
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルとは「大きさと方向をもつ量」という定義があります。
平面,または立体図形の矢印のイメージです。
これを直角座標で表すと,(x,y)あるいは(x,y,z)という表現になります。
これをn次元に一般化したのが線形代数で言うベクトルです。
行ベクトルあるいは横ベクトル(x1,x2,x3,・・・,xn)
列ベクトルあるいは縦ベクトル
(x1,
x2,
x3,
:
xn)
#1さんの回答と行と列が逆だけど,おそらく#1さんの書き違い
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/19 23:36
皆様、回答有難う御座いました
要するに、ベクトルの成分表示を行列として見立てた、という事でしょうか?
高校生なので、線形代数を知らずに、変な質問になってしまいました
No.3
- 回答日時:
どういう疑問なんでしょうか?ベクトルですけど。
。。。。「大学一年になり線形代数を学んだけど、高校で習ったベクトルと違う」ということ?
まあ、学年が進むとより一般的な事柄を学びます。そういうことです。
>(1×1行列)は「実数」と扱って良いのでしょうか?
場合によるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 ベクトルについての質問です。 ベクトルの中の定義では、平行な直線は同じ直線として扱うのでしょうか? 2 2023/07/31 19:48
- 数学 あのわかりません ai (i=1,2,...,m)を行ベクトルとする m x n 行列Aを行基本変形 3 2022/08/13 17:49
- その他(プログラミング・Web制作) パイソンのプログラミングについての質問です 2 2023/05/22 12:39
- 数学 ベクトル 行列 2 2022/10/23 20:33
- 数学 線形代数についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 14:53
- 数学 誤字があり再質問 『平面ベクトルにおいての一次独立の定義』 2つのベクトルが0→ではない。平行でない 2 2023/04/28 16:54
- 数学 線形代数の問題について教えて下さい。 行列A、行列B、ベクトルx 1.ABx=αxを満たす定数αを求 2 2023/06/12 10:51
- 数学 数学 平面ベクトルにおける「一次独立」の定義は 3つのベクトルの大きさが0でない。平行でない。 でし 3 2023/04/10 02:25
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「任意」ってどういう意味?
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
平面の交線の方程式
-
高校数学の範囲外の知識は大学...
-
線積分、面積分とは何?
-
ベクトルについて
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
複素数の絶対値の性質について
-
球面と直線の交点
-
2つに直交する単位ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
なぜ2乗するのか
-
det(A)≠0 の必要十分条件を教え...
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
おすすめ情報