、notをぬいて正しい場合yesになるんですね。

Noのあとにnotが続く文というのは例えば
Nobody didn't listen to me.みたいな感じですか?

tired→良くないこと→意味的内容的に否定
これはつまりどういう例文になるんでしょうか(>_<)?

Tom looks tired,isn't he?-No,he got up early.
トムは疲れているよね?ーそうだね、彼は早起きしたから。
てかんじですか?

補足日時:2011/09/13 12:31
    • good
    • 0

    前者(トムは調子良くないようだね?)だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2011/09/13 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!