dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2です。

私の前回の期末テストの点数は、

国語98点
数学91点
社会92点
理科89点
英語91点

計461点

でした。結構頑張ったんだけど、

学年3位です。


次の目標は、

国語96点
数学96点
社会96点
理科96点
英語96点

計480点

これが目標です!

(国語の目標点が現在取れてる点数より低いところは触れないでください^^;)


私の学校には定期テストで480点を越えた生徒が

創立(60年前)以来、

20人くらいしかいなかったそうです(残ってた記録上ではですが)


そして、担任の先生曰く、

(冗談に決まってますが)480点以上とれた人には

ファンタをおごってくれるそうです^-^


冗談だと思いますが、480点以上とって、

「あれ?ファンタはどうしたんですかww?」


といってやりたいですww

あと、トップは塾通いじゃないと取れないといってるやつがいるので

見返してやりたいです。


さらに、私の中学の1年生の学年1位が480点超えてるし、

3年生でも480点超えてる人がいるのに、

2年生だけ480点超えてる人がいません!

だから、私が…!

動機が非常にくだらなくてすみません^^;


でも、480点以上とりたいのは本当です。


今は進研ゼミ、市販の問題集だけを使っています。

塾にはいっていません。


勉強法は

国語
・問題集をこなす
・漢字練習
・教科書を読む
・ノート読み返し

数学
・ひたすら計算練習

英語
・教科書丸暗記
・単語練習
・リスニング対策
・文法暗記

理科、社会
・ひたすら暗記


こんな感じです。

テスト傾向は、

国語
・比較的やさしい問題ばかり

数学
・最後に6点配点の超難問あり(100点阻止問題)
・後の計算は比較的簡単

英語
・ほぼ教科書から提出
・リスニングも授業で聞いたものが出る

理科
・最後に100点阻止問題あり
・記述式がやたらと多い。

社会
・100点阻止問題あり
・記号選択がやたらと多い



こんな感じです。

絶対に480点以上とってやりたいです!

A 回答 (6件)

とてもまじめな質問ですね^^



好感が持てます^^

これだけやってるのですからきっと点を失うのはケアレスミスではないでしょうか?

その対策は、“時間”です^^

とにかく早く解く練習をしてください。

計算問題も、英語の和訳も、理科の計算問題も、社会の暗記や理科の暗記も、確認するときに今までの倍ぐらいのスピードで答えを出す練習です。

字が汚くてもかまいません。

暗記事項は“瞬時”に

計算問題なども“超スピード”で

そうやって時間を計って練習して、テストのときはゆっくり1回で決めるつもりでとくのです。

やり直しやみなおしをしないつもりで

ゆっくり1回で^^

したらケアレスミスは減りますよ^^

先生を見返してやれ!!^^

してファンタの2リットルをゲットンしましょう^-^
    • good
    • 4

これだけ点を取れると、1科目や2科目100点があっても良いはずなのですが、


多少ひねった問題が出ると先生の意図にまんまと引っかかってしまうということのようですね。

しっかりがんばってくださいと書きたかったのですが、勉強法にちょっと問題があるように思います。
>数学
>・最後に6点配点の超難問あり(100点阻止問題)
>・後の計算は比較的簡単
数学91点だから、ものの見事に難問題に引っかかったのかな。
応用問題はどうですか、満点とれましたか?

>理科
>・最後に100点阻止問題あり
>・記述式がやたらと多い。
理科89点も同じかも

さて
>理科、社会
>・ひたすら暗記
>数学
>・ひたすら計算練習
理科と数学しかアドバイスができませんが、ひたすら暗記とひたすら計算練習では直ぐに限界がきます。
学年が上がるほど点が取れなくなってしまいます。
100点をとった人もいるでしょうから、その人に勉強の仕方聞いてみてください。
理科を数学は「試験勉強はほとんどしてないよ」という答えが返ってくることが結構あるはずです。
この2つの教科は暗記量を減らして、ゆっくり考えながら問題集を解いていくのが効果があるように思います。
そうしたら、結構100点がとれますよ。

もう学校を卒業してずいぶん経つ、おじさんからでした。
ちなみに塾はそろばん塾しか行ったことがありません。年がばれますね。
    • good
    • 0

楽しそうですね!


ただ、肝心なことが抜けてますよ。
出題者の目的を感じ取ること。
先生が何をポイントに授業したか、どんなことを間違えずに理解してほしいのか。
つまりは授業の復習ですかね。

せっかく勉強するんですから、将来に役立つことしましょう。
相手(お客や上司)の考えを的確に掴むことは大切だと思います。
    • good
    • 1

一日2時間の勉強時間を3時間に増やせば、普通に考えたらそれくらい点数あがるでしょ。



個人的には、定期テストを満点近くとるのなんて、ほぼ教科書丸暗記するというくだらない作業が必要なんで、将来的にはまるっきり意味が無いと思っていますが。
    • good
    • 1

まぁ…………、




頑張っとくれ!


ここはブログ書くトコ違うし…、


質問サイトなん言いたいなら友達にメールしとくれ。
    • good
    • 1

僕は498点だったな、中学の頃



頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています