
5歳になる息子が小学校受験をすることになり塾に通わせ始めましたが、成績が良くないので塾からは退学目的でIQ検査をされました。(塾の講師からLDだと思うからIQが低かったら辞めてもらいますとあらかじめ言われテストを受けました)すると、IQは125だった、しかもテストをした時間帯は幼児にとっては一番悪い条件下で、それにもかかわらずの結果だったので塾の講師も驚き、成績が伸びないのは親の責任で教え方が悪いといわれました。
厳しい塾ですが、進学率が大変高く、しかし子どもを叩いたりします。息子に塾を辞めようかと何度も聞きますが息子は頑張るから絶対辞めたくないといいます。
確かに、息子は周りの子どもに比べて落ち着きがなく注意されることも多々あります。ADHDをうたがっこともあります。
このような子どもに教育をするにはどうしたらよいのでしょうか。私にはもうどうして良いか分かりませんが、息子の希望通りこのまま塾に通わせて、良い成績を残せるように教育するにはどうしたらよいのでしょうか。
私が悪いと講師に言われても、どうしてよいか分かりません。私のせいで子どもが塾を退学にされそうで、受験にも受かりそうにありません。
助けてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小学校受験の動機が近くの公立小学校に入学させたくないということであれば、いざとなれば、母・子だけでもアパートを借りてしばらく住所を移し、他の地域の公立小学校に入学するという方法もあります。
塾で受ける知的刺激をお子さんが気に入っているのでしょう。でも、受験塾と言っても体罰を用いずに、個性に応じて子どもの力を伸ばす力量を持つ塾に変わった方が良さそうに思います。(塾をやめるのはお子さんが嫌がっても、より居心地の良い塾には変わるのを承知すると思います。)
小学校受験用の塾は、私立小学校のある地域(電車で1時間以内の地域という意味です)であれば複数存在すると思います。
他の塾の見学に出向き、良さそうな所を探して、お子さんを連れて見学に行き、「とっても良いところがあったから、一度行って見ましょう」と、誘って、その気にさせて転塾しましょう。
ところで、近くの私立小学校の受験は、そんなに難しいのですか? 入学が大変に難しい小学校では、お子さんだけではなく、親の職業・立ち居振る舞い(両親)や受験にあたっての紹介者の存在も重要と聞きます。 受験塾の進学率の高さも、小学校へのパイプの強さが関係するる側面も多少は絡むとか・・・・・・。 仮にそのような小学校であれば、お子さんご自身の能力以外のところで合否が決まる可能性も否定できません。(私学ですから子どもが小さければ、親の教育方針が重要という意味で、選抜要素の一つに親の態度を入れても必ずしも小学校側を非難できませんし・・・・・・)
また校風として「座っておとなしく指示されたことに従う」生徒を求めているときには、そのような小学校に入学することが望ましくない可能性もあります。
書かれた内容からだけの判断ですから、勘違いかもしれませんが、お子さんに「こだわり」の強さを感じますので、「どこの小学校でも良い」とは思えません。
受験する小学校は、近さだけではなく校風も慎重に選ぶ必要があると思います。
また、せっかく受けたIQテストですので、下位項目の結果(暗記が得意なタイプなのか?図形的な把握が得意なのか?など)も資料として頂いておくと良いかもしれません。
ご回答をありがとうございました。選択肢が増え大変勉強になりましたし、何よりがけっぷちの気持ちから救われました。
ご意見を参考にいたしたいと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
補足しておきます。どうしても必要でアパートを借り住民票を移すときには、実際そちらで暮らしてくださいね。
法律違反を進めるわけではないので・・・・・・。
No.3
- 回答日時:
小さい時のIQは役に立ちません。
LD、ADHDなどを疑うならその診察診断治療が先でしょう。ガンとして塾を辞めないというところも気になります。
なんとか私立に入れたいという親御さんの気持ちもわかりますが、そこまで崩壊した学校というのも不自然なものです。落ち着いて学校をよく調べ、お子さんの疾患を疑うならそこも落ち着いて対応する必要があると思います。
ご回答ありがとうございます。病院で受診致しましたが3件ほど、どの病院でもちょっとやんちゃが過ぎるくらいでADHDとはいえないと判断されました。確かに塾に通いだしてから落ち着いて座り、取り組むことができるようになってきており最初のころとは見違えるほどにはなりました(うちの子なりにですが・・・)ただ油断はせずに今後も観察していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
小学校受験てすごいですね。
私の子供も受験しようと考えたことが有りました。
4歳くらいから塾に行くんですね。
見学に行ったことが有ります。
びっくりしました。
4歳児くらいの子供が借りてきた猫のように
じっとおりこうさんに座ってました。
私の子供はやんちゃでやんちゃでじっと座っておらず
あちこちの塾で断られ小学校受験に向かないと思いあきらめました。
子供の性格も有りますので強いて受験しなくても良いのでは。
そうカリカリ思いつめなくとも、小学校なんて普通に地域の公立小学校で良いのでは。
まあ、大学への進学を考え中学受験は必要かも知れませんけど。
ご回答ありがとうございます。補足として加えていなかった当方が悪いのですが、とてもではないですが地域の中で一番悪いと評判の区域にすむことになってしまい、公立でなんて言ってられるわけもない地域です。私は、ただただ子どもが机に座って授業を受けられる環境を求めているだけです。借家ではないので引越しが困難です。借りてきた猫のようという表現は人間の道徳的にいかがなものでしょうか。人にはいろいろな事情があります。人としての道徳をお忘れのないようにご回答いただければ誰も傷付かずにすむのではないでしょうか。1つの言葉の表現にも山ほど選択の余地があると思うのですが・・・スミマセン
No.1
- 回答日時:
そんな塾は辞めてしまうがいいです。
IQをそんなことに使うとは教育者とは思えません。
私は東京大学に毎年合格者を出す高校で教師をしています。
生徒を見ると小学校低学年から塾に行っていた子供はほとんど伸びません。
多くの生徒は中学校くらいで勉強嫌いになってしますのです。
学ぶことに楽しさを見いだす子供でなければ伸びないのです。
今の段階は自然の中で遊ぶのが一番です。
また、統計データでもそのようにして育った子供の成績が一番良いです。
もし、仮に国立大付属の小学校に受かったとしましょう。
しかし、中学、高校に上がる段階で半数は入れ替えられるところが多いのです。
そして、大学入試で好成績を挙げるのは内部進学者ではなくて転入者なのです。
この事実から見ても小学校入試がいかに意味のないものかは理解できるでしょう。
IQとはどのようにして求められるかご存じですか?
精神年齢/実年齢です。
早熟な子供ほどかなり高い数字が出ます。
私は小学校1年生くらいで身長が150cmを超え、早熟であり、かつ、自閉症の
傾向がありました。しかし、その代わりに情景記憶力が強く、一度見た物は
全て覚えました。
そのため、IQは200を超えていましたが、小学校高学年で自閉症が治った
ときには記憶力も消え、ごく普通の子供になりました。
このように、幼少期のIQは全くあてにならないのです。
こんなつまらない塾は辞めて、お子さんに人間として学んでいく喜びを与えられる
ようにしてあげることはできませんか?天から与えられた才能を閉ざすか開花させる
かは親の教育次第です。
旅人算や植木算ができても社会では何の意味もありません。
ご回答をありがとうございます。
私も、自分が責められるのもつらかったのもあり、何度も子どもに塾を辞めようと促しましたががんとして辞めないと言い続けます。
塾に通わせ始めたきっかけは、家を購入した地域があまりにも尋常でないくらいの地域と調べずに購入したことがきっかけでした。学級崩壊(教科書を持っていっただけでいじめられる地域です)
幸い自宅近くに私立の小学校があり、少しでも息子のためを思って通わせ始めた塾ですが・・・息子が辞めたくないのを無理やり辞めさせるのは何度も説得を試みてきたので無理だという結果にたどりつき、できれば息子の願いを叶えたいのです。東大に行かせたいなんてだいそれたことは全く思っておりません。現在の息子の願いを叶えてあげるために私にできることをお教え願えたら助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 予備校・塾・家庭教師 自分の息子から聞いた話です。 塾で有り得ないことを言われたらしいです。 事の発端は、 自分の息子が今 5 2022/11/07 15:59
- 中学校受験 私の妹が質問してきて、答えてあげたいので意見お願いします。 妹が中学受験をするため、塾に行っているの 4 2023/02/05 19:46
- いじめ・人間関係 自分はとても不細工な男子高校3年生です。長文になりますが、よければ生き方を教えて下さい。 自分は一重 2 2022/04/15 02:12
- 中学校受験 中学受験するお子さんをお持ちの方 4 2022/04/09 21:10
- 訴訟・裁判 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたりま 1 2023/06/23 00:31
- その他(法律) 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたりま 2 2023/06/22 21:28
- 予備校・塾・家庭教師 小5の息子が塾に行くというので、 色々これから見学や体験に行こうと思うのですが、 みなさんはどうやっ 3 2023/07/22 16:49
- 高校受験 現実が見えていない子ども 中1の子どもがいます。 私は教育ママではない(と思っています)が、本人がの 7 2023/02/24 17:14
- 訴訟・裁判 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたりま 2 2023/06/22 21:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
問題を解くのに時間がかかりま...
-
中学受験について
-
大阪で中学校受験のための塾は?
-
大阪教育大付属池田小学校の受...
-
次の写真の問題の解説部分を見...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
七文字熟語をご存知の人
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
宿題忘れの罰
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
大学の提出しなければいけない...
-
小学校3年生の長男
-
大至急です。 …(の)わりに せわ...
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
学習机の置き方・・・・
-
小学校に入学してから「勉強楽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
塾の送迎、下の子は?
-
●四谷大塚● アルゴクラブのア...
-
塾の月謝
-
小学生が塾の先生にタメ口なの...
-
ちょっとレベルの高いお勧めの...
-
旦那の息子への過度の期待
-
偏差値30台からの中学受験
-
塾に行かせるべきでしょうか?(...
-
大阪教育大付属池田小学校の受...
-
進学塾や学研について
-
日能研の無料テスト(小学3年...
-
将来的に中学受験を考えている...
-
小学生の塾通い
おすすめ情報