dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●低線量被曝で癌死亡率が有意に低下する。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201109/art …

A 回答 (5件)

いわゆるホルミシス効果についてということでしょうか。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB% …
http://criepi.denken.or.jp/jp/ldrc/information/r …


昔からホルミシス効果についてはいろいろと研究されていますが,どうしてもさまざまな利害関係が生じるのでなんとも言えない結果になっています。
ですが,昔から放射線性温泉をありがたがる人も多くいるのも事実です。
低被曝線量領域のヒトでの研究は出来ないので,やはり結論は出にくいと思います。
    • good
    • 0

放射線はDNAに当たるとその情報を変質させてしまうことがあります。


だが癌の治療に放射線が使われているように
正常な細胞より癌細胞は多く分裂し、分裂時は放射線の影響をより強く受けるので
免疫細胞の力も借りて効果的に癌細胞を滅します。

しかし正常な細胞にも影響はあり、癌細胞に較べ修復する力は強いとはいえ
放射線のために癌化したり異常なDNAになったりもします。

いわば毒が悪い細胞を殺しやすいが
飲み過ぎると自分も死んでしまうということです。

また生命のサイクルは低い放射能を受け入れて進化しています。
人為的な放射線のまったくない成長は
雑菌に触れない成長と同様の弊害をもたらすのではないかと思います。
    • good
    • 0

細胞分裂による自己修復機能が追いつくくらいの頻度で適度に細胞が破壊されれば、体細胞の入れ替わりが促進され、癌になる確率が減るかもしれない。



でも、生物の細胞分裂の回数は有限であり、細胞分裂の回数が上限に達すると「老衰死」する事になる。

因みに、細胞分裂の回数が無限になって、無限に増殖する細胞の事を「癌細胞」と呼びます。

つまり「癌にはならないかも知れないが、寿命が短くなるかも知れない」と言う事。

「身体に良い代わりに、老化が早く進むかもしれない」って事。
    • good
    • 0

ごめんなさい。

リチャードコシミズというリンク名を見ただけで、リンク先を見る気が失せました。

ネットジャーナリストとか自称している人です。ネット上で調べるだけなら、我々素人と同レベルの信頼性しかありません…。
    • good
    • 0

ネットには誰でもいろいろ書き込めます。


事前検閲などありません。
うそとか適当なことを書いてもほとんどの場合は責任を取らされません。
このため、間違った情報も多くあります。
勿論、正しい情報もあります。
正しい間違っていると受け手が判断しなければなりません。

新聞などは記者が書いた原稿をデスクといういわば上司みたいな人がチェックしますし、重要な記事はさらに責任のある人がチェックします。間違った情報を発信すると責任を取らされます。売り上げにも響きます。このため、それぞれの政治的見解などはあってもあまりでたらめなことは発信しません。

質問者さんがアップしたサイトもどのようなサイトか見極める必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!