dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足関節外果骨折をしてから約4週間ギブスをして、ようやくギブスをはずしてOKが医師からでました。プールにて歩行訓練(リハビリ)をしたいと思っているのですが、ギブスがはずれたらすぐにプールにて歩行訓練をしてもよいのでしょうか。医師に確認をする前に知っておきたいと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ギプスを外しての荷重はどのように言われましたか、全荷重・部分荷重?


外果骨折なら全荷重かと思うのですが。(腓骨は荷重に支障のない骨なので)しかし、足関節の可動域が固定したことにより、固くなっていますよね。
それから、プールでは浮力があるので足部への負担が少ないのですが、出入りが大変かと思います。普通はしご状の出入り口ですよね。スロープ状の出入り口なら楽なのですが?また、全荷重としてもはしごを登り降りする際に、患側に全荷重かかる時があり、足関節を曲げた時に痛みが生ずると思いますが。どうしてもというなら端でよじ登り(+補助)ですかね。
安全面を考えると、お風呂で足関節を動かすようにしたほうがいいと思います。

お大事にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 09:30

慣らすなら、体を冷やさない様に温水プールでしょうが


下半身に難有る時は、私は水が怖い。

水は命の恵みだが、人の命を奪う凶器とも言える。

なので、陸で十分に歩けるように為って来たら
プールにって感じで良いのでは?

川も海もプールも、溺れる懸念を抱きますからね。
為るべく五体満足な時で、付き添いが居る時に限ります。

ちょっとした水遊び位は、良いと思いますが
周囲の警戒はしときましょう。

これは、普段よりも他人にぶつかると回避が
取り難い事を常々念頭にですよ。

幼少時に2回と、学生時代に2回程手足の骨折したんで
参考に為ると幸いです。

自分は、大丈夫が慢心の元です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/19 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!