プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳になったばかりの子供を育てています。
初めての子供です。
保育園には通っておらず、幼稚園も、来年の4月にならないと入園出来ないので
毎日私と一緒にいるのですが、イヤイヤ期のためか、ささいな事ですぐ泣きわめき、
正直手に負えません。
家にいる時は、とにかく私にあれこれ要求ばかりしてきて、
私に積み木を積ませたり、絵を描かせたりさせて、私が拒否したり
応じなかったりすると、すぐに泣きわめきます。
私が疲れてソファに座っていると、気に入らないようで、すぐに
「ママこっち来て!こっち来て!」と言い、無理やり私をソファからひきずり降ろして
遊びにつきあわせようとします。
「ご飯の支度してくるから、一人で遊んでてね」と言って、離れようとすると
ぐずって追いかけてきたり、「ダメ!ダメ!」と言ってわめくので、
家にいる時はずっとつきっきりで娘の相手をしている状態です。
一人遊び用のおもちゃもたくさんあるのに、一人で遊んでくれません。
この前は、子供が「ママ、積み木!積み木!」と言って、娘が私を積み木のある所へ
連れて行こうとしたので、
「ママここから見てるよ」とソファに座りながら言ったら、
「ダメ!こっち来るの!」と怒って、また私をソファからひきずり降ろし・・・。
どうしても私がすぐそばで一緒に遊ばないと嫌みたいです。
一人で遊んでほしくて、誘われてもひたすら無視した事もありますが、
そうすると絶叫しながら叩いてきて、本当にやっかいなので、
よけい疲れます。
家にいてもこんな感じなので、全く休めず、
毎日午前中はショッピングセンターや公園に行って、
ひたすら走らせたり、遊ばせたりして、午後昼寝してくれる事を望んでいるのですが、
たくさん遊ばせても、娘はなかなか昼寝してくれず、
帰って来ても元気一杯という感じです。
しかも、帰って来るなり、また私と一緒に遊びたがり、家事も全然出来ません。
ささいな事ですぐわめいたり、ぐずられるので、
「午前中あんなに遊ばせてあげたのに!」と思って、イライラしてしまいます。
私は娘を午前中思い切り外で遊ばせるだけでもう疲れきってしまい、
娘が昼寝したら一緒に休みたいのに、いつも、4時とか5時とかにならないと寝てくれず、
そういった時間に寝てしまうため、結局夜は10時とか11時にならないと寝ません。
お昼を食べたあとに昼寝してほしいのに、眠くないようで、
お昼を食べたあとも元気一杯で、色々要求してくるので、うんざりします。
まだ、完全にコミュニケーションが取れるわけでもなく、
昨日は、居間にあった座布団を指さして、「こっちやって!こっちやって!」と
意味不明な要求をしてきたので、どかしてほしいのかと思ってソファの上に座布団を置いたら、
それが気に入らないのか絶叫し始めたので、
今度は娘に返したら、それも気に入らないみたいで、絶叫し続けるので、
もうわけがわからず、途方に暮れてしまいました。
こういった、娘の要求を理解出来ず絶叫される事が、しょっちゅうあります。
こうに絶叫し始めると最低でも30分以上は泣き続け、他の事で気をそらそうとしても、全くだめです。
もう娘と毎日いるのが、疲れました。
夫は、仕事が忙しく、サービス業なので
土日も祝日も出勤で、休みはたまにあるだけです。
朝7時に家を出て、帰宅は早くて9時半です。
一時保育があるのを知り、預けた事もあるのですが、
娘は保育園に着くなり大泣きして、私にしがみついて離れず、預けるのも一苦労なので
1度しか利用した事がありません。
2歳児って、大変とは聞きますが、こんなすごいのでしょうか?
よく出先で、同じくらいの子がおとなしくしているのを見ると、
なぜ?と思ってしまいます。
よく、3歳までは大変と聞きますが、2歳半くらいになっても今と全く変わらないのでしょうか?
それとも、あと半年後は、少しはましになるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

魔の二歳児…だいたいこんなもんですねぇ(苦笑)


3歳ぐらいまでにはおちつくと思います。


私の経験上ですが、何をやってもあまり改善されなくて、よくお友達と愚痴を言い合って発散させてましたね。
よく、むかついたよ~!!!なんてメールをもらったり送ったりしてましたよ。
そのうちだんだんこちらもあきらめと慣れがはいってきて、気付いたら魔の二歳児が終わっていた…って感じでしたねぇ。

ひとつ感じたのは、2歳で体力もあるようなので、お昼寝はいらないかなと思いました。
お昼寝の時間に自分も休みたい…という気持ちはよくわかりますが、いっそ早寝してくれたほうが夜にゆっくり自分の時間がもてます。

それと、テレビなどは見せていますか?
午後の1時間ぐらいをテレビ(DVD)の時間にすると、自分の自由時間がもてるかなと。
その時間を趣味に使ってもいいし、その間に家事をすませてしまえば少しゆとりをもってお子さんの相手ができるかもしれません。

2歳になると、こちらの言っていることはだいぶ理解ができていると思います。
なので、泣き叫ぶからといって毎回遊びの相手をしてやる必要はないかなと思います。

「今はママは疲れているから少し休ませて。休んだら一緒に積み木をして遊ぼう。」と言うのはありかなと。泣いても放置です。叩かれても無視です。

それと「ママがご飯を作ったり掃除をしている間は遊べないよ。ママがやらないと○○ちゃんはご飯が食べられないし、汚いお部屋で困ることになるんだから、ママがお仕事している間はガマンしてね」と言い聞かせておくことは大事かなと思います。
約束ができればなおグッド!
2歳児は結構頭がいいので、自分が約束したことはキチンと覚えてますよ。
最初はダダをこねると思いますが、約束したでしょ!と言い続けて拒否し続ければ、本当にかまってもらえないんだと理解します。
すると、少なくとも家事をしている時はストレスが減るかな~と思います。

ストレスをためこむとよくないので、旦那さんやお友達やネットなどにガンガン愚痴って発散させてくださいね!
ふと気付くと、「あれ?そういえば最近なんだか楽になったわ…」と思う日が必ずきますから。
がんばってのりきってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。午後は、3時とか4時からDVDや、NHKの教育番組を見せているのですが、ちょっとしか見てくれません。飽きてしまうようで、すぐ「ママ~」とやってきます。娘は割と体力があるので、確かに昼寝はいらないなと思います。無理やりにでも起こしたほうがいいですよね。

お礼日時:2011/09/21 15:06

周りと比べて途方にくれたり、絶望的になる事もあるでしょうが、較べる余裕があるならその時間を一秒でも自分のリフレッシュに充てる事です。


周りを見るのは早くても幼稚園入園後からでしょう。

貴女と同じような手の掛かる、おそらくそれ以上かもしれない息子3歳を育てています。
3歳だから楽になったというのは特別無いですね。
おむつがはずれて自分で勝手にトイレに行ってくれるようになったとかそういうのは楽ですが、自分という存在を大きく主張してくるぶん、2歳よりも大変な事もたくさん出てきました。

わたしはこれまで毎日が必死過ぎて、0歳~3歳前の記憶がほぼすっ飛んでいます。楽しかったはずの旅行すらも思い出すのは息子の泣き声だけ。あかちゃんの時の写真を見ても、あの頃は可愛かったなと思うよりは自分が毎日辛くて泣いていたとかこどもを置いてマンションから飛び降りようとか悲しい事にそんなのしか思い出せない。

一般的に男の子は手が掛かると言われていますが、しかしプレから入園して周囲の子をみてわかりましたが、男の子が手が掛かるのではなく「うちの子」が手が掛かるだけなんだという事に気づきました。

わたしも何度も悩み、2歳の頃にはこちらのサイトでトイレやら躾やら質問していただいた回答をヒントにしたり、専門機関に相談しに行ったり、幼稚園教諭・保育士・助産師・保健師・臨床心理士…何人もの子をみてきたプロに何度も相談に行ったりもしました。
相談すればその場はスッキリします。やはり女性というのは誰かに話をする事で落ち着く性分だとは思います。ただ、相談しに行った事が即解決になる事はありませんでした。

うちの子はこういう子なんだと思うしか無く、ある意味「諦める」事も必要なんだと割り切りました。
そして、人のアドバイスを聞いて、それをじゃあ今後どう生かすか…を最終的には自分自身で考え、行動するしかありませんでした。

このテのタイプ、複雑な心をもった子を育てる上での悩みというのは、どれだけ分かってもらいたくても普通の育てやすいタイプのお子さんを育てた方にはわかりやしません。
特別発達障害などの疑いも無いけれど、繊細で神経質で敏感でごまかしのきかない扱いに困る子を育てる辛さを人に分かってもらおうとしてもおそらく無理です。

うちは特にわたしと逆の性格で、誰に相談してもおかあさんは大らかなのに不思議ですねえと言われるくらい驚くほど真逆の性質です。自分の育った実家の人間にも親類にも同じタイプが居ないので身内も扱いに時々戸惑います。3歳の今でも毎日が知恵較べで息子と居るとき自分の脳が休まった事は一日もありません。

しかし、一時保育のお話も出てますが預けるのがひと苦労でもやはり時に我が子と距離を置いて自分を解放するというのはとても大事です。わたしが徐々に息子の現状を受け容れるようになれたのも、幼稚園に預けてる間に自分の時間が持てるからというのが大きいです。
息子が幼稚園に行ってる間は勉強をしています。この歳で今更気づくのは遅いですが、育てづらい子を育児するよりも勉強は楽しいです。集中していっさい子の事を忘れ、降園後に息子のわがままを受け容れられるよう切り替えております。
本当は仕事をしたいところですが主人の猛烈大反対もあり、わたしが身体が弱い理由もあり、またうちの息子の事ですので働く事になったら間違いなく精神的に荒れるだろうしそれを受止めるだけの心がわたし自身にまだ足りない部分もあって専業主婦をしております。

うちも息子が2歳の頃は朝5時に家を出て帰宅が0時という夫でしたからほぼ育児はわたしだけでしておりました。確かに母子の絆を深めるという意味では3歳児神話というのはあながち間違いではないかなと思ったりもしますが、うちの場合はもう無理矢理でも無ければわたしから離れる事は無くわたしの精神がヤバくなってきていたので、多少強引に母子分離のプレに入れてしまいました。

すこしでも息子の世界が広がればと、習い事も早い段階で始め、公園も1ヶ所ではなくいくつも行くようにして、ぐずるのを覚悟で電車やバスに乗せたり、とにかくたくさんの人に出会い広い社会をみてもらうように行動しました。
しんどいですが、家の中に居ると余計な事を考えてしまいますし、ネットで余計な事を目にして落ち込んだりという事を繰り返すよりは精神的な成長を得るだろうと、とにかく行動しました。

楽しい育児などそうそう出来るもんじゃない、人ひとりの命を育てるのだから楽なもんじゃないです。
悩み苦しむ事は間違いではないと思います。

ただ、悩んでるだけでは先に進めない。結局は、悩みぬいた末にどう行動するか、それを考えていくしかないのです。
実の母親でも途方に暮れるくらい育てづらい子なんですから、貴女以外の人が貴女のお子さんを育てる事は出来ないでしょう。
大変ですが、それでも貴女の子は貴女にしか育てる事が出来ないのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。同じ様に育てにくいお子様をお持ちのかたからの意見、とてもありがたいです。よく「3歳になったら楽になる」と聞きますが、そうでもないんですね。やはり3歳になっても、大変なんですね。
私も以前一時保育に預けた時はすごく気分が解放されて、リラックス出来たので、やはりそうに子供と離れる時間って大事なんだと感じています。
楽しい育児なんて簡単には出来ない、と思っていたほうがいいですね。

お礼日時:2011/09/22 13:56

2歳は本当に親がため息をつくような時期ですよね。

でも、大丈夫。うまく乗り越えることはできます。
まず、一番大切なことは、それが成長過程で大切な姿なんだとわかってあげることです。
そして、思いをすべて叶えてあげることより、その子の思いを≪お母さん、ちゃんとわかっているよ≫と
子どもに伝えてあげることなのです。たとえば、ご飯のときに「お外に行きたいよー」と叫びまくったとします。それを叶えてあげることが良いことではないですよね。でも、その子は、前の日にソースが切れてしまってごはんの直前にお母さんとコンビニに行く経験をして、それがとても楽しくて、また行きたくなってしまって、そうさけんだのです。それをお母さんが気が付いて、お母さんがその子の気持ちを理解できたとしたら、一番に「そうかーたかちゃんは、また、コンビニに行きたかったんだね」とその子の思いを言葉に出してあげてほしいのです、お母さんはちゃんと気持ちがわかっているよということを伝えてあげるのです。その次に「でもね。今日はソースを買いにいかないし、ごはんがさめちゃうから、今日はコンビニは行かないんだよ」とお母さんの思いもきちんと伝えてほしいのです。すぐにはわかってもらえないかもしれませんが、ともかく、思いをわかってあげることをしてください。それをきちんと伝えてください。2歳の子どもは、願いがかなわないことよりも、お母さんが自分の思いをわかってくれたことのほうが、ずっとずっと嬉しいし、大切なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。本当に2歳って大変ですね。今までも大変だったけど、今まで以上に大変です。

お礼日時:2011/09/22 13:53

なるほど。



今、ママであるあなたに一番必要なのは、気軽に子育ての悩みを相談する相手だと思います。現代は子育て相談窓口が充実していますので、お近くの保育所等で子育て相談窓口を探してみてはいかがですか?一番いけないことはあなたがストレスを一人でかかえこんでしまうことです。自分の力だけで育てようと思うと、どうしてもストレスになってしまうことが多くあると思います。子育て相談窓口は子育てに悩んでおられるお母さん、皆さんの為に作られているものです。きっと親身に相談にのってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/22 13:52

主様すみません。



♯7の方に言いたいのですが・・・

>うちは成長の早い1歳児の母なのですが(保育士です)

「うちは成長の早い1歳児」ってどういう意味ですか? 「保育士さん」が他の子と比較して我が子のことを成長が早いって。

主さんの2歳になるお嬢さんやうちや他の回答者様の2歳児と比べている感じがしていやな気持になりました。


魔の2歳児についての質問されているのですよ。

今は1歳児で育児がうまくいってるのかもしれないけれど、私の周りでも1歳児まで全く手のかからなかった大人しい子供が2歳児になってから本当に大変になっています。1歳児のイヤイヤ期はそれなりに大変でしたが私も乗り越えられました。まだごまかせるし、今から思えば可愛いものでした。2歳児は主様の書かれたように、「母に対する陰湿ないじめ」か?と取れるほどに大変なんですよ。顔面を狙っておもちゃを投げつけてくるのですよ。何度も。


保育士といいますが・・・

>そこを忘れ無いでください
>少し確認したい事が有るのですが
>出来て居ますか?

こんな上から目線な言い方でアドバイスしているのでしょうか。気が狂いそうに苦しんでいる保護者が心を開くでしょうか。


>>ゼロ歳児の時から
袋に入れた材料を混ぜるお手伝いをしてくれます。
>家事を娘さんと一緒にされてはいかがですか?
>思春期に出すか,
結婚式に出すか、
今から楽しみにしています。


子供の相手が上手で羨ましいです。なんでも逆転の発想で楽しめていいですね。うまくいっていいですね。それはご自分が保育士だから、客観的にお子さんの育児ができるのだと思います。

あなたには「虐待だけはしてはならない」と毎日ひとりきりで悩む、多くの母親の気持ちはわからないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。私も「成長の早い1歳児って??」と思いました。
私は保育士でもなんでもないので、正直保育士のかたのように上手く子供の相手は出来ないし、やっぱり育てやすい子を育てた人にはこの大変さは理解してもらえないなと思いました。

お礼日時:2011/09/22 13:51

二歳児は元気ですよね。


コミュニケーション出来るようになりかけて居て
色々自分から発信する(言葉を話す)事から
思いが叶ったり
周りが思い通りに動いたりする事が
純真に楽しいと感じて居ると思います。


三歳四歳に成ったら
親と話したり遊んだりするより
同世代の友達と遊ぶのが楽しくなります。
コミュニケーションも多数と
一辺に出来るようになります。

思春期に成ったら
親から話しかけられるのすら
嫌になります。


おのずと友達や自分の好きなモノに
熱中するようになります。

二歳児は
コミュニケーションの初期です。
目いっぱいコミュニケーションをとって
コミュニケーションをキチンと出来る
子どもに育ててあげて下さい。

良い事は良い
悪い事は悪い。

言いなりに成るのではなく。
拒否するのではなく。

三つ子の魂百までと言います。

それまでに
自分の気持ちを伝える事に「無駄だ」
と感じた子どもは伝えられない子どもに成ります。

そこを忘れ無いでください


少し確認したい事が有るのですが

・ちゃんと朝7時から8時の間に起こしていますか?
・遊ぶ時は子どもの目線に立って一緒に楽しんでいますか?
・遊ぶ時遊べない時のメリハリは付けてキチンと話をしていますか?
 (家事の間は遊べないが終わったらまた遊ぶ(ご褒美)など)
・お昼寝は30分~1時間でちゃんと起こしていますか?
 (夜寝ないのであればお昼寝なしで数時間早く寝せるのも手)

出来て居ますか?

8時以降に起きると
生活のリズムが崩れて
日中は外で遊んでいても全力ではない事が有ります。
判り易く言うと3時4時ごろ活発に成ります。
そして昼寝をするとそこからが
彼女の真昼間…。と言う事に成りますので
そりゃあ元気に遊び、遊んで貰いたくなり
夜中まで寝なくなります。

今、そう言う子どもが増えて居て
幼稚園児、小学生で
夜中の2時3時まで普通に起きている
子どもが増えて居て、
その為、
独りで起きれない、
遅刻、
授業中に眠く集中できない。
成績の低迷。
学級崩壊を招いています。

そうなってしまったら
子どもがかわいそうだと思います。


また、
家事を娘さんと一緒にされてはいかがですか?
(ハッキリ言って今は2度手間なのですが)
慣れてくると本当に良い手助けに成ってくれますよ。


うちは成長の早い1歳児の母なのですが(保育士です)
ゼロ歳児の時から
袋に入れた材料を混ぜるお手伝いをしてくれます。
(踏んだり叩いたりですが、今は大分上手に成りました。)

遊んでと煩い時はお手伝いをして貰います。

ホットケーキ、パンは勿論
ハンバーグ、ピーマンの肉ずめや。
お鍋のつみれなど…
結構色々なメニューを作れますよ。

吐き掃除や拭き掃除も一緒に。
風呂掃除は水遊びを兼ねて。(お酢で掃除)
買い物やゴミ捨ては散歩を兼ねて…。

家計簿やパソコンなどは
子どもが寝た時に…。
(これだけは子どもと一緒には出来ないんですよね…)


うちも丁度イヤイヤ期。
ひっくり返って大泣きしている時は
横に座って楽しく見学するようにしています。
(道路なら端に寄りますが)

録画もバッチリ。
写真もしっかり撮って保管しています。

思春期に出すか,
結婚式に出すか、
今から楽しみにしています。


お互い大変だとは思いますが
長くは続かない成長過程ですので
楽しみながら頑張りましょう。

ファミリーサポートに週に何回か
数時間だけでも預けるのも
リフレッシュに成ると思いますよ?

保育園は無理でも
娘さんと相性の合う人が見つかると
思いますよ。

この回答への補足

#8のかたがおっしゃっているように、私は1歳児の育児で悩んでいるわけではなく、魔の2歳児で悩んでいるんです。
私も娘が1歳の頃は今ほどは悩みませんでした。
回答者様は、2歳児を育てた経験はおありでしょうか?
もし経験がないのなら、2歳児の大変さは、育てた経験のある人にしかわからないと思います。
2歳児は、1歳児みたいに一筋縄ではいきません。

補足日時:2011/09/21 15:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。#8のかたが指摘されているように、私も、
「成長の早い1歳児って??」と思いました。
娘はどんなに遅く寝ても朝は6時半~7時に起床するので、寝過ぎという事はありません。
私も、回答者様のように保育士だったら、娘ともっと楽しく過ごせて育児も楽しめた気がするし、こんなに悩まなくてすんだ気がします。
回答者様がおっしゃる事は正論ですし、それが理想ですが、なかなかそんなにうまくはこなせません。というか、そんなにうまくこなせていたら、こんなに悩みません。
回答者様は、保育士だからか、育児に余裕があるように感じますが、私は保育士でもなんでもなく、1日1日を乗り切るのに必死なのです。

お礼日時:2011/09/21 15:26

保育士です。



2歳は一番難しい時期ですね。毎日子育て、家事、本当にお疲れさまです。
私には子どもはおりませんので、園での保育について、参考までに。

保育園ではたくさんの子どもを数人の保育士でみているので、一人一人のわがままに付き合うことはできません。かと言って、認めてあげない訳にはいきません。
私は、「なにが嫌なの?」と聞くようにしています。子どもなりに、嫌だ、嫌だという時には何かしら理由を言います。「ママがいいから」「〇〇したいから」理由が聞けたらこっちのものです。「そっかぁ、ママがよかったんだね。ママ大好きだもんね。ママも〇〇ちゃんのこと大好きなんだよ。」「そっかぁ、〇〇がしたかったんだね、先生わからなくてゴメンね。」
自分の気持ちを認めてもらえると、大抵子どもは納得します。自分の気持ちを知って欲しい、と自分の存在を子どもながら懸命に訴えているのだと思います。

大切なのは、子どもだからとは決して思わないこと。どれだけ小さくても一人の人間です。その存在を存分に尊重してあげること。
「あなた」がどれだけ大切な存在なのかを伝えてあげること。
それが大切だと思います。

自分の存在する意味を幼いながらしっかり感じることができれば、ママがいなくても「大丈夫、ママは私のことが大好きだから」という安心感から少しづつ離れていけるようになるのではないかと思います。

あなたなら大丈夫。自信をもって。あなたの娘さんにはあなたしかいません。
応援していますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。娘がかんしゃくを起こしてわめいた時に「どうしてほしいの?」とか「なにが嫌なの?」と聞くようにしているのですが、とにかくわめいて、手に負えません。まだコミュニケーションも取れないからなのでしょうか。

お礼日時:2011/09/21 15:17

こんにちは。

育児お疲れ様です。
うちの子も同じでした。1度大泣きすると吐くまで泣き続ける子でした。
夜やっとの思いで寝せても夜泣きもひどく、ゲッソリしたものです。。

現在もうすぐ4歳ですが、やっぱり「マシになってきたな」と思ったのは3歳過ぎてからですね。
3歳になると、多少 分別がついたり言葉でのやりとりもしっかりしたものになりますので・・。
初めての集団生活である幼稚園入園も3歳児からですし、やっぱり3歳というのは一つの区切りかな、という気がします。
お母さんにとっては1年後なんて 今の状態では気の遠くなるような話でしょうが・・・


例えばですが、娘さんは朝は何時に起きますか?
午前中沢山遊ばせて、昼食後にお昼寝させたいなら朝6時頃起きるようにしてやるとか、リズムを早めてやれば眠たくなる時間も早まる気がします。

また、車をお持ちならドライブも手です。


遊びに付き合う時間でも、おままごとセットをお持ちなら、ご自身が料理をされる足元でお子さんに遊ばせながら「ママはニンジンを切るから○○ちゃんも(おもちゃの)ニンジン探してみて一緒に切ろうね」などと話しかけながらだと、家事の時間はかかりますが、娘さんも遊んでもらっている感覚で気持ちが落ち着くかもしれません。

テレビを見せることに抵抗がなければ、DVDなどに頼る事もいいと思います。


すでに実践されているなら申し訳ありませんが、娘さんは質問者さまが大好きで、今はまだ上手に表現やコントロールが出来ないだけだと思いますので、年齢とともに少しずつでも必ず落ち着いてきます。

大変な時期ですが、色々試して乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。娘は毎朝6時半~7時に起きます。たまに7時半になってしまいます。6時半に起きた時はわりと早く昼寝します。
夕方にNHKや、しまじろうのDVDを見せているのですが、すぐあきてしまうようで、ちょっとしか見てくれません。

お礼日時:2011/09/21 15:15

同い年の子供の母親です。

参考にならなかったらすみません。

うちの子も1歳3カ月からずっとイヤイヤ期が続いています。でも、試行錯誤してだんだんマシになってきました。

対応としては、

1・私が対応に困っている様子を見せない。
その為には、「わあわあ泣いてもダメよ。今はママはおしごとよ」と明るく言って、子供を部屋に閉じ込めて自分は外に出ます。30分ぐらいぎゃあぎゃあ泣きます。しばらくしたら戸を開けて、「まだ泣いていたの~?」と明るく言います。手にはバナナなんかを持っています。うちの子の場合は、「ナナナ(バナナ)食べゆ」と泣きやみ、膝に座りに来ます。要求していたことは忘れています。

2・何かでごまかす。
何かにとらわれている時に、「アンパン、ショクパン、カレーパーン」と口ずさむと、「パンマン見ゆ」と言います。いきなりテレビを付けることもあります。そっちに集中してこだわっていたことを忘れます。

もうとっくにされていたらごめんなさい。

母親が困っている顔ですと、余計に子供もイライラするみたいです。ママはいつもからっと笑っていた方がいいかなと思い、対応に困ったら部屋を出ることにしているのです。
ごねたらいつか言うことを聞いて貰えると思うと、いつまでもごねると思います。
主人には部屋に閉じ込めるなんてまだ早いんじゃないかと言われたこともありますが、「知らない!勝手にしなさい!」と背を向けるのではなく、「泣いててもしかたないよ~ママはまんまを作ってくるよ」とおどけた感じで言うようにしています。
その結果、子供もごねることはほとんど無くなって、ごねても仕方ないとわかり、あっさりしたいい感じの性格になってきました。

小さい子は自分で気分を紛らわせることが出来ないので、ずっととらわれたままだし、こっちもまともに対応すると疲れてきますので、「もう何が欲しいのかわからない!!」とイライラするより、ぱっとテレビ付けたり「じゃーん」と用意しておいたオヤツやおもちゃを出して見せたりして場面を転換した方がいいのではと思います。

もう2歳なら、「ごねる」「泣き叫ぶ」態度については毅然とした態度をとっていいのではと思います。

後、昼寝をしてくれないなら、19時過ぎまで無理矢理起こして夜の睡眠を増やしたらどうでしょうか。

ご主人には思い切り愚痴を言っていいと思います。子育てより大変なことはありませんよね。

大変ですが、こんな時期も懐かしく思いだせる日がくるはずです。お互い、乗り越えましょうね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。毅然とした態度は必要ですよね。昼寝はだいたい3時とか4時から2時間近く寝てしまうので、今度から無理やり起こそうと思います。部屋に閉じこめる方法はまだした事がないのですが、試してみます。

お礼日時:2011/09/21 15:09

子育て、大変でお疲れの事お察しいたします。


でも、お疲れになるお母様や周りの事も大事ですが、一番大事なのはこれから成長するお子様です。

子供を育てるという事は、食事を与えて体を成長させるだけでなく、社会人としての人を育てる必要があります。
社会人として一人前の人に育てなければ、これから成長する子供がかわいそうです。
極端な話、電車が来る踏切に入り込もうとする子供を、離れた所から声をかけても言う事を聞いてくれなければ、命にかかわります。

ご質問内容を見るに、お母様の生活が困ると訴えておられますが、本当はお母様の生活よりも子供の育ち方の方が重要です。
だだをこねれば、最後は自分の思うようになると学習してしまった子供は、この先命の危険性にさらされるかもしれないのです。

今後は、だだをこねても思うようにならない事がある事を教えましょう。
時としては、体で苦痛を感じる事も必要です。
場合に因っては、誰からも放置される事がある事も体験させましょう。
自由でのびのび育てる事は大事ですが、あくまでも人としての善悪や基本が出来てからの事であり、自分が群れのリーダーであると勘違いしてしまったペットの様な状態では、のびのび自由にさせている場合ではありません。

3歳までに人としての基本が出来なければ、その後の社会人としての成長に大きく影響します。
ここは、お母様として子供がかわいそうと思うときもあるでしょうが、大事なお子様の将来のために、時として鬼になる事が必要である事も知っておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。時として鬼になる事の必要さは、忘れてはいけませんね。

お礼日時:2011/09/21 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています